• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

対面コミュニケーションにおける瞬目同期現象の解明

Publicly Offered Research

Project AreaClarification of the mechanism of face recognition by interdisciplinary research
Project/Area Number 23119719
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中野 珠実  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (90589201)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywords認知神経科学
Outline of Annual Research Achievements

我々ヒトは瞬目を1分間に20回程度おこなっているが、何のためにこんなに頻回に瞬目をするのか、その機能的役割は明らかでなかった。研究代表者は、これまで映像観察時に人々の瞬目のタイミングが同期すること、また対面会話時に話者と聞き手の間の瞬きが同期することを発見した。本研究課題では、このような瞬目の同期現象がなぜ生じるのか、またそれがコミュニケーションの質にどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることを目的として、一連の実験を行った。まず、コミュニケーションの障害が主症状の自閉症スペクトラム障害の人でも、このような対面会話時の瞬目同期が生じるかを行動計測により調べた。その結果、自閉症群と健常群では、話者の顔の見方にほとんど違いはなかったにもかかわらず、健常群で見られる瞬目同期が自閉症スペクトラム障害では生じていなかった。詳細に解析した結果、話の切れ目で生じた話者の瞬目に対して、自閉症群は有意な瞬目率の上昇がみられなかった。つまり、話の文節を話者と聞き手で共有するような行為が自閉症では生じないことが示唆される。
つぎに、自発性瞬目の機能的役割の神経メカニズムを明らかにするために、映像観察中の脳活動を機能的磁気共鳴画像法を用いて計測し、その時に自発的に生じた瞬目に関連して、脳活動がどのように変化するかを解析した。その結果、瞬目に関連して、内省に関わる領域であるデフォルト・モード・ネットワークの脳領域が一過性に活動上昇を示した。一方、注意の神経ネットワークの脳領域が瞬目に関連して一過性に活動低下を示した。これらの結果から、自発性瞬目は、拮抗する神経ネットワークの活動を一過性に交替させることで、情報の文節化をしており、瞬目の同期現象は人々の間で同じ場所で情報を文節化しており、その情報の共有化ができないことが自閉症のコミュニケーションの質的障害を引き起こしている可能性が示唆される。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Blink related momentary activation of the default mode network while viewing videos.2013

    • Author(s)
      Nakano T
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of the Sciences of the U.S.A

      Volume: 110 Pages: 702-706

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自発性瞬目の機能的役割とは何か2013

    • Author(s)
      中野珠実
    • Organizer
      日本まばたき学会
    • Place of Presentation
      神戸市民会館(兵庫県)
    • Year and Date
      2013-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害の優れた触覚-視覚形状認知能力2012

    • Author(s)
      中野珠実
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Interpersonal synchrony of spontaneous eyeblinks2012

    • Author(s)
      中野珠実
    • Organizer
      Mirror Neuron Symposium
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-09-09
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害から探る認知的個性の発達2012

    • Author(s)
      中野珠実
    • Organizer
      第1回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立リハビリテーション中央病院(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-09-08
  • [Presentation] ヒトが共有する「暗黙のものの見方」―瞬目と視線パターン研究より2012

    • Author(s)
      中野珠実
    • Organizer
      時間学会公開学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-06-09
    • Invited
  • [Presentation] 視線と瞬目から探る社会性の能力の発達とその障害2012

    • Author(s)
      中野珠実
    • Organizer
      第12回日本赤ちゃん学会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-06-02
    • Invited
  • [Book] 顔を科学する 第2章 「視線・瞬目パターンから迫る顔認知」2013

    • Author(s)
      中野珠実
    • Total Pages
      21-44
    • Publisher
      東京大学出版

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi