• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

硫黄の柔軟な電子授受の制御による二酸化炭素の還元および次世代製鉄法への学際研究

Publicly Offered Research

Project AreaLife Science Innovation Driven by Supersulfide Biology
Project/Area Number 22H05554
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田原 淳士  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (50713145)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Keywords二酸化炭素 / チオール / シュウ酸合成
Outline of Annual Research Achievements

チオ―ル(RSH)は、酸素類縁体であるアルコール(ROH)と比較して「プロトン(H+)を放出しやすく」「水素ラジカル(H・)を放出しやすい」という興味深い二面性を有する。このような硫黄の持つ電子授受の流動性は生体内では高度に制御されたシステムとして生体活動の維持に活用されているが、生体外や産業界においてこの酸化還元が効果的に機能する事例は限られる。本研究では、硫黄のこの柔軟な電子状態を制御し、有機金属化学と化学工学、そして生化学の三分野横断により、二酸化炭素およびその還元体を含む種々の分子の還元反応を開発することを目的とする。
目標の一つに、二酸化炭素の還元による直接的なシュウ酸合成を想定している。生成物であるシュウ酸は製鉄におけるコークスに代わる還元剤としての利用を想定しており、硫黄を鍵とした Net-Zero-Emission 型の次世代製鉄法の実現を目指す。
本年度はCO2の水素化体であるギ酸塩の脱水素二量化によるシュウ酸合成における塩基の影響について精査し、用いる塩基のアニオン種のみならず対カチオンが反応性に大きく影響することを見出した。これらは最終目的であるCO2と硫黄アニオンによる1電子酸化還元を実施する上での大きな知見となる。また九州大学との共同研究により、化学工学的手法によるCO2からのシュウ酸合成について、炭酸塩の活性炭への担持が反応収率および生成物の選択性に大きく影響を及ぼすことを見出した。以上の成果について学会発表および論文発表し、うち1件の国際学会発表賞、1件のKeynote Lecture という成果を修めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は第一に研究環境の整備を行った。常圧のみならず加圧下でのCO2雰囲気下での光照射が実施できるよう、金属製ではなく透明なポリカ―ネート樹脂で保護された耐圧反応容器を導入した。第二に、CO2の直接的な還元に先駆けて、その水素化体であるギ酸塩の脱水素二量化について実施した。その結果、収率よくシュウ酸を合成するのみならず、予想以上の成果として、用いる塩基の塩基性を決定するアニオン種のみならず、その対カチオンが反応性に大きく影響することを見出した。これらはCO2に対するスルフィドアニオンによる1電子酸化還元を実施する上での大きな知見となった。また九州大学との共同研究により、化学工学的手法によるCO2からのシュウ酸合成について、炭酸塩の活性炭への担持が反応収率および生成物の選択性に大きく影響を及ぼすことを見出した。以上の成果について学会発表および論文発表し、うち1件の国際学会発表賞、1件のKeynote Lecture という成果を修めた。

Strategy for Future Research Activity

2年目はCO2からの直接的なCO2ラジカルアニオンの効率的発生およびシュウ酸合成に着手する。先行研究に倣い、適切な光触媒を選定するのみならず、1年目に得られた知見に基づき、体カチオンの種類がカップリングいn及ぼす影響について調査する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Oxalate from CO<sub>2</sub> and Cesium Carbonate Supported Over Porous Carbon2022

    • Author(s)
      Kiyozumi Takuya、Kudo Shinji、Mori Aska、Mizoguchi Riku、Tahara Atsushi、Asano Shusaku、Hayashi Jun-ichiro
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 62 Pages: 2476~2482

    • DOI

      10.2355/isijinternational.isijint-2022-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissolution of Iron Oxides Highly Loaded in Oxalic Acid Aqueous Solution for a Potential Application in Iron-Making2022

