• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

テンソル力に適した巨大次元殻模型による中性子過剰ハイパー核の構造研究

Publicly Offered Research

Project AreaResearch on the Emergence of Hierarchical Structure of Matter by Bridging Particle, Nuclear and Astrophysics in Computational Science
Project/Area Number 23105717
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

梅谷 篤史  日本工業大学, 工学部, 講師 (20454580)

Keywordsハイパー核 / 中性子過剰 / テンソル力
Research Abstract

本研究課題では2カ年の期間内に、ラムダハイパー核のヘリウム同位体の構造計算を行い、その構造を系統的に解析すること、ラムダ・シグマ結合相互作用が中性子数の増加に伴いどのように変化するのかを解明することを目的としています。そのために、バリオン間相互作用の中で重要かつ従来の模型空間では直接的な扱いが難しい「テンソル力」に着目し、ハイパー核にも適用できる、テンソル力の扱いに特化した巨大次元殻模型(TOSM法)の計算コードの開発を行ってきました。
本研究課題を遂行するためにはラムダ・シグマ結合相互作用をあらわに取り入れた計算が必要ですが、計算コード開発を効率よく進めるため、当該年度の実施計画においては、ラムダ・シグマ結合相互作用が繰り込まれているものとし、あらわに現れないように簡略化した計算を行う予定でした。しかしながら、計算コード開発が予定より早く進んだため、ラムダ・シグマ結合相互作用をあらわに取り入れた計算に着手しました。
当該年度終了時の進捗状況は、ラムダ・シグマ結合相互作用をあらわに取り入れたTOSM法により、ラムダハイパー核のうち質量数4の水素および質量数5のヘリウムの各状態のエネルギー準位の計算結果が出始めている段階です。これらの結果はまだ実験値を十分に再現するには至っていないものの、ラムダ・シグマ結合相互作用の中のテンソル力の成分が重要であることを定性的に示しており、すでに行われている精密少数計算と同様の傾向となっています。
定量的な議論が可能になるところまでTOSM法の計算コード開発が進めば、質量数を変化させながら各同位体の構造を系統的に解析できるようになります。現時点では、その足がかりとなる成果が得られています。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2カ年目に積極的に活用する予定の計算コードの開発にまで着手できたため。

Strategy for Future Research Activity

開発した計算コードによる計算結果は、現段階では実験値を十分に再現するには至っていません。この問題点は、2カ年目に予定している研究を推進する前に、原因を解明する必要があります。通常核に対するTOSM法を進めている連携研究者との議論により原因解明にあたります。原因解明後は中性子過剰な領域へと計算を発展させ、質量数を変化させながら各同位体の構造を系統的に解析します。また、ラムダ・シグマ結合相互作用が中性子数の増加に伴ってどのように変化するのかを、定量的に明らかにします。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] s-shell Λ-hypernuclei taking into account ΛN-ΣN coupling explicitly with TOSM2013

    • Author(s)
      Atsushi Umeya, Takayuki Myo, Emiko Hiyama, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda
    • Journal Title

      Few-Body Systems

      Volume: 54 Pages: 99-102

    • DOI

      10.1007/s00601-012-0336-z

  • [Journal Article] s-shell Λ-hypernuclei with ΛN-ΣN coupling2012

    • Author(s)
      Atsushi Umeya, Takayuki Myo, Emiko Hiyama
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 45(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テンソル力に適した巨大次元殼模型による中性子過剰ハイパー核の構造研究の進捗状況2011

    • Author(s)
      梅谷篤史, 明孝之, 肥山詠美子, 土岐博, 池田清美
    • Organizer
      新学術領域研究会「素核宇融合による計算基礎物理学の進展」-ミクロとマクロのかけ橋の構築-
    • Place of Presentation
      合歓の郷(三重県)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] ラムダ・シグマ結合をあらわに取り入れたs殼ラムダハイパー核のTOSMによる計算2011

    • Author(s)
      梅谷篤史, 明孝之, 肥山詠美子, 土岐博, 池田清美
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] s-shell Λ-hypernuclei taking into account ΛN-ΣN coupling explicitly with TOSM2011

    • Author(s)
      Atsushi Umeya, Takayuki Myo, Emiko Hiyama, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda
    • Organizer
      The Fifth Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics 2011 (APFB2011)
    • Place of Presentation
      Seoul, KOREA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi