• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

体外胚培養システムの構築による哺乳類器官形成期の組織自律性の解明

Publicly Offered Research

Project AreaUnderstanding multicellular autonomy by competitive cell-cell communications
Project/Area Number 22H05635
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

諸石 寿朗  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30647722)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Keywords器官形成 / 体外胚培養 / Hippoシグナル / 組織の自律性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「A. マウス体外胚培養システムの構築」、「B. Hippo経路のもたらす器官形成期の競合的コミュニケーションの実態解明」に取り組んできた。
A.については、昨年度までに体外胚培養機器を設計・作製しており、本年度は体外胚培養条件の検討を重ねた。培地条件や酸素濃度、回転数や圧力などの物理的条件を検討し、マウス胎仔を子宮外でE7.5からE11.0相当まで発育させられる方法を確立した。体外胚培養機器で発育したマウスは体節や諸臓器の形成において、子宮内で発育したマウスと形態学的に同様の特徴を示した。一方、E11.5付近からは四肢原基を中心として発育の遅れが認められ、今年度までに検討を重ねた培養プロトコルでは同時期までの発育が限界であると考えられた。
B.については、昨年度の検討からタモキシフェン誘導性のCre遺伝子発現を用いて散発的に遺伝子変異を導入する方針とし、Hippo経路に関連する遺伝子のFloxマウス、遺伝子欠損を起こした細胞を蛍光分子tdTomatoで標識できるR26R-tdTomatoマウス、および、タモキシフェン誘導性(CAG-Cre-ER)のCre遺伝子を発現するマウスを交配することにより、目的のマウスを作出した。その後、これらのマウスを用いて低容量タモキシフェン存在下で散発的なHippo経路の変異を導入するため、適切なタモキシフェン濃度の検討を行った。さらに、Hippo経路の散財的な遺伝子変異を導入したマウス胎仔を体外胚培養システムで培養し、1つの細胞におけるHippo経路の変化が周辺細胞に及ぼす影響について調べた。
以上の研究成果をふまえ、マウス体外胚培養システムに関する技術開発と器官発生期におけるHippo経路の役割について、学会発表や論文発表を行なった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Weizmann Institute of Science(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Weizmann Institute of Science
  • [Journal Article] Hippo pathway in cell-cell communication: emerging roles in development and regeneration2024

    • Author(s)
      Nita Akihiro、Moroishi Toshiro
    • Journal Title

      Inflammation and Regeneration

      Volume: 44 Pages: 18

    • DOI

      10.1186/s41232-024-00331-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 鉄代謝とHippo経路の相互作用による肝恒常性維持機構の遺伝学的解析2023

    • Author(s)
      大田雄大、金森耀平、諸石寿朗
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Book] がんゲノムペディア 77のキーワードで理解するゲノム医療とゲノム研究 柴田龍弘/編2024

    • Author(s)
      前田英仁、諸石寿朗
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2130-9
  • [Remarks] 多細胞生命自律性

    • URL

      https://www.multicellular-autonomy.lif.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi