• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

IL1RAPL1によるシナプス形成調節と精神遅滞・自閉症の発症機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaGeneration of synapse-neurocircuit pathology
Project/Area Number 23110530
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 知之  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90372367)

Keywordsシナプス / 知的障害 / 自閉症 / シナプスオーガナイザー
Research Abstract

① 知的障害・自閉症の原因遺伝子産物Interleukin-1 receptor accessory protein-like 1(IL1RAPL1)の細胞外ドメインは神経細胞膜上のリガンドに結合し、シナプス前終末誘導のシグナルを入れるのに十分であることが示されていた。IL1RAPL1の細胞外ドメインをベイトとしたアフィニティークロマトグラフィーによって、受容体型チロシンキナーゼ(PTP)δを同定した。PTPδはIL1RAPL1によるシナプス前終末の誘導に不可欠なリガンドであることが明らかとなった。PTPδとIL1RAPL1によるトランスシナプティック複合体は双方向性に興奮シナプスを誘導することを明らかにした。② IL1RAPL1の細胞内ドメインをベイトとしたアフィニティークロマトグラフィーにより、約10種類のタンパク質を同定した。これらのタンパク質の中には自閉症や知的障害に関連したタンパク質が含まれていた。更に、一部の結合タンパク質に関しては、結合に関与するドメインを同定した。③ IL1RAPL1欠損マウスにおいて興奮性シナプス構造であるスパインの減少の認められる脳領域を同定した。また、IL1RAPL1欠損マウスの行動バッテリーテストを行った。知的障害、自閉症の症状に関連した学習能力及び社会性に関連する行動テストを行っている。④ Cre組換え酵素依存的にIL1RAPL1遺伝子を欠損するflox-IL1RAPL1マウス系統を樹立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りIL1RAPL1のリガンドを同定し、細胞内領域の結合タンパク群を同定することができた。一方で、IL1RAPL1リガンドのPTPδが中枢シナプス形成の鍵分子であることがわかり、この分子の解析を急遽行ったため、当初の予定に一部遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

今後、IL1RAPL1―PTPδのトランスシナプティック複合体がシナプス前終末・後終末を誘導するメカニズムを明らかにする。また、IL1RAPL1欠損マウスの組織学的解析及び行動学的解析を進め、IL1RAPL1―PTPδ複合体の機能の破綻が知的障害・自閉症を引き起こす機構を明らかにする。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Interleukin-1 receptor accessory protein organizes neuronal synaptogenesis as a cell adhesion molecule2012

    • Author(s)
      Yoshida Tomoyuki
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 32 Pages: 2588-2600

    • DOI

      doi: 10.1523/JNEUROSCI.4637-11.2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glutamate receptor δ1 induces preferentially inhibitory presynaptic differentiation of cortical neurons by interacting with neurexins through cerebellin pecursor protein subtypes2012

    • Author(s)
      Yasumura Misato
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 121 Pages: 705-716

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1471-4159.2011.07631.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-1 receptor accessory protein-like 1 associated with mental retardation and autism mediates synapse formation by trans-synaptic interaction with protein tyrosine phosphatase δ2011

    • Author(s)
      Yoshida Tomoyuki
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 13485-13499

    • DOI

      doi:10.1523/JNEUROSCI.2136-11.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein tyrosine phosphatase σ regulates the synapse number of zebrafish olfactory sensory neurons2011

    • Author(s)
      Chen Xigui
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 119 Pages: 532-543

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1471-4159.2011.07411.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PTPσはゼブラフィッシュ嗅神経細胞軸索終末のシナプスの数を調節する

    • Author(s)
      陳西貴
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
  • [Presentation] グルタミン酸受容体δ2はCbln1を介してα-およびβ-neurexinと結合し小脳シナプス形成を調節する

    • Author(s)
      植村健
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
  • [Presentation] グルタミン酸受容体δ1はCblnサブタイプを介してNeurexinと相互作用することで、大脳皮質の抑制性プレシナプスの分化をより強く誘導する

    • Author(s)
      安村美里
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
  • [Presentation] 大脳のCblnサブタイプはneurexinの特異的バリアントと相互作用することにプレシナプスの分化を誘導する

    • Author(s)
      朱宰烈
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
  • [Presentation] 精神遅滞・自閉症関連タンパク質IL1RAPL1はシナプス形成誘導因子である

    • Author(s)
      吉田知之
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県 横浜市)
  • [Presentation] Mini-exon peptides of protein tyrosine phosphatase δ determine the interaction with IL1RAPL1 for synapse formation

    • Author(s)
      城島知子
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] Trans-synaptic triad of postsynaptic GluRδ2, Cbln1, and presynaptic NRXN essential for cerebellar synapse formation

    • Author(s)
      植村健
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] Regulation of synapse number by protein tyrosine phosphatase σ

    • Author(s)
      陳西貴
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] Presynaptic differentiation of cortical neurons by cerebellin precursor protein (Cbln) subtypes and Neurexin variants interaction

    • Author(s)
      朱宰烈
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] IL1RAPL1 associated with mental retardation and autism organizes synaptogenesis through trans-synaptic interaction with PTPδ

    • Author(s)
      吉田知之
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] Trans-synaptic interaction of Glutamate receptor δ1 and neurexins through Cbln subtypes induces preferentially inhibitory presynaptic differentiation of cortical neurons

    • Author(s)
      安村美里
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] Interaction among GluRδ2, Cbln1 and NRXN1β in the trans-synaptic triad essential for cerebellar synapse formation

    • Author(s)
      李聖眞
    • Organizer
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • Place of Presentation
      ソウル大学 ( 韓国 ソウル)
  • [Presentation] IL1RAPL1 Associated with Mental Retardation and Autism Organizes Synapse Formation through Trans-Synaptic Interaction with PTPδ

    • Author(s)
      三品昌美
    • Organizer
      Cell Symposia: Autism Spectrum Disorders: From Mechanisms to Therapies
    • Place of Presentation
      ウォルター ワシントン コンベンションセンター (アメリカ合衆国ワシントン)
  • [Presentation] Tetrameric GluRδ2 for cerebellar synapse formation

    • Author(s)
      李聖眞
    • Organizer
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ウォルター ワシントン コンベンションセンター (アメリカ合衆国ワシントン)
  • [Presentation] Glutamate receptor δ1 preferentially stimulates inhibitory synapse formation of cortical neurons

    • Author(s)
      安村美里
    • Organizer
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ウォルター ワシントン コンベンションセンター (アメリカ合衆国ワシントン)
  • [Presentation] GluRδ2はNeurexinを四量体化する事によってシナプス形成を誘導する

    • Author(s)
      李聖眞
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都府 京都市)
  • [Presentation] 精神遅滞、自閉症の原因遺伝子産物IL1RAPL1はPTPδとトランスシナプティック複合体を形成して興奮性シナプス形成を誘導する

    • Author(s)
      吉田知之
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都府 京都市)
  • [Presentation] 知的障害・自閉症関連蛋白質IL1RAPL1による興奮性シナプスでのAMPA型グルタミン酸受容体局在・輸送機構の調節

    • Author(s)
      林崇
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都府 京都市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi