• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

超解像イメージングに資する新規多色・多機能蛍光色素群の開発

Publicly Offered Research

Project AreaMutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity
Project/Area Number 23113504
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 真子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90596462)

Keywords蛍光プローブ / 超解像イメージング / 分子内スピロ環化平衡
Research Abstract

今年度においては、強い光褪色耐性やマルチカラー性といった特徴を有するローダミン類・シリルローダミン類を母核として、分子内求核基および蛍光団に修飾を施すことで分子内スピロ環化平衡を示す様々な有機蛍光小分子群の開発に取り組んだ。さらに、分子内スピロ環化平衡定数(pK_<cycl>)や分子内環化速度(k_<cycl>)を初めとする種々のパラメータを分光学的アプローチにより算出し比較検討した。その結果、置換基の導入等による蛍光団の構造変化や分子内求核基の変化により、分子内スピロ環化平衡とそのキネティクスが大きく変化することが示された。より具体的には、蛍光団の求電子性や分子内求核基の求核能が増加するに伴い、分子内スピロ環化平衡定数が酸性pH側にシフトし、分子内環化速度が速くなる傾向があることが明らかになった。現在、分子内スピロ環化平衡と環化速度の関連性の詳細な検討を行っている。さらに、適切な分子内スピロ環化平衡特性を示す候補化合物の一分子レベルでの挙動を測定評価するため、蛍光顕微鏡を用いた評価系の構築に取り組んだ。具体的には、精製した蛋白に開発した色素を化学的にラベル化し、それをカバーガラス表面で一列に並べ吸着させる系を用いた。本評価系を用いることで、候補化合物の特性を蛍光顕微鏡下で精密に評価検討出来るようになり、また必要に応じて適切な修飾を施すことで、超解像イメージングに特化したプローブ分子の開発が実現できると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究目的」に示した"分子内環化平衡の光依存性を利用した、光変換効率・特性が最適化されたSTORM用光変換分子"の開発に必須となる、分子内スピロ環化平衡を示す有機蛍光小分子群を開発し候補化合物の探索に成功した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに確立した評価系を用いて候補化合物の特性を蛍光顕微鏡下で評価検討し、また必要に応じて適切な修飾を施すことで特性の最適化を図り、超解像イメージングに特化したプローブ分子を設計・開発していく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] β-Galactosidase Fluorescence Probe with Improved Cellular Accumulation Based on a Spirocyclized Rhodol Scaffold2011

    • Author(s)
      Kamiya, M., et al
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 133 Pages: 12960-12963

    • DOI

      10.1021/ja204781t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid Cancer Detection by Topically Spraying a γ-Glutamyltranspeptidase-Activated Fluorescent Probe2011

    • Author(s)
      Urano, Y., et al
    • Journal Title

      Science Translational Medicine

      Volume: 3 Pages: 110-119

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.3002823

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rhodolのスピロ環化平衡に基づくβ-ガラクトシダーゼ蛍光プローブの開発と応用2012

    • Author(s)
      神谷真子・浅沼大祐・倉永英里奈・三浦正幸・長野哲雄・浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第132年会(札幌)
    • Place of Presentation
      北海道・北海道大学札幌キャンパス第二体育館
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] γ-グルタミルトランスペプチダーゼ活性検出蛍光プローブの開発と高感度がんin vivoイメージング2012

    • Author(s)
      坂部雅世・小坂信行・光永誠・小川美香子・Peter Choyke・浅沼大祐・神谷真子・長野哲雄・小林久隆・浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第132年会(札幌)
    • Place of Presentation
      北海道・北海道大学札幌キャンパス高等教育推進機構
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] GM2ガングリオシドーシス対する間葉系幹細胞を用いたex vivo遺伝子治療法によるクロスコレクション効果の検討2012

    • Author(s)
      辻大輔・難波建多郎・浅沼大祐・神谷真子・浦野泰照・伊藤孝司
    • Organizer
      日本薬学会第132年会(札幌)
    • Place of Presentation
      北海道・北海道大学札幌キャンパス第二体育館
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] Activatable Fluorescence Probes Based on Intramolecular Spirocyclization2012

    • Author(s)
      S.Uno, M.Kamiya, Y.Urano
    • Organizer
      4th HOPE Meeting
    • Place of Presentation
      Tsukuba International Congress Center (Tsukuba, Japan)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 蛍光プローブの論理的開発と癌蛍光イメージングへの応用2012

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      平成23年度文科省がん支援活動・厚労省対がん10カ年研究合同公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京学術総合センター(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-31
  • [Presentation] Fast-responding and sensitive fluorescence in vivo imaging of cancer by using a novel protease probe for gamma-glutamyltransfpeptidase2012

    • Author(s)
      M.Sakabe, N.Kosaka, M.Mitsunaga, M.Ogawa, P.Choyke, D.Asanuma, M.Kamiya. T.Nagano, H.Kobayashi, Y.Urano
    • Organizer
      BiOS, SPIE Photonic West
    • Place of Presentation
      San Francisco, California United States
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] β-Galactosidase Fluorescence Probe with Improved Cellular Accumulation Based on Spirocyclized Rhodol Scaffold2012

    • Author(s)
      M.Kamiya, D.Asanuma, E.Kuranaga, M.Sakabe, M.Miura, T.Nagano, Y.Urano
    • Organizer
      BiOS, SPIE Photonic West
    • Place of Presentation
      The Moscone Center, San Francisco, California, USA
    • Year and Date
      2012-01-25
  • [Presentation] 蛍光プローブの精密設計と癌蛍光イメージングへの応用2012

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      第10回稲盛フロンティア研究会
    • Place of Presentation
      福岡・九州大学稲盛財団記念館1階Cホール(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-17
  • [Presentation] 蛍光プローブの論理的開発と癌蛍光イメージングへの応用2011

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      第6回IVIS Imaging Systemユーザー会
    • Place of Presentation
      神奈川・パシフィコ横浜会議センター5階502(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] 蛍光プローブの精密設計と生体分子イメージングへの応用2011

    • Author(s)
      神谷真子・長野哲雄・浦野泰照
    • Organizer
      第3回「光塾」
    • Place of Presentation
      東京・東京大学薬学系総合研究棟講堂(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] Rhodolのスピロ環化平衡を利用したβ-ガラクトシダーゼ蛍光プローブの開発2011

    • Author(s)
      神谷真子・浅沼大祐・倉永英里奈・三浦と正幸・長野哲雄・浦野泰照
    • Organizer
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      茨城・つくば国際会議場「エポカルつくば」
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] 新規プロテアーゼ活性検出蛍光プローブの開発と高感度がんin vivoイメージング2011

    • Author(s)
      坂部雅世・小坂信行・光永誠・小川美香子・Peter Choyke・浅沼大祐・神谷真子・長野哲雄・小林久隆・浦野泰照
    • Organizer
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      茨城・つくば国際会議場「エポカルつくば」
    • Year and Date
      2011-09-12
  • [Presentation] 新規プロテアーゼ活性検出蛍光プローブを利用した高感度がんin vivoイメージング2011

    • Author(s)
      坂部雅世・小坂信行・光永誠・小川美香子・Peter Choyke・浅沼大祐・神谷真子・長野哲雄・小林久隆・浦野泰照
    • Organizer
      第6回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫神戸国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] 新規プロテアーゼ活性検出蛍光プローブの開発と高感度がんin vivoイメージング2011

    • Author(s)
      坂部雅世・小坂信行・光永誠・小川美香子・Peter Choyke・浅沼大祐・神谷真子・長野哲雄・小林久隆・浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京・東京工業大学大岡山キャンパス70周年記念講堂
    • Year and Date
      2011-05-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi