• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

DISC1/Neuregulin-1とシナプス形成

Publicly Offered Research

Project AreaGeneration of synapse-neurocircuit pathology
Project/Area Number 23110506
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森 大輔  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00381997)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords統合失調症
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有力な統合失調症発症脆弱性因子(DISC1、Neuregulin-1など)に焦点を当て、その分子間ネットワークを解明することにより、統合失調症の分子病態を理解することを目的とした。我々は、統合失調症様表現型を示すDISC1ノックアウトマウスにおいて、Neuregulin-1の分泌量が減少していることを発見した。DISC1が前駆体型Neuregulin-1の細胞内輸送と分泌の制御に関与していると考え、関連因子のスクリーニングおよび機能解析を行った。DISC1およびNeuregulin-1複合体に結合する分子の検索を、アフィニティークロマトグラフィー法と質量分析器を用いて試みたところ、アダプタータンパク質など細胞内輸送に関与する分子を複数同定することが出来た。さらに、我々は、分泌型Neuregulin-1を定量する方法を開発した。内在性のNeuregulin-1は発現量が非常に低く、現在定量解析に利用できる系は存在しない。分泌型Neuregulin-1の定量を可能にするプラスミドベクターを作成した。また、ゴルジ体を起点とする成長因子の出芽・輸送の同調を可能にする実験系の開発を試みた。その結果、ゴルジ体からの前駆体型Neuregulin-1の出芽を同調できる培養系の確立に成功した。その実験系を用いて、海馬培養神経細胞では、DISC1はNeuregulin-1の分泌量を直接制御することを厳密に証明した。さらに、この系に影響を与えるエフェクターの機能を解析することにより、分泌機構の一端を明らかにした。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ニューレグリン前駆体の細胞内輸送2012

    • Author(s)
      森 大輔
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2012-09-18 – 2012-09-21

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi