• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

体内時計因子の翻訳後修飾シグナルに基づく行動リズム制御とその異常

Publicly Offered Research

Project AreaRegulation of signal transduction by post-translational modifications and its pathogenic dysregulation
Project/Area Number 23117513
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

深田 吉孝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80165258)

Keywordsサーカディアンリズム / 生物時計 / 時計タンパク質 / タンパク質リン酸化 / 転写調節 / JNK / E4BP4 / 光
Research Abstract

Jnk3-KOマウスは、恒暗条件では野生型に比べて長い周期の活動リズムを示すことに加えて、恒明条件での光強度依存的な周期延長が見られないことを見出した。この結果を受け、JNKが概日時計の中枢因子であるBMAL1とCLOCKをリン酸化することを明らかにした。具体的には、細胞内のJNKが浸透圧刺激により活性化されると、BMAL1とCLOCKのリン酸化レベルが亢進することを見出し、試験管内での直接的なリン酸化を確認した。一方、JNKに対する阻害剤やRNAiによる機能阻害は、BMAL1のリン酸化レベルを低下させるとともに、細胞時計を長周期化することが判明した。つまり、JNKは外界の光情報をBMAL1-CLOCK複合体にリン酸化シグナルとして伝達することにより、概日時計の周期や位相を決定することを明らかにした(Yoshitane et al.,EMBO Rep.,inpress)。
このようなJNKシグナリングに加えて本研究では、E4BP4の修飾シグナルに着目した研究を展開した。これまでにE4bp4-KOマウスの行動リズムを詳細に解析し、E4BP4が明暗サイクルの位相変化に伴う時計位相の追随に重要な役割を果たす可能性を見出していた。そこで初年度にはまず、E4bp4-KOマウスをPER2::Lucマウス(時計タンパク質PER2がルシフェラーゼとの融合タンパク質として発現するノックインマウス)と交配して胎児線維芽細胞を樹立することにより、細胞発光リズムを測定する系を確立した。この実験系において、培地の酸性化などのE4BP4を誘導する刺激が細胞時計をリセットさせることを見出すとともに、E4bp4-KO由来の細胞においてはこの酸性化に伴う位相シフトが大きく抑制されることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本計画課題は大きく分けて2つの研究テーマに焦点を絞り、時計タンパク質の翻訳後修飾の生理的役割を明らかにしようとするものである。このうち、第1の研究テーマであるJNKシグナリングについては、研究成果を原著論文として国際誌に発表することができた。さらに、第2の研究テーマであるE4BP4の機能解析では、E4bp4-KOマウスの新しい表現型を見出し、この知見をもとに現在、時計機構における転写因子E4BP4の作用メカニズムにメスを入れようとしている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り、概日時計におけるE4BP4の機能を明らかにするとともに、E4bp4-KOマウスのトランスクリプトーム解析を通じて、時計機構におけるE4BP4タンパク質の新たな機能に迫りたい。謎の多いD-boxを介した分子時計の制御機構に突破口をもたらしたい。

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Highly sensitive detection of protein phosphorylation by using improved Phos-tag Biotin2012

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] JNK regulates the photic response of the mammalian circadian clock2012

    • Author(s)
      Hikari Yoshitane, Sato Honma (equal contribution)
    • Journal Title

      EMBO Reports

      Volume: (Epub ahead of print)

    • DOI

      10.1038/embor.2012.37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サーカディアンリズムを生み出す時計タンパク質の修飾シグナジング2012

    • Author(s)
      吉種光
    • Journal Title

      実験医学増刊号『シグナル伝達研究の最前線』

      Volume: Vol.30 Pages: 94-98

  • [Journal Article] Ectopic expression of the cone-specific G-protein-coupled receptor kinase GRK7 in zebrafish rods leads to decreased photosensitivity and compromised visual performance2011

    • Author(s)
      Fivos, Vogalis, Tomoya Shiraki (equal contribution)
    • Journal Title

      J.Physiol.(London)

      Volume: 589 Pages: 2321-2348

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 概日時計の分子サイクルを支えるリズミックなタンパク質分解2011

    • Author(s)
      倉林伸博
    • Journal Title

      実験医学増刊号『細胞内分解系によるリノベーションの分子機構に迫る』

      Volume: Vol.19 Pages: 142-151

  • [Presentation] Physiological role of Ser557 phosphorylation of CRY2 in mammalian circadian clock2012

    • Author(s)
      平野有沙
    • Organizer
      国際シンポジウム「行動神経科学の最前線~睡眠の謎に挑む」
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] c-Jun N-terminal kinase regulates the photic response of the mammalian circadian clock2012

    • Author(s)
      Hikari Yoshitane
    • Organizer
      国際シンポジウム「行動神経科学の最前線~睡眠の謎に挑む」
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] JNK phosphorylates BMAL1-CLOCK complex and controls oscillation speed and photic regulation of the circadian clock2012

    • Author(s)
      Hikari Yoshitane
    • Organizer
      Kyoto University and The University of Tokyo Global COE Joint Symposium
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール(東京都)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] CLOCKのDNA結合リズムとその結合部位の探索2011

    • Author(s)
      吉種光
    • Organizer
      第18回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      20111124-20111125
  • [Presentation] c-Jun N-terminal kinase phosphorylates BMAL1-CLOCK complex and controls oscillation speed and photic regulation of the circadian clock2011

    • Author(s)
      Hikari Yoshitane
    • Organizer
      Gordon Research_Conferences 2011 Chronobiology
    • Place of Presentation
      ルッカ市(イタリア)
    • Year and Date
      20110615-20110616
  • [Presentation] JNKによるBMAL1のリン酸化を介した概日時計発振速度の調節2011

    • Author(s)
      今村聖路
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Phosphorylation of CLOCK correlates with CLOCK-containing complex formation in mice2011

    • Author(s)
      広瀬健太郎
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] マウス脳においてタンパク質レベルと細胞内局在が日内変動するプロテインキナーゼの探索2011

    • Author(s)
      杉山康憲
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] 時計タンパク質CRY2のリン酸化依存的分解の生理的役割と制御機構2011

    • Author(s)
      平野有沙
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] CRY2分解制御部位の変異マウスを用いた概日時計の分子解析2011

    • Author(s)
      平野有沙
    • Organizer
      第18回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] マウス全脳の様々な細胞内画分において発現量が日内変動するプロテインキナーゼの探索2011

    • Author(s)
      杉山康憲
    • Organizer
      第18回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] JNKはマウス概日時計システムの振動周期と光入力を制御する2011

    • Author(s)
      吉種光
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Psttranslational light activation of sterol regulatory element-binding rotein is important for phase-delay of the chick pineal clock2011

    • Author(s)
      Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      XII Congress of the EBRS
    • Place of Presentation
      オクスフォード大学(イギリス)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Presentation] A large difference in activity between Rod GRK1 and Cone GRK7 contributes to photoresponse properties of Zebrafish Visual Cells2011

    • Author(s)
      Tomoya Shiraki
    • Organizer
      第5回アジア・オセアニア光生物学会議
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • Year and Date
      2011-08-01
  • [Presentation] 光受容体キナーゼGRK1とGRK7:ゼブラフィッシュ視細胞の光応答特性の制御2011

    • Author(s)
      白木知也
    • Organizer
      第11回生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] Phosphoryla-dependant degradation of CRY2 regulates clock gene expression and circadian period2011

    • Author(s)
      Arisa Hirano
    • Organizer
      III World Congress of Chronobiology
    • Place of Presentation
      プエブラ市(メキシコ)
    • Year and Date
      2011-05-08
  • [Presentation] JNK Phosphorylates BMAL1-clock complex and controls oscillation speed and photic regulation of the circadian clock2011

    • Author(s)
      Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      III World Congress of Chronobiology
    • Place of Presentation
      プエブラ市(メキシコ)
    • Year and Date
      2011-05-08
  • [Book] The Enzymes Vol.29 (Protein Prenylation Part A) Farnesylation versus geranylgeranylation in G-protein-mediated light signaling2011

    • Author(s)
      Hidetoshi Kassai
    • Total Pages
      125-145
    • Publisher
      Elsevier
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi