• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

2つの相反するスパイクタイミング依存性可塑性の協調によるメゾ神経回路の構築

Publicly Offered Research

Project AreaMesoscopic neurocircuitry: towards understanding of the functional and structural basis of brain information processing
Project/Area Number 23115515
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木村 文隆  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00202044)

Keywords臨界期 / 体性感覚野 / スパイクタイミング依存性可塑性 / マウス / 受容野可塑性 / バレル皮質 / GABA細胞 / 視床皮質投射
Research Abstract

ほ乳類の大脳皮質には発達の一時期に、入力に応じて神経回路を編成する可塑性を示すが、これは環境に適応した脳機能を獲得するメカニズムとして、その解明は脳機能を理解する上で非常に重要である。発達期可塑性は、皮質4層-2/3層間のシナプスが重要である事が知られているが、その正確な開始時期、また開始のメカニズムについては多くは不明であったが、4層-2/3層間シナプスではその可塑性の方向と程度がシナプス前後細胞の発火順序に依存する、スパイクタイミング依存性可塑性(STDP)を示すことが知られていた。
今回、我々は、4層-2/3層間シナプスにおいて、STDPの性質を生後発達を追って調べたところ、生後13-15日を境にその性質が劇的に変化することを初めて見出した。生後15日以降では4層→2/3層順で長期増強(LTP)、逆に2/3層→4層順で長期抑圧(LTD)となることは先行研究と同一であったが、生後13日以前には4層-2/3層順でも2/3層-4層順でもいずれもLTPを示すことが明らかとなった。また、LTPのメカニズムも、15日以降はCa-CaM依存性プロテインカイネースを介するにもかかわらず、生後13日以前ではPKA依存性であった。また、LTDが欠落すると入力依存性の可塑性は起こらないことも明らかとなった。以前我々は、4層GABA細胞への視床からの投射により、感覚入力が4層-2/3層順の発火を起こす事を示したが、生後13日以前はこのメカニズムが未熟であるため発火順序が確定していない可能性が高い。以上より、発火メカニズムの完成と平行してSTDPの性質が変化することにより、生後13-15日を境に入力依存性可塑性が開始するメカニズムが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初、STDPの変化があるかどうかだけを調べるつもりでいたが、STDPの変化が確認できたのみならず、LTDの欠落は感覚入力除去による皮質の変化をもたらすことができないことを示すことにより、生後13日以降にLTDを獲得することが臨界期可塑性の開始であることを示すことができた。また同時に、スパイク発火制御とSTDPは臨界期可塑性のメカニズムに本質的に関わっていることを示すこととなった。臨界期可塑性は、その発見がノーベル賞受賞対象の一部でもあった重要な現象であり、そのメカニズムの重要な一部を明らかにできたことは意義が大きい。

Strategy for Future Research Activity

4層-2/3層間には、生後第2週目にこれまで知られていなかったSTDPがあることを我々は見出した。これがなぜ3週目のようにLTDを示さないのかそのメカニズムを次に明らかにする。これについては既に、4層終末にLTDを起こすカンナビノイド受容体が機能していないことを明らかにした。同時に意外なことに、生後2週目には視床から2/3層へも多くの投射があり、この終末にはカンナビノイド受容体が機能していることも見出している。また、この終末は、驚くべき事にプレーポスト、ポスト-プレのいずれの方向にもLTDだけを示すSTDPを示すことも見出している。すなわち、2/3層へは、この時期、4層からと2/3層からと逆向きのSTDPが集束していることになる。視床の活動は4層をメインにドライブすること、また視床-2/3層投射はアベラントであることを考えると、4層からの投射と視床からの投射は2/3層でSTDPにより回路編成が起こっている可能性が考えられるので、これを検証する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Developmental switch in spike timing-dependent plasticity at L4-L2/3 in the rodent barrel cortex2012

    • Author(s)
      Chiaki Itami
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 32 Pages: 15000-15011

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2506-12.2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decorrelation of sensory-evoked responses in rat barrel cortex during postnatal development2012

    • Author(s)
      Koji Ikezoe
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 73 Pages: 312-320

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.05.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cooperative heterosynaptic interaction of spike timing-dependent plasticity in the developing barrel cortex2012

    • Author(s)
      Chiaki Itami
    • Organizer
      42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      New Orleans
    • Year and Date
      20121013-20121017
  • [Presentation] 発達期バレル皮質2/3層錐体細胞への異なるスパイクタイミング依存性可塑性とその相互作用2012

    • Author(s)
      木村文隆
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 子宮内電気穿孔法により遺伝子導入された大脳皮質体性感覚野抑制性神経細胞の電気生理学的・神経化学的解析2012

    • Author(s)
      中尾啓子
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Two distinct STDPs converging onto layer 2/3 pyramidal neurons during the 2nd postnatal week in the rodent barrel cortex2012

    • Author(s)
      Fumitaka Kimura
    • Organizer
      8th FENS Forum
    • Place of Presentation
      Barcelona
    • Year and Date
      20120714-20120718
  • [Presentation] 発達期バレル皮質における視床皮質投射のスパイクタイミング依存性可塑性の性質2012

    • Author(s)
      伊丹千晶
    • Organizer
      第89回 日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      20120620-20120623
  • [Presentation] Developmental switch in the spike timing-dependent plasticity underlying the initiation of map plasticity2011

    • Author(s)
      Chiaki Itami
    • Organizer
      41st Annual Meeting for the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      20111112-20111116
  • [Presentation] 発達期バレル皮質2/3層錐体細胞への2つの異なるスパイクタイミング依存性可塑性の集束2011

    • Author(s)
      木村文隆
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20110914-20110917
  • [Presentation] Developmental switch in the spike timing dependent plasticity at layer 4 to layer 2/3 synapses in coincidence with the initiation of critical period in the mouse barrel cortex2011

    • Author(s)
      Fumitaka Kimura
    • Organizer
      8th IBRO World Congress of Neuroscience
    • Place of Presentation
      Firenze
    • Year and Date
      20110714-20110718

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi