• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

有機半導体/無機透明ナノ多孔性電極から成る新規有機薄膜太陽電池の開発

Publicly Offered Research

Project AreaFusion Materials: Creative Development of Materials and Exploration of Their Function through Molecular Control
Project/Area Number 23107507
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西原 洋知  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (80400430)

Keywords陽極酸化アルミナ / グラフェン / メソポーラス / 高表面積 / 透明導電膜
Research Abstract

高効率な新規有機薄膜太陽電池の開発を目指し、H23年度は規則性ナノ細孔をもつ透明導電膜の調製を行った。まず、Al板を酸性電解液中で陽極酸化することで、Al陽極酸化皮膜(AAO)を調製した。AAOは多孔性皮膜であり、膜面に対して垂直に配向したシリンダー状のナノ細孔を有する。細孔長は膜面にほぼ等しく、0.1~100μm程度の範囲で自在に制御できる。また、細孔径も15~200nm程度の範囲で制御可能である。AAOの主成分は酸化アルミニウムであるため、透明であるが導電性は無い。そこで、化学蒸着法(CVD)によってAAOの細孔内部を含む全表面を厚さ2nm程度の炭素ナノ薄膜で均一に被覆した。調製した炭素ナノ被覆AAOは規則性ナノ細孔をもち、かつ透明性と導電性を有していることを確認した。このように、金属基板上に多孔性透明導電膜(炭素ナノ被覆AAO)を堆積させたタイプは片側が光を透過するので太陽電池へ利用できるが、多孔性透明導電膜を透明基板上に作製できれば、デバイスとして透明な太陽電池を設計できる。そこで、石英基板上にAl層をスパッタし、これをAAOとした後にCVDによって炭素ナノ被覆することで、基板も光を透過する多孔性電極の調製も実施した。H24年度は、導電率と透過率の更なる向上を検討する。我々が過去に開発したヘテロ原子ドープCVDにより、NやBを炭素ナノ薄膜へドープしその影響を調べる。さらに、垂直配向ナノ細孔内部へ有機半導体を導入し、有機薄膜太陽電池を作製し、その性能評価を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H23年度までに多孔性無機透明導電膜作製技術を確立した。また、太陽電池の評価システムおよび評価法もセットアップが完了している。あとは、多孔性無機透明導電膜にp型およびn型有機半導体を導入すれば、太陽電池を構築でき、かつその評価を実施することができる。H24年度の早い段階で評価を実施し、その結果を材料合成にフィードバックし、更ならる性能の向上に取り組む。

Strategy for Future Research Activity

H23年度までに多孔性無機透明導電膜の構造最適化は完了しているので、H24年度にはここにn型およびp型有機半導体を導入し、太陽電池を構築する。まず、もっとも単純なセルとして、バルクヘテロタイプのpn混合層を単に充填し、透明導電膜が多孔性であることの利点を明らかにする。さらにその後、p-nナノ積層タイプの有機薄膜太陽電池を作製し、高性能化を図る。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 鋳型でつくるカーボン系均一ナノ多孔性材料のエネルギー貯蔵研究への応用2011

    • Author(s)
      西原洋知, 糸井弘行, 伊藤仁, Somlak Ittisanronnachai, Kwon Taeri, Khanin Nueangnoraj, 岩村振一郎, 京谷隆
    • Journal Title

      炭素

      Volume: 248 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nanocarbons for energy storage applications2012

    • Author(s)
      H.Nishihara, H.Itoi, S.Iwamura, T.Kyotani
    • Organizer
      ISPlasma 2012
    • Place of Presentation
      名古屋(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] 高表面積ナノグラフェン構造体「ゼオライト鋳型炭素」のキャパシタ特性2012

    • Author(s)
      西原洋知
    • Organizer
      キャパシタ技術委員会平成24年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] 超多孔性炭素の製造、構造、応用2012

    • Author(s)
      西原洋知
    • Organizer
      活性炭技術委員会第145回講演会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-25
  • [Presentation] ナノカーボンによるエネルギー貯蔵2011

    • Author(s)
      西原洋知
    • Organizer
      第11回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
    • Place of Presentation
      仙台(依頼講演)
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] Preparation of transparent conductive films with uniform nanoporous2011

    • Author(s)
      H.Nishihara, Y.Ono, T.Kasukabe, T.Kyotani
    • Organizer
      International Symposium of Fusion Materials
    • Place of Presentation
      鳥羽
    • Year and Date
      2011-10-17
  • [Presentation] Electrochemical Oxidation of Ordered Microporous Carbons and its Influence on their Capacitance2011

    • Author(s)
      R.Berenguer, I.Hiroyuki, E.Morallon, D.Cazorla-Amoros, H.Nishihara, T.Kyotani
    • Organizer
      4th International Cenference on Carbons for Energy Storage/Conversion and Environment Protection
    • Place of Presentation
      Vichy, France
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] High Electrochemical Capacitance Performance on Zeolite-Templated Carbon Electrodes2011

    • Author(s)
      R.Berenguer, H.Itoi, E.Morallon, D.Cazorla-Amoros, H.Nishihara, T.Kyotani
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 規則性ナノグラフェン構造体による超高容量電気化学キャパシタ2011

    • Author(s)
      糸井弘行, 西原洋知, 石井孝文, R.Berenguer-Betrian, 京谷隆
    • Organizer
      第49回炭素材料夏季セミナー
    • Place of Presentation
      倉敷
    • Year and Date
      2011-08-29
  • [Presentation] Electrochemical Introduction of Oxygen Containing Groups to a Nanographene Network (Zeolite Templated Carbon)2011

    • Author(s)
      R.Berenguer, H.Nishihara, H.Itoi, T.Kyotani, E.Morallon, D.Cazorla-Amoros
    • Organizer
      蔵王11研究会
    • Place of Presentation
      山形蔵王
    • Year and Date
      2011-08-02
  • [Presentation] Anomalously Large Electrochemical Capacitance of Zeolite-Templated Carbon in Aqueous Media2011

    • Author(s)
      H.Itoi, H.Nishihara, T.Kyotani
    • Organizer
      Carbon2011
    • Place of Presentation
      上海,中国
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] Template synthesis of three-dimensional ordered graphene network with negative curvature2011

    • Author(s)
      K.Nueangnoraj, H.Nishihara, M.Terauchi, T.Kyotani
    • Organizer
      2011 PHyMシンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-06-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/kyotani/research.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi