• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高速1分子動態計測による膜タンパク質機能発現機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
Project/Area Number 23107706
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

関口 博史  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (00401563)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords1分子計測 / 揺らぎ / 生物物理 / ナノ結晶
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、タンパク質の分子内運動を精度良く検出可能なX線1分子追跡法に着目し、情報伝達に関わる分子として重要な膜タンパク質の揺らぎを伴う分子内構造変化を高精度(ピコメートル精度)、且つ高速(数マイクロ秒)に計測する基盤技術開発に取り組んだ。X線1分子追跡法は、数10nm程度の微結晶を標的タンパク質分子に標識し、タンパク質分子の内部運動に連動した微結晶の動きをX線・ラウエ斑点の動きとして時分割追跡する手法である。ピコメートルスケールという驚異的な検出精度を持つ反面、その時間分解能は数10m秒程度にとどまり、数μ秒から数百μ秒スケールで動作すると予想されるタンパク質・サブユニットの微細な運動や「ゆらぎ」をモニターするのは困難であった。本研究課題ではX線1分子追跡法の高速化を実現するため、微結晶の良質化や高速カメラ・高速シャッタの導入による実験システムの最適化に取り組み(投稿準備中)、膜タンパク質受容体のリガンド受容に伴う内部運動変化を検出することが実現した。
神経伝達に重要な役割を担っているアセチルコリン受容体(nAChR)やアセチルコリン結合タンパク質(AChBP)をサンプル対象として、1分子高速測定(10μs/f ~100μs/f)を行ったところ、アゴニスト受容に伴って結合サイトのねじれ運動と傾き運動の2つの回転軸の運動が活性化されること、またアンタゴニストが作用することでこれらの運動が不活性化されることがわかった。これらの知見は、電子顕結晶学による最新の知見と合致する。現在、金ナノ結晶表面の化学修飾によって、その可溶化あるいはリガンドラベル化を進めている。今後、様々なタンパク質分子等へ適用する予定である。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

Best Poster Award, "Cooperativity analysis of multi-subunit proteins by 3D X-ray single molecule tracking" at "International workshop 3D-AINAS"

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Cooperative Motion of a Multi-subunit Protein Visualized by X-ray Single Molecule Tracking2013

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      57th Annual Meeting of Biophysical Society
    • Place of Presentation
      Philadelphia
    • Year and Date
      2013-02-02 – 2013-02-06
  • [Presentation] タンパク質複合体・協同的運動の1分子解析2013

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      第26回放射光学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-01-12 – 2013-01-14
  • [Presentation] Cooperative Motion Analyses of Multi-subunit Proteins Visualized by X-ray Single Molecule Tracking2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      The 5th International Symposium on “Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2012-12-05 – 2012-12-06
  • [Presentation] 高速X線1分子追跡法による複合体タンパク質・ダイナミクス計測2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      京都府立大学生命物理化学セミナー
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都第一会議室
    • Year and Date
      2012-11-03
    • Invited
  • [Presentation] Cooperative Motion Analysis of group II chaperonin at Single-molecule Level using Diffracted X-ray Tracking2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-09-22 – 2012-09-24
  • [Presentation] 複合体タンパク質・分子内運動の高速1分子計測2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      新学術領域「揺らぎと生体機能」「水和とATP」合同公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス
    • Year and Date
      2012-09-14 – 2012-09-15
  • [Presentation] シャペロニンタンパク質分子の1分子ダイナミクス機能計測2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      第1回東大新領域・KEK連携教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2012-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Cooperativity analysis of multi-subunit proteins by 3D X-ray single molecule tracking2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      International workshop on 3D atomic imaging at nano-scale active sites in materials
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパスメディアホール
    • Year and Date
      2012-08-06 – 2012-08-08
  • [Presentation] グループII 型シャペロニンの1 分子内ダイナミクス計測2012

    • Author(s)
      関口博史
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2012-06-20 – 2012-06-22

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi