• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

T細胞のリンパ節間質高速遊走における細胞内動態と組織微小環境

Publicly Offered Research

Project AreaMutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity
Project/Area Number 23113517
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

片貝 智哉  関西医科大学, 医学部, 講師 (00324682)

Keywords樹状細胞 / 細胞極性 / 細胞骨格 / ストローマ細胞 / リンパ球
Research Abstract

免疫系細胞は全身を監視するために血液中を循環しながら必要に応じて組織に移行し、活発な遊走能を発揮して感染部位や病変組織へと急行する。すなわち素早く移動すること自体が免疫細胞の重要な機能のひとつであるといえる。本研究では二光子励起レーザー顕微鏡を用いた組織内ライブイメージングにより、リンパ節間質を高速移動するT細胞の内部構造と細胞極性の動態観察および隣接する組織細胞の同時可視化を試み、3次元的組織微小環境内におけるT細胞の遊走原理を究明することを目的としている。
4チャンネル同時取得可能な二光子励起レーザー顕微鏡システムを用いたマウスのリンパ節生体イメージングの方法として、個体を用いたIntravital法、リンパ節Explant法、組織Slice法をそれぞれ確立しており、状況に応じて方法を選択、比較が可能な状態となっている。また、タイムラプス観察の画像データを三次元的に再構築し、詳細に解析する一連の作業工程も確立している。予備検討として、試験管内において活性化したT細胞をマウスに移入することで、リンパ節に移行させることが可能であることが判明し、遺伝子発現系を導入し、目的タンパク質の可視化を進めている。
CAG-ECFPマウス、CD11c-Venusマウスをそれぞれ用いた観察系や骨髄キメラマウスの作成等の手技的な基盤は整ったことから、今後これらを組み合わせ、ストローマ細胞と樹状細胞のネットワーク構造を同時可視化たうえで、T細胞動態の観察を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生体イメージングの実験系はほぼ確立し、興味深い知見が得られつつある。一方、T細胞に遺伝子を導入し発現させたうえで、細胞動態を観察する実験系は手技上の困難がともない、予定よりやや遅れている現状である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、リンパ球において細胞内構造の可視化するための発現システム構築を進めるとともに、動物個体において融合蛍光タンパク質を発現する遺伝子改変マウス系統を作成あるいは入手を試みる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural basis for mutual relief of the Rac guanine nucleotide exchange factor DOCK2 andf its partner ELMO1 from their autoinhibited2012

    • Author(s)
      Hanawa-Suetsugu K, et al
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA

      Volume: 109 Pages: 3305-3310

    • DOI

      10.1073/pnas.1113512109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] High-speed interstitial T cell migration in lymph node parenchyma requires LFA-1-dependent and -independent mechanisms controlled by stromal network2012

    • Author(s)
      Tomoya Katakai
    • Organizer
      Keystone Symposia
    • Place of Presentation
      Breckenridge, Colorado, USA
    • Year and Date
      2012-01-10
  • [Presentation] 多光子レーザー顕微鏡を用いた組織内リンパ球の動態観察~生体イメージング初心者が経験したデータ取得までの道のり~2011

    • Author(s)
      片貝智哉
    • Organizer
      第6回徳島大学バイオイメージングセミナー
    • Place of Presentation
      徳島大学医学部(徳島県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/molgent/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi