• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

有機シリカ系ハイブリッドクラスターの集積による多孔性ネットワークの構築

Publicly Offered Research

Project AreaFusion Materials: Creative Development of Materials and Exploration of Their Function through Molecular Control
Project/Area Number 23107508
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

下嶋 敦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (90424803)

Keywords無機有機ハイブリッド / 自己組織化 / 多孔体
Research Abstract

本研究では、カゴ型構造のシロキサン化合物をナノビルディングブロックとして用い、有機基で3次元的に連結することにより、無機ユニットと有機ユニットが分子レベルで複合化された多孔性の融合マテリアルを創出することを目的としている。平成23年度は、可逆的な結合を介したミクロ多孔性ネットワークの構築を目指し、以下の二つの検討を行った。
1)イミン系多孔体の構築
m-ホルミルフェニル基(-PhCHO)で修飾された二重四員環(以下D4R)構造のかご型シロキサンユニットと各種ジアミンとのC=N結合形成反応によって、高比表面積のイミン系多孔体合成に成功した。生成物の多孔性は用いるリンカーの種類に依存し、柔軟性を有するブチレンジアミンを用いた場合は無孔質となり、一方、剛直なフェニレンジアミンを用いた場合は多孔体が得られ、アミノ基がメタ位のときに最も高いBET比表面積(~900m2/g)を示した。反応が弱酸性の比較的温和な条件で進行するため、ネットワーク形成後もD4R骨格がほぼ完全に保持されていることが確認された。
2)水素結合性ビルディングブロックの設計
水素結合によるネットワーク形成を目的として、アミノ酸によるD4Rユニットの修飾について検討した。アミノ酸(グリシン、アラニン等)のN末端をアリル基で修飾した後、H修飾型のD4Rユニットとのヒドロシリル化反応を行うことにより、D4Rの各頂点にSi-C結合によりアミノ酸が導入された化合物が高収率で得られた。これらの化合物は分子間水素結合形成が可能であり、多孔性ネットワーク構築のためのナノビルディングブロックとして有用であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的である、有機修飾型シロキサンユニットの連結による多孔体ネットワーク構築に成功しており、順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

規則性の骨格をもつハイブリッド多孔体の合成へ向けて、反応条件の幅広い検討が必要である。反応の可逆性に基づく熱力学的な安定構造の形成という観点では、共有結合だけでなく、水素結合や配位結合も有効でありこれらの利用についても検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] かご型シルセスキオキサンのイミン形成反応による多孔性ネットワークの構築2011

    • Author(s)
      神野一輝, Watcharop Chaikittisilp, 鳴瀧彩絵, 下嶋敦, 大久保達也
    • Organizer
      第27回ゼオライト研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] イミン形成反応による多孔性有機シリカ骨格の構築2011

    • Author(s)
      神野一輝, Watcharop Chaikittisilp, 下嶋敦, 鳴瀧彩絵, 大久保達也
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011-09-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi