• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ホログラフィーと核力の解析的導出

Publicly Offered Research

Project AreaResearch on the Emergence of Hierarchical Structure of Matter by Bridging Particle, Nuclear and Astrophysics in Computational Science
Project/Area Number 23105716
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

橋本 幸士  独立行政法人理化学研究所, 橋本数理物理学研究室, 准主任研究員 (80345074)

Keywords超弦理論 / 核力 / QCD
Research Abstract

QCDは低エネルギーで強結合であり、通常の場の理論の摂動的手法を用いて解析することが出来ないため、超弦理論のホログラフィー原理、もしくはゲージ重力対応、の効力が期待される。本研究課題では、低エネルギーQCDの代表的物理量である、核子間のポテンシャルを解析的にQCDから導出することが目標である、今年度の研究成果は、直接的なものは出版論文としては無く、その周辺部分の基礎固めの出版論文が主である。直接的なものとしては、現在研究が進捗しているものとして、フレーバー数が2ではなく多い場合の核力(バリオン間力)の導出を進めている。これは、格子ゲージ理論の結果において、あるセクターでは近距離斥力が消えるという目覚ましい結果が報告されており、それを超弦理論は再現できるのかという問題である。技術的にはこの問題へのアプローチは既に完了しており、現在論文を準備中である。一方、周辺分野の研究成果は論文として発表しており、その中では、核子多体系の典型的高価である原子核の生成、また、重イオン衝突の際の素早い熱化現象の解明、などを、超弦理論の数理的手法を用いて行った。核力の多フレーバーへの拡張については、立教大学の招待講演で概要は発表しており、技術的な問題が無いこと、また、特定のフレーバーセクターについては超弦理論の計算に置いてもやはり斥力新が消える場合があるようであること、を報告した。また、他の研究会においても、核力がQCDから超弦理論を用いて導出されうることのレビュー講演などを行い、現状の問題点の確認と今後の進展の方向性について活発に議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

バリオン間力を超弦理論の数理を用いてラージNのQCDから導出する本研究課題に関して、特にフレーバーの数が多い場合のバリオン間力を計算することに技術的な問題は無く、現在論文を準備中であるが、出版まで到達していないので、やや当初の予定からは遅れていると言わざるを得ない。これは、準備中の論文が、他分野の読者を想定したレビュー部分を大きく含むために進捗が遅れている面もあるためである。

Strategy for Future Research Activity

まずは現在準備中の論文を出版することが大前提であるが、これは、24年度初旬には完了できる見込みである。研究成果が出版された後は、遠距離核力について、近距離と統一的な記述があるかどうかを研究することを予定している。様々なフレーバーに置ける核力の一般的様相が分かることも研究進捗に関連するため、まずは準備中の論文を出版することから始める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Nucleus from String Theory2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto, M.Takeshi
    • Journal Title

      Physical Review

      Volume: D84 Pages: 046004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.046004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid Thermalization by Baryon Injection in Gauge/Gravity Duality2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto, N.Iizuka
    • Journal Title

      Physical Review

      Volume: D84 Pages: 066005

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.066005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chiral Magnetic Effect from Q-balls2011

    • Author(s)
      M.Eto, K.Hashimoto, H.Iida, A.Miwa
    • Journal Title

      Physical Review

      Volume: D83 Pages: 125003

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.83.125003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バリオンのための行列2012

    • Author(s)
      橋本幸士
    • Organizer
      行列模型とその周辺
    • Place of Presentation
      東京、立教大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-20
  • [Presentation] Holographic Nucleus2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      14^<th> workshop on elastic and diffractive scattering
    • Place of Presentation
      ベトナム、Qui-Nhon(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Nucleus from string theory2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      Quarks and Hadrons under extreme conditions
    • Place of Presentation
      東京、慶応義塾大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] Approach to non-perturbative QCD with AdS/CFT2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      Future directions in high energy QCD
    • Place of Presentation
      和光、理研(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 超弦理論と原子核2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋の分科会
    • Place of Presentation
      弘前大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] Computer simulation of N=(2;2)Landau-Ginzburg model2011

    • Author(s)
      鈴木博
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋期大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] Holographic Nuclei and Nuclear Matter2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      APCTP-WCU focus program on "From dense matter to neutron stars in QCD and in hQCD"
    • Place of Presentation
      韓国、Pohang、APCTP(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-16
  • [Presentation] 弦理論からの核子多体系への挑戦2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      素核宇宙融合・新ハドロンクロスオーバー研究会
    • Place of Presentation
      神戸、計算科学研究機構(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] Rapid Thermalization by Baryon Injection in Gauge/Gravity Duality2011

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Organizer
      11^<th> workshop on non-perturbative QCD
    • Place of Presentation
      フランス、パリ、国立天文台(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Book] D-brane2012

    • Author(s)
      K.Hashimoto
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi