• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

反応系中で発生する活性種による毒性試薬の代替とその利用

Publicly Offered Research

Project AreaMolecule Activation Directed toward Straightforward Synthesis
Project/Area Number 23105535
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

浜崎 昭行  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00515174)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords代替触媒 / ニッケルカルボニル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、金属酸化物担体から発生する金属カルボニル類似活性種を用い、新規有機反応の開発へつなげることを目的としている。この活性種は、密閉された耐圧容器内で一酸化炭素を加圧し、かつ加熱条件下において発生し、加圧および加熱を解くことで速やかに分解することが期待される。そのため活性種は密閉容器内で反応中のみ発生することから、毒性の高い活性種であっても安全に取り扱いできるという利点がある。
酸化ニッケル担持金ナノ粒子(Au/NiO)を用い、それから生じるニッケルカルボニル類似活性種の利用について試みた。ニッケルカルボニルは有機合成上の有用性を認められながらも、極めて高い毒性のために使用を避けられている物質である。Au/NiOを触媒とし、一酸化炭素加圧下において臭化アルケニルのアルコキシカルボニル化反応を行ったところ、反応の進行は確認されたもののその効率は期待したほど高くなかった。そこで触媒の調製法を変更し、ニッケルと金が合金化したもの(Au-Ni)を用いて反応を行うと、最適化した条件下で最高86%の収率で目的物が得られた。臭化アルケニルの芳香環上に置換基を有する基質で検討を行うと、電子供与性置換基を持つ基質や、立体障害となり得る位置に置換基を導入した基質でも、良好な収率で目的物が得られた。また、求核剤としてエタノール以外の脂肪族および芳香族アルコールや、アミンを用いた場合にも効率よく反応が進行した。臭化アルケニルのアルコキシカルボニル化反応は、Coreyらによって均一系ニッケルカルボニルを用いて報告されているため、Au-Niを用いた場合にも同様の反応が進行したことは、反応系中でニッケルカルボニルに類似した活性種が発生していることを示唆している。これらの研究成果は、Au-Niがニッケルカルボニルの安全な代替触媒となり得ることを示す重要な知見である。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Promotion Effects of Gold Nanoparticles on the Generation of Active Co(0) and Ni(0) Species2012

    • Author(s)
      Akiyuki Hamasakiほか4名
    • Journal Title

      Science for Future Molecular Systems, G-COE jounal

      Volume: 5 Pages: 37-40

  • [Journal Article] 酸化ニッケル担持金触媒の状態分析2012

    • Author(s)
      西川裕昭ほか10名
    • Journal Title

      X線分析の進歩

      Volume: 43 Pages: 285-292

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A new method to make Ni(0) catalysts using Au nanoparticles and hydrogenolysis of benzylic alcohols2012

    • Author(s)
      Hiroaki Nishikawaほか10名
    • Organizer
      The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications (Gold2012)
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-06
  • [Presentation] ニッケル担持金ナノ粒子を用いたヨウ化アリールのアルコキシカルボニル化およびアミノカルボニル化反応2012

    • Author(s)
      濱崎昭行、石田玉青、徳永信
    • Organizer
      統合物質創製化学推進事業 第3回若手研究会
    • Place of Presentation
      琵琶湖リゾートクラブ(守山市)
    • Year and Date
      2012-07-24

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi