• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

植物における細胞周期制御とストレス応答のクロストーク

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrated analysis of strategies for plant survival and growth in response to global environmental changes
Project/Area Number 23119508
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

伊藤 正樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10242851)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords細胞増殖 / 植物 / 発現制御 / ストレス応答 / Myb転写因子 / 細胞周期 / ユビキチンリガーゼ / シロイヌナズナ
Research Abstract

ストレスによる成長抑制に寄与している可能性があるR1R2R3型Myb転写因子とAPC/Cユビキチンリガーゼの阻害因子GIG1について研究を行った。R1R2R3-MybはG2/M期遺伝子群の転写制御に関わっており、転写活性化因子として働くグループ(活性化型Myb)と抑制因子として働くMyb(抑制型Myb)が存在する。平成24年度はタバコを使った実験から、R1R2R3-Mybには細胞分裂に対する働きだけではなく、新たに細胞のサイズにも重要な働きがあり、茎の伸長を促進し、結果的に草丈に大きな影響を与えることを示した。R1R2R3-Mybには、G2/M期を制御する働きの他に、ストレス抵抗性に直接関わる遺伝子を制御する可能性が指摘されている。平成24年度はCaMV35Sプロモーターの支配下でMYB3R3(抑制型Myb)やMYB3R4(活性化型Myb)を過剰発現するシロイヌズナ形質転換体を用いて、ストレス抵抗性のテストを行ったが、Mybの過剰発現による効果は見出されなかった。一方で、MYB3R3を自身のプロモーターによる発現する形質転換体では、塩ストレス下において著しい成長抑制を示すことがわかった。これらの結果からMYB3R3は塩ストレス下で抵抗性の獲得に関わっているというよりは、むしろストレスによる成長抑制に寄与している可能性が示された。昨年度、同定したAPC/Cユビキチンリガーゼの阻害因子GIG1についての研究から、GIG1と構造のよく似たUVI4は、異なるタイプのAPC/C活性化因子を阻害することにより、異なるM期サイクリンに作用し、それぞれエンドマイトーシスとエンドリプリケーションと呼ばれるプロイディの増加現象を抑制的に制御している可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Virus-induced silencing of NtmybA1 and NtmybA2 causes incomplete cytokinesis and reduced shoot elongation in Nicotiana benthamiana. Plant Biotechnology2012

    • Author(s)
      Araki, S., Machida, Y., Ito, M.
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 29 Pages: 483-487

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.12.1004a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of GIG1 and UVI4 in genome duplication in Arabidopsis thaliana.2012

    • Author(s)
      Iwata, E., Ikeda, S., Abe, N., Kobayashi, A., Kurata, M., Matsunaga, S., Yoshioka, Y., Criqui, M.-C., Genschik, P., Ito, M.
    • Journal Title

      Plant Signal. Behav.

      Volume: 7 Pages: 1079 -1081

    • DOI

      10.4161/psb.21133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell cycle modules in plants for entry into proliferation and for mitosis.2012

    • Author(s)
      Magyar, Z., Ito, M., Binarova, P., Mohamed, B., Bogre, L.
    • Journal Title

      Plant Genome Diversity

      Volume: 2 Pages: 77-97

    • DOI

      10.1007/978-3-7091-1160-4_6

  • [Presentation] ゲノム倍加を制御する新奇APC/C阻害タンパク質

    • Author(s)
      伊藤正樹
    • Organizer
      日本植物学会第76回大会
    • Place of Presentation
      姫路
  • [Presentation] R1R2R3-Mybtranscriptional repressors are important for developmentally controlled expression of G2/M-specific genes.

    • Author(s)
      Eriko Iwata, Norihito Nakamichi, Masaki Ito
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] Cellular ploidy levels are regulated by novel inhibitor proteins of APC/C during organ development in Arabidopsis.

    • Author(s)
      Masaki Ito, Eriko Iwata, Saki Ikeda, Asuka Kobayashi, Natsumi Abe, Mariko Kurata
    • Organizer
      23th International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
  • [Presentation] Negative regulators of APC/C as determinants of ploidy levels

    • Author(s)
      Masaki Ito
    • Organizer
      10th International Congress of Plant Molecular Biology
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Invited
  • [Remarks] 伊藤研究グループ

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~bunka/ito_title%20page.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi