• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

相同ニューロンより構成される特徴抽出機構の形成

Publicly Offered Research

Project AreaMesoscopic neurocircuitry: towards understanding of the functional and structural basis of brain information processing
Project/Area Number 23115508
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小田 洋一  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00144444)

Keywordsゼブラフィッシュ / 後脳 / 網様体脊髄路ニューロン / マウスナー細胞 / カリウムチャネル / 発火パターン / 興奮性 / 電気生理学
Research Abstract

本研究は,モデル脊椎動物であるゼブラフィッシュの後脳分節に繰り返される網様体脊髄路ニューロン群(RSNs)の中で,マウスナー(M)細胞だけが特異的な興奮性を獲得する,分子基盤を調べることを目的とした.本年度は,M細胞の発火特性が他のRSNsと同様の連続発火型から単発発火型に変化する機構を,電気生理学的および分子生物学的手法で解析した.その結果,低閾値型カリウムチャネルの一つであるKv1.1αサブユニットがM細胞およびM細胞と形態学的に相同のRSNsに存在し,さらにKvβ2が単発発火特性を示す時期のM細胞に選択的に現れることを見出した.Kv 1.1αサブユニットが膜電位-60mV以上で活性化する低閾値型カリウムチャネルを構成し,Kvβ2との組み合わせにより外向き流が顕著に増大することを卵母細胞に発現させた再構成系で示した.これに加えて,別の低閾値型カリウムチャネルを構成するKv7.4も,M細胞に選択的に発現することを見出した.Kv7.4チャネルは早い時間経過で活性化するKv1.1チャネルとは異なってゆっくりと活性化する特徴も明らかにした.Kv1.1あるいはKv7.4のどちらか一方だけを阻害した場合は,M細胞は単発発火型から強い順応を示すバースト発火型に変化するが,両者を阻害すると,M細胞は他のRSNsと同じように順応のない連続発火型に変化することを見出した.また,Kv1.1については,単発発火だけでなく,発火までの時間を短縮する効果があり,逃避運動の開始を早くする役割も示唆された.以上の結果から,すばやい逃避運動をトリガーするM細胞が,大きな脱分極入力に対して短い潜時で単発の活動電位を発生するという特異的な興奮性を獲得するには,これらのサブユニットで構成される2種類の低閾値型カリウムチャネルの発現が必要であり,他のRSNsとの主な特性の違いはこの2つで示されると結論した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

M細胞の興奮性を最もよく表す低閾値型カリウムチャネルのサブユニットの同定,発現,電気的特性について十分に解析できた.当初はKv1.1αおよびKvβサブユニットについて調べる計画であったが,研究がさらに進み新たにKv7.4サブユニットの存在をも突き止めることができ,さらにその性質についても解析が進み,両者が相補的にM細胞独特の特性を生み出していることが示唆された.これらの発見はニューロンの特性を生み出す新たなメカニズムとして注目されるであろう.

Strategy for Future Research Activity

M細胞のみで遺伝子発現を操作するシステムを確立し,本年度見出された2つのカリウムチャネルの発現がM細胞の発火特性とM細胞によって駆動される逃避運動に果たす役割をさらに解析する.また,これらのカリウムチャネルがM細胞に特異的に発現する分子基盤についても,分節の個性を決めるHox遺伝子などに焦点を当てて検討する.

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Glycinergic transmission and postsynaptic activation of CaMKII are required for glycine receptor clustering in vivo2013

    • Author(s)
      Yamanaka I, Miki M, Asakawa K, Kawakami K, Oda Y, Hirata H.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 18(3) Pages: 211-224

    • DOI

      doi: 10.1111/gtc.12032.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective sensory modality activating an escape triggering neuron switches during early development in zebrafish,2012

    • Author(s)
      Kohashi T, Nakata N, Oda Y.
    • Journal Title

      J Neurosci.

      Volume: 32(17) Pages: 5810-5820

    • DOI

      DOI: 10.3410/f.716597863.792002919

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanism of lateralized predation behavior in a Lake Tanganyika scale-eating cichlid fish.

    • Author(s)
      竹内勇一、堀道雄、小田洋一
    • Organizer
      The 14th International Behavioral Ecology Congress
    • Place of Presentation
      Lund University(Lund, Sweden)
  • [Presentation] 鱗食魚の捕食行動による後脳マウスナー細胞の神経活動

    • Author(s)
      竹内勇一、渡邊貴樹、積木理人、小田洋一
    • Organizer
      Neuroscience2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ・マウスナー細胞の単発発火特性を構成する低閾値型カリウムチャネルの電気特性

    • Author(s)
      島崎 宇史,渡邉 貴樹,小田 洋一
    • Organizer
      Neuroscience2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
  • [Presentation] Critical roles of otolith size and transmission property along afferent pathway for auditory perception in larval zebrafish

    • Author(s)
      Maya Inoue, Masashi Tanimoto, Yoichi Oda
    • Organizer
      Neuroscience2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ・マウスナー細胞が特異的な発火特性を獲得する分子基盤

    • Author(s)
      Watanabe T., Shimazaki T., and Oda Y.
    • Organizer
      Neuroscience2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
  • [Presentation] Functional role of the Mauthner cell on the sound/vibration-evoked fast escapes in zebrafish

    • Author(s)
      Masashi Tanimoto, Sena Yokomichi, Yoich Oda
    • Organizer
      18th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
  • [Presentation] The large otolith and the transmission property in saccular pathway underlie auditory perception in larval zebrafish

    • Author(s)
      Maya Inoue, Masashi Tanimoto, Yoichi Oda
    • Organizer
      18th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
  • [Presentation] Expression of low voltage-gated potassium channels for unique membrane properties of zebrafish M-cell

    • Author(s)
      島崎 宇史,渡邉 貴樹,小田 洋一
    • Organizer
      18th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
  • [Presentation] Large-otolith-mediated mechanotransduction and afferent neural transmission in saccular pathway underlie auditory perception in larval zebrafish

    • Author(s)
      Maya Inoue, Masashi Tanimoto, Yoichi Oda
    • Organizer
      Neuroscience2012
    • Place of Presentation
      Ernest N. Morial Convention Center(New Orleans, USA)
  • [Presentation] The molecular basis for the developmental acquisition of the unique firing properties of the Mauthner cell in zebrafish

    • Author(s)
      Watanabe T., Shimazaki T., and Oda Y.
    • Organizer
      Neuroscience2012
    • Place of Presentation
      Ernest N. Morial Convention Center(New Orleans, USA)
  • [Presentation] Acquisition of the sense of hearing during development

    • Author(s)
      小田洋一
    • Organizer
      Albert Einstein University Department of Neuroscience Seminar
    • Place of Presentation
      アルベルト・アインシュタイン医学校(New York,USA)
    • Invited
  • [Presentation] タンガニイカ湖産鱗食魚の捕食行動における利きの発達

    • Author(s)
      竹内勇一、堀道雄、小田洋一
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良)
  • [Presentation] Electrophysiological approaches to study brain functions in zebrafish

    • Author(s)
      小田洋一
    • Organizer
      国際脳研究機構ワークショップ2012
    • Place of Presentation
      モナッシュ大学(Sunway マレーシア)
    • Invited
  • [Presentation] Optical approaches toward understanding neural circuits in zebrafish

    • Author(s)
      小田洋一
    • Organizer
      国際脳研究機構ワークショップ2012
    • Place of Presentation
      モナッシュ大学(Sunway マレーシア)
    • Invited
  • [Presentation] History of my research

    • Author(s)
      小田洋一
    • Organizer
      国際脳研究機構ワークショップ2012
    • Place of Presentation
      モナッシュ大学(Sunway マレーシア)
    • Invited
  • [Presentation] Functional architecture of zebrafish hindbrain network revealed by calcium imaging during behavior

    • Author(s)
      小田洋一
    • Organizer
      国際脳研究機構ワークショップ2012
    • Place of Presentation
      モナッシュ大学(Sunway マレーシア)
    • Invited
  • [Presentation] 鱗食性シクリッドが示す左右非対称な捕食行動の獲得過程

    • Author(s)
      竹内勇一、堀道雄、小田洋一
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡)
  • [Book] イラストレイテッド神経科学2013

    • Author(s)
      白尾智明(監訳),小田洋一他
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      丸善株式会社
  • [Remarks] 名古屋大学生物第七講座

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~m7home/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi