2022 Fiscal Year Annual Research Report
個体の不均一性がもたらす集団行動の多機能性:集団行動の高次遺伝基盤と制御
Publicly Offered Research
Project Area | Hierarchical Bio-Navigation Integrating Cyber-Physical Space |
Project/Area Number |
22H05646
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
高橋 佑磨 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00707622)
|
Project Period (FY) |
2022-06-16 – 2024-03-31
|
Keywords | 集合知 / 行動 / ショウジョウバエ / 多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
動物は集合して行動することで、さまざまな利益を得ている。このとき、生物集団には、必ず選好性や意思決定、行動パターン、運動能力に個体間変異があり、このような個体間変異が創発的に集団のパフォーマンスを向上させると考えられている(多様性効果)。本研究は、多数の系統でゲノムが既知のキイロショウジョウバエを用いて、集団内の遺伝的な形質変異が集団の構造(個体間距離など)や集団レベルの行動パターンや機能(探索効率、採餌・捕食回避効率)に与える影響を明らかにするとともに、ゲノミクス解析とトレイトミクス解析を通じて、集団行動の遺伝基盤や形質基盤(どの遺伝子/形質の多様性が集団行動と関与しているか?)を解明することを目指している。当該年度では、複数の行動形質について遺伝的に画一的な集団と遺伝的に多様な集団を用いて測定を行なった。その結果、遺伝的に多様な集団は遺伝的に画一的な集団よりも平均移動速度が速くなったり、行動範囲が広くなったりすることが観察された。このことは、遺伝的な多様性が集団のパフォーマンス(採餌効率など)を高める可能性を示唆している。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|