• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

胃がんおよび大腸がんの発症における細胞質病原体センサー蛋白の役割の解明

Publicly Offered Research

Project AreaConversion of tumor-regulation vector to intercept oncogenic spiral accelerated by infection and inflammation
Project/Area Number 23114505
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

今村 龍  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (10311680)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords自然免疫 / NLRファミリー蛋白 / 胃がん / 獲得免疫
Outline of Annual Research Achievements

胃がんや大腸がんは、その発症において感染細菌や常在細菌と宿主の相互作用が重要である。一方、NLR蛋白は、細胞膜のTLR蛋白と同様に、病原微生物を認識し、炎症応答を惹起する細胞質センサーである。我々は、自ら発見したNLR蛋白のPYNODが炎症応答を阻害することを示してきた。すなわち、PYNODは抑制型のNLR蛋白であり、胃がんや大腸がんの発症にも影響を与える可能性がある。PYNODの生理的、病理的役割を明らかにするために、PYNOD欠損マウスを樹立し、解析を行ってきた。PYNOD欠損マウスから調整したマクロファージについて自然免疫系の反応性を調べたところ、炎症性サイトカインの産生は正常であった。また、高濃度のLPS投与によるエンドトキシンショック誘導実験についても、野性型と比較して生存率や血清中のサイトカイン濃度について、明らかな差は認められなかった。しかしT細胞依存性遅延型過敏性応答のマウスモデルであるトリニトロクロロベンゼン(TNCB)接触過敏性応答を検討したところ、PYNOD欠損マウスの獲得免疫応答が野性型と比較し著しく低下していることが判明した。
胃がんの発生においては、Wntシグナル亢進およびプロスタグランディンE2 産生が重要と考えられている。これら双方のシグナルを活性化したマウスモデルでは高頻度に胃がんの発生が認められる。我々はこのモデルにおいてPYNODの発現が著明に上昇していることを発見し、このマウスとPYNOD欠損マウスおよびPYNODトランスジェニックマウスとの交配を行い、さらなる遺伝子改変マウスを作製したが、現在もなお解析の途中段階にある。
さらに、ヒト胃がん患者のサンプルについてヒトPYNODの発現を定量PCRで検討したところ、papillary型の胃がんについて、約50%の症例でPYNODの発現が、腫瘍部位で上昇しているという結果を得た。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Pyropotic cells externalize eat-me and release find-me signals and efficiently engulfed by macrophages.2013

    • Author(s)
      Wang, Q., Imamura, R., Motani, K., Kushiyama, H., Nagata, S., and Suda, T.
    • Journal Title

      Int. Immunol.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.193/intimm/dxs161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fas ligand has a greater impact than TNF-alpha on apoptosis and inflammation in ischemic acute kidney injury.2012

    • Author(s)
      Furuichi, K., Kokubo, S., Hara, A., Imamura, R., Wang, Q., Kitajima, S., Toyama, T., Okumura, T., Matsushima, K., Suda, T., Mukaida, N., Kaneko, S., and Wada, T.
    • Journal Title

      Nephron Extra

      Volume: 2 Pages: 27-38

    • DOI

      10.1159/000335533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of the PI3K/Akt pathway and autophagy in TLR3 signaling-induced apoptosis and growth arrest of human prostate cancer cells.2012

    • Author(s)
      Harashima, N., Inao, T., Imamura, R., Okano, S., Suda. T., and Harada, M.
    • Journal Title

      Cancer Immunol Immunother

      Volume: 61 Pages: 667-676

    • DOI

      10.1007/s00262-011-1132-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional analyses of PYNOD (NLRP10) in mice2013

    • Author(s)
      mamura, R., and Suda, T.
    • Organizer
      3rd International Symposium on Carcinogenic Spiral and International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa
    • Place of Presentation
      Kanazawa Excel Hotel Tokyu
    • Year and Date
      2013-01-24 – 2013-01-25
  • [Presentation] The role of NLRP3 in the induction of cytokine gene expression in tumor cells2012

    • Author(s)
      Kinoshita, T., Imamura, R., and Suda, T,
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [Presentation] Functional analyses of PYNOD (NLRP10) in mice2012

    • Author(s)
      Imamura, R. and Suda, T.
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2012-12-05 – 2012-12-07
  • [Book] サイトカインのすべて インターロイキン14 (IL-14)2012

    • Author(s)
      今村 龍
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      科学評論社
  • [Remarks] がん進展制御研究所ホームページ

    • URL

      http://www/kanazawa-u.ac.jp/~ganken

  • [Remarks] 免疫炎症制御研究分野ホームページ

    • URL

      http://web.kanazawa-u.ac.jp/~cdmtd/index.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi