• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

行動・イメージング解析による長期記憶プロセスの分子・細胞基盤の解明

Publicly Offered Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 23115714
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

坂井 貴臣  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (50322730)

Keywordsショウジョウバエ / 長期記憶 / キノコ体 / 中心体 / インスリン分泌細胞 / period / painless / apterous
Research Abstract

神経系の発達した動物は学習を通じて記憶を脳神経系に獲得し、その記憶を保持して必要に応じて想起することができる。本研究はこの記憶プロセス(獲得・保持・想起)の脳制御機構に注目する。動物の記憶は主に短期記憶と長期記憶に大別され、それぞれ脳内の保存場所が異なることが知られている。ショウジョウバエではキノコ体と呼ばれる脳領域が短期記憶中枢であると考えられているが、長期記憶中枢に関しては厳密に特定されていない。申請者はショウジョウバエの新たな長期記憶測定法である「求愛条件付け」を確立し、長期記憶に必須な遺伝子を同定してきた(period(per),EcR,painless(pain),apterous(ap))。さらに、perは中心体と呼ばれる脳構造で、painは脳内のインスリン分泌細胞もしくはキノコ体で、apはキノコ体で、それぞれ重要な役割を果たすことが示唆されている。これらの遺伝子がいずれの長期記憶プロセスに関与するのかを検証する実験を行い,これまでのところ,中心体で発現するperとキノコ体で発現するpainはいずれも長期記憶の獲得段階に必要であることが示唆されている。ap遺伝子に関してはレポーター遺伝子を利用して脳内発現細胞の詳細な同定を行い,キノコ体の一部のニューロン(αおよびβlobe)で発現していることが強く示唆された。また,抗Ap抗体が完成し,ap遺伝子のノックダウン系統のApタンパク質の発現量が低下していること,そして,これらのハエの長期記憶が確認されないことを明らかにした。さらに,pain変異体において,KC1刺激によるキノコ体ニューロンのCa2+応答が野生型よりも低下していることを摘出脳イメージングにより明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

抗Ap抗体が完成し,ウェスタンブロッティング法によりap遺伝子のノックダウン系統のApタンパク質の発現量が低下していることまで確認できたが,脳の抗体染色では今のところシグナルが検出されていない。今後,詳細な実験条件の検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

抗Ap抗体による脳の抗体染色では,1次抗体・2次抗体の濃度や反応時間の詳細な検討が必要である。万一,シグナルが検出できない場合は,別の方法として,in situハイブリダイゼーション法によってap遺伝子を発現している脳神経細胞の同定を行う必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ショウジョウバエメスの性行動の神経遺伝学的研究2011

    • Author(s)
      坂井貴臣
    • Journal Title

      比較生理生化学

      Volume: 28 Pages: 222-228

    • DOI

      doi:10.3330/hikakuseiriseika.28.225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The mushroom bodies and pars intercerebralis in the adult brain are in volved in painless-dependent long-term courtship memory in Drosophila2011

    • Author(s)
      Shoma Sato, Takaomi Saka
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 68 Pages: e184

    • DOI

      doi:10.1016/j.neures.2011.07.794

  • [Journal Article] Expression of the painless gene in specific brain regions is involved in female specific sexual behavior in Drosophila2011

    • Author(s)
      Jun Kobayashi, Takaomi Sakai
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 68 Pages: e165

    • DOI

      doi:10.1016/j.neures.2011.07.712

  • [Presentation] 成虫脳のmushroom bodiesおよびpars intercerebralisにおけるpainless遺伝子の発現はショウジョウバエの長期記憶に関与する2011

    • Author(s)
      佐藤翔馬, 坂井貴臣
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] 脳特定領域におけるpainless遺伝子の発現はショウジョウバエメスの性行動に関与する2011

    • Author(s)
      小林潤, 坂井貴臣
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] The painless TRP channel is required for aversive courtship memory in Drosophila2011

    • Author(s)
      Takaomi Sakai
    • Organizer
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2011-08-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi