• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

光合成環境感覚としての原型プラスチドシグナル

Publicly Offered Research

Project AreaEnvironmental sensing of plants: Signal perception, processing and cellular responses
Project/Area Number 23120505
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田中 寛  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (60222113)

KeywordsCyanidioschyzon / organelle / stress response / transcription / plastid signal / ChlH / abscisic acid / tetrapyrrole
Research Abstract

1、本年度の研究では、まずABAが細胞周期開始に及ぼす効果について検討した。暗期に同調したシゾン細胞に光を照射するとまずオルガネラDNA複製(ODR)が起こり、引き続いて核DNA複製(NDR)が起こる。暗明シフトの際にABAを添加し、その後のDNA複製について調べた結果、ODR、NDRともに当初の数時間は完全に阻害されていた。従ってABAの作用点はODRの上流にあり、MgPの作用点であるFbx3とは異なることが示唆された。また、ABAの光学異性体(+/-)のうち(+)型が活性型であることが示され、ABAによる効果が特異的レセプターを介したものと考えることができた。
2、シゾンにおけるヘム合成がミトコンドリアで起こることを既に明らかにしている。光照射によるODRの開始にはMAPKカスケードの活性化が必要であるが、暗所でも、MAPKの活性化剤であるアニソマイシンとヘムを共存させるとODRを開始させることが可能であることを見出した。従って、ヘムはODRの活性化に関わる因子の一つであると考えることができる。現在、もうひとつのODR調節因子であるABAの作用と、ヘムの作用との相互関係についての検討を開始している。
3、シゾンにおけるABA合成酵素をコードすると考えられるNCED遺伝子(CMS362C)の破壊株を作成し、低温等のストレス耐性について野生株と比較した結果、30℃における増殖遅延が観察された。また、CMS362C mRNAが低温や強光条件で誘導されることから、ABA合成とストレス応答に関連性が示唆される。ABAレセプターである可能性を考えた2種のCHLH遺伝子については、詳細な比較により片方のみをCHLHと特定した。現在までにペプチド抗体を作製したので、発現について検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の千葉大学から東工大への異動に伴い、やむを得ず実験の滞る期間が数ヶ月あった。また、ABA合成系遺伝子の欠損株の作製の結果、予想よりも少ない効果しかえられておらず、より詳細な表現系の検討が必要と考えられた。

Strategy for Future Research Activity

ABAの作用点をNDR活性化と予想していたが、実際にはODR上流であることが示唆されている。従って、ODRの活性化に関わるテトラピロール分子、ヘムの作用機作と関連づけて解析していくことが必要となった。また、ABA受容体に関しても、ChlHというよりは未知の因子である可能性が高くなったことから、これまでのODR開始モデルを考え合わせた検討を進めていく。ストレス応答とDNA合成開始制御に関する関連性についても注視する必要がある。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Retrograde signals arise from reciprocal crosstalk within plastids2012

    • Author(s)
      Kazuhiko Enami
    • Journal Title

      Plant Signal. Behav.

      Volume: 7 Pages: 142-144

    • DOI

      10.4161/psb.7.1.18451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plastid-to-nucleus retrograde signals are essential for expression of nuclear starch biosynthesis genes during amyloplast differentiation in tobacco BY-2 cultured cells2011

    • Author(s)
      Kazuhiko Enami
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 157 Pages: 518-530

    • DOI

      10.1104/pp.111.178897

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic engineering of the group 2 sigma factor SigE widely activates the expression of sugar catabolic genes in Synechocystis sp.PCC 68032011

    • Author(s)
      Takashi Osanai
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 30962-30971

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.231183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative study of cyanobacterial and E.coli RNA polymerase : Misin corporation, abortive transcription, and dependence on divalent cations2011

    • Author(s)
      Masahiko Imashimizu
    • Journal Title

      Genet.Res.Internat.

      Volume: 572689

    • DOI

      10.4061/2011/572689

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear-encoded sigma factor SIG6 exclusively contributes to chloroplast differentiation in plastid differentiation of Arabidopsis thaliana

    • Author(s)
      Shunsuke Hirooka
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible involvement of a novel multicopper oxidase in iodide oxidation by alpha-proteobacterium strain Q-1

    • Author(s)
      Yoshifumi Eda
    • Journal Title

      Appl.Environ.Microbiol.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] External light condition and cell cycle phases coodinate accumulation of chloroplast and mitochondrial transcripts in the red alga Cyanidioschyz on merolae

    • Author(s)
      Yu Kanesaki
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シアノバクテリアSynechococcus elongatus PCC 7942のシグマ因子SigF2による概日時計に依存した転写制御2012

    • Author(s)
      小堀奈美
    • Organizer
      2012年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] シロイヌナズナT87細胞で誘導される葉緑体分化に際した核遺伝子の発現制御2012

    • Author(s)
      江波和彦
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] 単細胞紅藻Cyanidioschyzon merolaeにおけるヘムオキシゲナーゼの局在解析2012

    • Author(s)
      小野智央
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] Differential mechanisms are responsible for the dark-induced transcriptional activation in Synechococcus elongatus PCC 79422012

    • Author(s)
      Ryo Kashima
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] Characterization of a multiple stresses-responsive plastid sigma factor SIG5 in liverwort, Marchantia polymorpha2012

    • Author(s)
      Takehiko Kanazawa
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] 単細胞紅藻シゾンにおける外来遺伝子安定導入系の確率2012

    • Author(s)
      佐藤淳
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] アミロプラスト分化におけるプラスチドシグナルを介した核遺伝子の発現調節2012

    • Author(s)
      華岡光正
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 単細胞紅藻シゾンにおける分裂期特異的なヒストンH3K9のアセチル化と転写活性化における役割2012

    • Author(s)
      曾根俊之
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 植物で初めて同定された窒素同化を制御する転写因子2012

    • Author(s)
      今村壮輔
    • Organizer
      第6回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] Involvement of chloroplast and mitochondrion in algal cell cycle initiation2011

    • Author(s)
      田中寛
    • Organizer
      2011年度日本分子生物学会年会ワークショップ(Control of mitochondrial functions via intracellular crosstalk)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] Nitrogen assimilatory pathway and the regulation in a eukaryotic red alga Cyanidioschyzon merolae2011

    • Author(s)
      田中寛
    • Organizer
      日独2国間セミナー(JSPS、独DFG共催)
    • Place of Presentation
      独・フライブルグ市内(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-01
  • [Presentation] Organelle-derived signal controls plant cell cycle2011

    • Author(s)
      田中寛
    • Organizer
      France-Japan Workshop : Bio-inspired approaches : Micro- & Nano-architectures, Materials & Imaging
    • Place of Presentation
      仏・ボルドー大学
    • Year and Date
      2011-10-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi