• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

放線菌での二次代謝系操作に適した新規ゲノム操作システムの構築

Publicly Offered Research

Project AreaBiosynthetic machinery: Deciphering and regulating the system for bioactive metabolite diversification
Project/Area Number 23108510
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

片岡 正和  信州大学, 工学部, 准教授 (90332676)

Keywords微生物遺伝 / ゲノム進化 / 放線菌 / 接合伝達 / SAP1 / 中間宿主 / 大腸菌 / 生合成マシナリー
Research Abstract

23年度の研究計画と実施内容を以下に示す。
【SAP1のベクター化】では放線菌宿主の遺伝子改変、SAP1への組み込み部位の導入、SAP1ベクターシステムの開発を研究目標に掲げ、Streptomyces avermitilis由来の巨大線状プラスミドSAP1をベクターとして扱う方法の開発を行った。共同研究者で計画班の池田により作製されたSAP1上に部位特異的組換えサイトを持つSAP1を、接合伝達を利用して放線菌間で自在に動かすため宿主として利用予定のS, lividapsゲノム上の組み込み部位を破壊した。作製した菌株にSAP1誘導体を接合伝達を用いて導入し、中間宿主を作製した。この作製した中間宿主に大腸菌から接合伝達を利用して遺伝子を送り込み、送り込んだ遺伝子がSAP1上に設計どおりに組み込まれたことを確認した。さらにクラブラン酸生合成遺伝子群やラクタスタチンの生合成遺伝子群を送り込み、SAP1上への組み込みを確認した。さらにこれらのSAP1誘導体が大腸菌からの接合伝達効率の低い菌株へ高効率で伝達されることを明らかにした。
【接合伝達の応用】ではSAP1への高効率接合伝達能力の付与を目標にしていたが、SAP1が持つ接合伝達能力が想定よりずっと高いことが実験的に証明できたので、SAP1の接合伝達システムをそのまま利用することにした。
【高速放線菌遺伝子群改変システムの樹立】ではS.lividansへ属間接合伝達で大型DNAを輸送する大腸菌宿主の改良を目的とした。初期型のRP-4システムをゲノムに組み込んだS17-1株はMu phageのゲノムをそのゲノム上に残存させているため、遺伝的安定性に難があると予想される。そのため S17-1ゲノム上のRP-4組み込み部位の構造を明らかにすると共に、scarless deletionという独特の手法でMu部位を除去した。なお、この項目は本課題連携研究者である奈良先端大の森研究室によるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

使用菌株の性質が想定より遙かに我々の系に向いており、初期に困難を予想していた部分もあっさりと開発できた。2年計画のほとんどの部分を達成している。

Strategy for Future Research Activity

世界初の接合伝達を多用する巨大DNAの操作法に関して道はある程度つけられた。今後、領域に対しては生合成遺伝子クラスターを実際に導入して実用性を証明し、しかるべき上級雑誌に投稿する準備をすすめる。また、合成生物学の手法としても重要なので、その方面の開発も進める予定である。科学研究費補助金のサポートに感謝します。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 合成生物学の潮流と展望2011

    • Author(s)
      片岡正和
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 69 Pages: 192-195

  • [Journal Article] ゲノム合成時代の幕開け2011

    • Author(s)
      片岡正和, 板谷光泰
    • Journal Title

      遺伝

      Volume: 65 Pages: 5-7

  • [Presentation] 放線菌における接合伝達のしくみと合成生物学への応用可能性2012

    • Author(s)
      片岡正和
    • Organizer
      日本農芸化学会年会シンポ
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] 枯草菌-放線菌細胞融合による放線菌染色体への遺伝子の導入2012

    • Author(s)
      松田卓也、板谷光泰、片岡正和
    • Organizer
      日本農芸化学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] 線状プラスミドSAP1を用いた遺伝子クラスター輸送システムの構築2012

    • Author(s)
      松田卓也、藤森友真、池田治生、片岡正和
    • Organizer
      日本農芸化学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 線状プラスミドSAP1を用いた放線菌遺伝子クラスター操作システムの構築2012

    • Author(s)
      松田卓也、池田治生、片岡正和
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] Conjugative transfer of Streptomyces : the mechanism and application for genome design2011

    • Author(s)
      Masakazu Kataoka
    • Organizer
      JST-BBRC joint UK-Japan Workshop on Microbial Systems Biology
    • Place of Presentation
      Tsuruoka, Yamagata, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] 実践的ゲノムデザインをめざして2011

    • Author(s)
      片岡正和
    • Organizer
      日本遺伝学会年会WS
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Analysis of conjugative transfer of Streptomyces avermitilis linear plasmid SAP12011

    • Author(s)
      Atsushi Suzuki, Takuya Matsuda, Haruo Ikeda, Masakazu Kataoka
    • Organizer
      国際微生物連合会議(IUMS2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] A novel insight of Streptomyces plasmid transfer : clt (cis-acting locus of plasmid transfer) of pSN22 functions in horizontal transfer of the chromosome and the plasmid2011

    • Author(s)
      Tetsu Miyatake, Masakazu Kataoka
    • Organizer
      国際微生物連合会議(IUMS2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] The ATPase activity of TraB protein on Streptomyces plasmid pSN22 is essential for the conjugative transfer2011

    • Author(s)
      Yukihiro Fuseya, Masakazu Kataoka
    • Organizer
      国際微生物連合会議(IUMS2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 線状プラスミドSAP1の解析2011

    • Author(s)
      鈴木温司、松田卓也、池田治生
    • Organizer
      日本放線菌学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 放線菌接合伝達の新側面:放線菌プラスミドpSN22の接合伝達におけるcltの機能2011

    • Author(s)
      宮武徹、片岡正和
    • Organizer
      日本放線菌学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 伝達性プラスミドpSN22の接合伝達必須タンパク質TraBの解析2011

    • Author(s)
      伏屋友希弘、宮武徹、片岡正和
    • Organizer
      日本放線菌学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kankyo.shinshu-u.ac.jp/~kataokalab/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi