2023 Fiscal Year Annual Research Report
ジオラマ環境を用いたサンゴ共生藻と宿主との共生クロストークアルゴリズムの理解
Publicly Offered Research
Project Area | Advanced mechanics of cell behavior shapes formal algorithm of protozoan smartness awoken in giorama conditions. |
Project/Area Number |
22H05668
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
丸山 真一朗 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (50712296)
|
Project Period (FY) |
2022-06-16 – 2024-03-31
|
Keywords | 細胞内共生 / サンゴ / 共生藻類 / 環境応答 |
Outline of Annual Research Achievements |
微細藻類の多くは他の宿主生物と光合成産物のやりとりを介した細胞内共生関係を営むことで知られこの現象は光共生とも呼ばれる。本研究では、単細胞の海洋性渦鞭毛藻である褐虫藻と、サンゴなど刺胞動物との細胞内共生など、生態系を支える一次生産者としても重要な生態学的役割を果たしている光共生系に着目した。特に、どのような共生微細藻類の行動原理が共生の開始や成立に寄与しているのかという視点から研究を進めた。微細藻類の環境応答における動的な行動パターンの変化だけでなく、静的な性状変化についても詳細な解析を行ったところ、褐虫藻が宿主体内と類似した環境に置かれた際に、細胞表面構造や性状の変化が見られ、こうした変化を定量的に解析する系を構築することで、共生成立の初期過程における分子細胞レベルの相互作用を明らかにすることができた。こうした相互作用の変化は、短期的な環境適応が、長期的には共生体および宿主の両者に影響を与える生理生態学的因子となりうることを示唆することから、進化学的にも重要な、これまでに知られていなかった相互作用因子であると考えられる。また、他の共生藻類種においても共生の初期段階に相当する過程の詳細な観察を行う系の構築を行うことができた。これらの結果は、共生関係をアルゴリズム的に理解するためのモデル化に貢献する重要な知見であると考えられる。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)