    • Author(s)
      Santawaja Phatchada、Kudo Shinji、Tahara Atsushi、Asano Shusaku、Hayashi Jun-ichiro
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 62 Pages: 2466~2475

    • DOI

      10.2355/isijinternational.isijint-2020-726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimizing the magnetic separation of strontium ion using modified zeolite with nano iron particles2022

    • Author(s)
      Shubair Tamer、Tahara Atsushi、Khandaker Shahjalal
    • Journal Title

      Case Studies in Chemical and Environmental Engineering

      Volume: 6 Pages: 100243~100243

    • DOI

      10.1016/j.cscee.2022.100243

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Homogeneous catalyst modifier for alkyne semi-hydrogenation: systematic screening in an automated flow reactor and computational study on mechanisms2022

    • Author(s)
      Asano Shusaku、Adams Samuel J.、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari、Tahara Atsushi、Hayashi Jun-ichiro、Cherkasov Nikolay
    • Journal Title

      Reaction Chemistry & Engineering

      Volume: 7 Pages: 1818~1826

    • DOI

      10.1039/d2re00147k

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of hybrid magnesium hydroxide/magnesium oxide nanorods [Mg(OH)2/MgO] for prompt and efficient adsorption of ciprofloxacin from aqueous solutions2022

    • Author(s)
      Falyouna Omar、Bensaida Khaoula、Maamoun Ibrahim、Ashik U.P.M.、Tahara Atsushi、Tanaka Kazuya、Aoyagi Noboru、Sugihara Yuji、Eljamal Osama
    • Journal Title

      Journal of Cleaner Production

      Volume: 342 Pages: 130949~130949

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2022.130949

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Encapsulation of iron nanoparticles with magnesium hydroxide shell for remarkable removal of ciprofloxacin from contaminated water2022

    • Author(s)
      Falyouna Omar、Maamoun Ibrahim、Bensaida Khaoula、Tahara Atsushi、Sugihara Yuji、Eljamal Osama
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 605 Pages: 813~827

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2021.07.154

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 瞬間的に発生する化学種を模倣した触媒合成への挑戦2023

    • Author(s)
      田原 淳士
    • Organizer
      FRIS / DIARE 令和4年度後期 第4回 全領域合同研究交流会
  • [Presentation] Utilization of "Buried" Carbon resources by Interdisciplinary Research between Fine Organic / Organometallic Chemistry and Dynamic Chemical Engineering2023

    • Author(s)
      田原 淳士
    • Organizer
      第3回大津会議 合同研究発表会
  • [Presentation] 1,4-ベンゼンジチオールで連結された (-)-Levoglucosenone と種々のジヒドラジド類との縮合重合による高分子化合物の創製2023

    • Author(s)
      田原 淳士、谷代 省吾、土井 隆行
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Presentation] (-)-Levoglucosenone へのチオール類の endo 選択的な 1,4-付加反応の開発: 古典的な立体選択性の逆転2023

    • Author(s)
      田原 淳士、長谷川 怜皇、谷代 省吾、土井 隆行
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Presentation] Base-Promoted Dehydrogenative Coupling of Formate Anions to Oxalates: Effect of Alkali Metal Cations2022

    • Author(s)
      Atsushi Tahara
    • Organizer
      ICPAC Kota Kinabalu 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis of Oxalate Dianions from CO2 for Sustainable Iron-making System2022

    • Author(s)
      Atsushi Tahara
    • Organizer
      The 12th International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (-)-Levoglucosenone の立体選択的な1,4-付加およびヒドラゾン化による高分子化合物の創製2022

    • Author(s)
      田原淳士, 谷代省吾, 土井隆行
    • Organizer
      第38回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] Synthetic Study of Iridium-BNNB Complexes and Their Activity toward Simple Hydrocarbons2022

    • Author(s)
      田原淳士, 深川寛太, 土井隆行
    • Organizer
      令和4年度化学系学協会東北大会
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/tahara.a.aa

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi