• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロサーキット異常をきたす新規てんかんの原因遺伝子の解析とその病態解明

Publicly Offered Research

Project AreaGeneration of synapse-neurocircuit pathology
Project/Area Number 23110529
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

星野 幹雄  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 部長 (70301273)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords神経科学 / 発生・分化 / 大脳皮質 / てんかん / 発達障害 / 精神遅滞
Outline of Annual Research Achievements

イハラてんかんラット(IER; Ihara Epileptic Rat)」は生後3~5ヶ月からてんかん症状を呈し約一年で死に至る原因不明の自然発症ラット突然変異体であり、「精神遅滞症状が先行し、その後てんかんが生じるヒト疾患」の良いモデル動物になる。IERのてんかん発作前の脳についてさらに詳細な解析を行った。
ゴルジ染色によって、大脳皮質のV層神経細胞で、樹状突起の側方への進展が障害されているということが認められた。さらに、海馬初代培養では、神経突起の進展と分岐が障害されていた。また、扁桃体における抑制性神経細胞の分布に異常があるということ、そしてその神経突起が異常な形態をしているということがわかった。つまりこのラットでは、扁桃体における抑制性神経細胞がその神経抑制機能が果たせないということや、さらに個々の神経細胞の突起形成の障害によるニューロサーキット異常のためにてんかん準備状態となり、その後てんかんを発症するのではないかと考えられた。原因遺伝子Epi-IERが神経突起の伸長と分岐に関わることを、初代培養細胞への遺伝子導入によって明らかにした。IERでは、Epi-IER遺伝子ゲノム上に一塩基置換があり、それがスプライシング異常を引き起こして遺伝子機能を失うことも明らかにした。また、ヒト疾患の探索のためのスクリーニングを開始した。神経センターにあるてんかん症例リサーチリソースの症例のリンパ芽球の中から、Epi-IER遺伝子の発現が低い群のスクリーニングを行い、極端にその発現が低下している症例群を見つけた。今後、ゲノム解析を行い、Epi-IERの異常によって引き起こされるヒトてんかんの同定に努める。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A sharp Cadherin-6 gene expression boundary in the developing mouse cortical plate demarcates the future functional areal border.2012

    • Author(s)
      Terakawa YW, Inoue YU, Asami J, Hoshino M, Inoue T
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GABAergic neuron specification in the spinal cord, the cerebellum, and the cochlear nucleus.2012

    • Author(s)
      Hori K, Hoshino M.
    • Journal Title

      Neural Plast.

      Volume: 2012 Pages: 921732

    • DOI

      10.1155/2012/921732

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuronal subtype specification in the cerebellum and dorsal hindbrain.2012

    • Author(s)
      Hoshino M
    • Journal Title

      Dev Growth Differ.

      Volume: 54 Pages: 317-326

    • DOI

      10.1111/j.1440-169X.2012.01330.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of a rat model for human temporal lobe epilepsy2012

    • Author(s)
      Hoshino M.
    • Organizer
      International Synapse Research Workshop
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市 自然科学研究機構
    • Year and Date
      2012-11-08 – 2012-11-09
    • Invited
  • [Presentation] Transcriptional regulation of the diversity of cerebellar GABAergic neurons.2012

    • Author(s)
      Seto et al.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      米国ニューオーリンズカンファレンスセンター
    • Year and Date
      2012-10-13 – 2012-10-17
  • [Presentation] Neuron subtype specification in the cerebellum2012

    • Author(s)
      Hoshino M.
    • Organizer
      Joint symposium between Max Planck Institute and NCNP
    • Place of Presentation
      ドイツ、マックスプランク研究所 リングバーグ城
    • Year and Date
      2012-10-03 – 2012-10-05
    • Invited
  • [Book] Specification of cerebellar and precerebellar neurons.HANDBOOK OF THE CEREBELLUM AND CEREBELLAR DISORDERS2012

    • Author(s)
      Hoshino M, Seto Y, Yamada M
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 国立精神神経医療研究センター神経研究所病態生化学研究部

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r_diag/index.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi