• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

C型レクチン受容体を介した炎症制御と腸管ポリープ形成の解析

Publicly Offered Research

Project AreaConversion of tumor-regulation vector to intercept oncogenic spiral accelerated by infection and inflammation
Project/Area Number 23114504
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

角田 茂  信州大学, ヒト環境科学研究支援センター, 助教 (80345032)

Keywords癌 / 微生物 / 糖鎖 / 生理活性 / 炎症
Research Abstract

腸管は極めて多数の微生物と常に接していることから、微生物との強い相互作用を介して恒常性が維持されている。そのため、大腸がん発症においては、これら微生物の影響を強く受けることが知られているが、詳細については未だ不明である。申請者はこれまで、家族性大腸腺腫症のモデル動物であるApc^<Min>マウスを用いた解析から、IL-17A/IL-17Fが腸管ポリープ形成に促進的な役割を担っていることを見いだしている。一方、微生物センサーであるToll様受容体(TLR)を介した腸内細菌との相互作用が腸管ポリープ形成に影響を及ぼすことが報告されているが、TLRとは異なる特性を持つ微生物センサーであるC型レクチン受容体(CLR)についてはほとんど解析がなされていなかった。
そこで本研究では、「感染-炎症-がん」の関係について、「腸内細菌-CLR-IL17-ポリープ形成」軸に焦点を当て解析を行った。CLRの中でも特にDectin-1に注目し、Apc^<Min> Dectin-1 KOマウスを作出したところ、TLR欠損の場合とは異なり、予想に反してDectin-1欠損が欠損すると腸管ポリープ形成が増悪化することがわかった。このことは当初想定した「腸内細菌-CLR(Dectin-1)-IL17-ポリープ形成」が単純には当てはまらないことを示している。現在、その分子機構について詳細な検討を進めている。
連携研究者:岩倉洋一郎、唐 策(東京大学・医科学研究所)、樋口京一(信州大学・医学系研究科)、松本清司(同・ヒト環境科学研究支援センター)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の計画に基づきApc^<Min> Dectin-1 KOマウスの解析を行ったが、Dectin-1欠損が欠損すると腸管ポリープ形成が増悪化し、IL-17A/Fの制御機構および腸内細菌の関与について当初の想定と異なる結果が一部得られているが、ほぼ計画通りに研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

Dectin-1欠損による腸管ポリープ形成増悪化の原因について、その分子機構を明らかにする。また、Dectin-1のリガンド糖鎖であるβグルカンとの関係を検討し、食餌性βグルカンが腸管ポリープ形成に与える影響の解析を行うことにより、リガンド糖鎖による予防・治療など臨床応用も視野に入れて研究を進める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In vivo imaging visualizes discoid platelet aggregations without endothelium disruption and implicates contribution of inflammatory cytokine and integrin signaling2012

    • Author(s)
      Nishimura S.
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 119 Pages: e45-e56

    • DOI

      10.1182/blood-2011-09-381400

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Up-regulation of polymeric immunoglobulin receptor expression by the heat-inactivated potential probiotic Bifidobacterium bifidum OLB6378 in a mouse intestinal explant model2012

    • Author(s)
      Nakamura Y.
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Immunology

      Volume: 75 Pages: 176-183

    • DOI

      10.1111/j.1365-3083.2011.02645.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真菌免疫応答におけるC型レクチン受容体の役割2012

    • Author(s)
      角田茂
    • Journal Title

      化学療法の領域

      Volume: 28 Pages: 59-66

  • [Journal Article] Kjellmaniella crassifolia Miyabe (Gagome) Extract Modulates Intestinal and Systemic Immune Responses2011

    • Author(s)
      Yan H.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 75 Pages: 2178-2183

    • DOI

      10.1271/bbb.110473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NYAP : a phosphoprotein family that links PI3K to WAVE1 signalling in neurons2011

    • Author(s)
      Yokoyama K.
    • Journal Title

      EMBO Journal

      Volume: 30 Pages: 4739-4754

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.348.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A tecpr1-dependent selective autophagy pathway targets bacterial pathogens2011

    • Author(s)
      Ogawa M.
    • Journal Title

      Cell Host & Microbes

      Volume: 9 Pages: 376-389

    • DOI

      10.1016/j.chom.2011.04.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸管ポリープ形成におけるIL-17ファミリーの役割の解析2012

    • Author(s)
      角田茂
    • Organizer
      平成23年度「個体レベルでのがん研究支援活動」班ワークショップ
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      20120118-20120119
  • [Presentation] Apc^<Min>マウスの腸管ポリープ形成におけるIL-17AおよびIL-17Fの役割(Involvement of interleukin (IL)-17A and IL-17F in development of intestinal polyps in Apc^<Min> mice)2011

    • Author(s)
      Shigeru Kakuta
    • Organizer
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20111127-20111129
  • [Presentation] 疾患モデルマウスを用いた腸管ポリープ形成におけるIL-17AおよびIL-17Fの役割の解析2011

    • Author(s)
      角田茂
    • Organizer
      第58回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      江戸川
    • Year and Date
      20110525-20110527
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスを用いたIL-17A/Fの感染・炎症・発がんにおける役割の解析2011

    • Author(s)
      角田茂
    • Organizer
      第30回信州免疫アレルギー懇話会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2011-12-21
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスを取り巻く最近の動向と基礎医学研究への応用2011

    • Author(s)
      角田茂
    • Organizer
      信州実験動物研究会第76回勉強会
    • Place of Presentation
      松本(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Book] 論文ができてしまう!疾患モデルマウス表現型解析指南2011

    • Author(s)
      山村研一
    • Total Pages
      316-321,451-454
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] seriesモデル動物利用マニュアル免疫疾患-疾患モデルの作製と利用2011

    • Author(s)
      岩倉洋一郎
    • Total Pages
      215-222
    • Publisher
      エル・アイ・シー
  • [Remarks]

    • URL

      http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.jpfVPpLU.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi