• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト毛髪内亜鉛・カルシウム恒常性維持のための分子構造変換機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaStructural basis of cell-signalling complexes mediating signal perception, transduction and responses
Project/Area Number 23121504
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

海野 昌喜  茨城大学, フロンティア応用原子科学研究センター, 准教授 (10359549)

Keywords毛髪キューティクル / S100A3 / PAD3 / 結晶 / 構造 / 複合体 / 特異的基質認 / シトルリン化
Research Abstract

毛髪キューティクルに局在するS100A3蛋白質はEFハンド型Ca^<2+>結合蛋白質の一種であり、システイン含量が10%と高く、Zn^<2+>と高い親和性を示す点で、他のS100蛋白質ファミリーの中で特異な蛋白質分子である。S100A3のArg51が脱イミノ化酵素(Peptidylarginine deiminase,PAD)のアイソザイムIII型(RAD3)によりシトルリン化されると、元々二量体だった分子が四量体に構造変化しつつ、Ca^<2+>の親和性が向上する。PAD3による基質認識機構とS100A3の四量体形成機構を明らかにするため、それらの分子の結晶構造解析を行った。
まず、S100A3を昆虫細胞で発現させ、精製・結晶化を行った。その後、X線結晶構造解析により構造を決定し、分子内に2つのジスルフィド結合を発見した。そのジスルフィド結合の重要さを明らかにするため、ジスルフィド結合を欠損した変異体を作製し、機能解析と構造解析を行った。一つのジスルフィド結合(SS1)欠除した変異体は、Ca^<2+>結合能が下がり、もう一つのジスルフィド結合(SS2)を欠除した変異体は、逆に親和性が増加した。SS1欠除変異体の構造解析の結果、分子内にβシート状の構造が新たに形成され、柔軟性を失っていることがわかった。その結果、Ca^<2+>結合に伴う構造変化が出来にくくなるため、Ca^<2+>の親和性が低くなるのだと考えられる。
また、S100A3のArg51を特異的にシトルリン化する酵素PAD3の結晶化・X線結晶構造解析を行い、2.95Å分解能で構造解析に成功した。構造は、PAD4を初期モデルとした分子置換法で行った。全体構造は似ているが、活性部位など、更に詳細な構造解析が重要である。現在、基質結合型の結晶化を目指して、条件をスクリーニングしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、S100A3-PAD3の共結晶化を行う予定だったが、現在それには至ってはいない。しかし、PAD3単独の結晶と構造を得ていることや、Ca^<2+>-結合型S100A3の結晶を得ていることから、概ね順調だといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、S100A3の一部を切り取ったペプチドとの共結晶化を行うことで、S100A3-PAD3複合体の構造が得られなかったとしても、基質認識機構を明らかにすることに一歩近づきたいと考えている。
また、S100A3に関しては、Ca^<2+>結合型の構造解析を行い、さらにZn^<2+>の溶液に浸漬して、Zn^<2+>結合型S100A3の構造も得る予定である。
それらから、特異的シトルリン化機構や、金属イオン親和性向上機構を明らかにしたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] S100 and S100 fused-type protein families in epidermal maturation with special focus on S100A3 in mammalian hair cuticles2011

    • Author(s)
      Kizawa, K., et al
    • Journal Title

      Biochimie

      Volume: 93 Pages: 2038-2047

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2011.05.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Binding and Selectivity of the Marine Toxin Neodysiherbaine A and Its Synthetic Analogues to GluK1 and GluK2 Kainate Receptors2011

    • Author(s)
      Unno, M., et al
    • Journal Title

      J.Mol.Biol.

      Volume: 413 Pages: 667-683

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.08.043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Refined Crystal Structures of Human Ca^<2+>/Zn^<2+>-Binding S100A3 Protein Characterized by Two Disulfide Bridges2011

    • Author(s)
      Unno, M., et al
    • Journal Title

      J.Mol.Biol.

      Volume: 408 Pages: 477-490

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.02.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金属タンパク質のX線結晶構造解析:ヘム分解酵素の反応中間体2011

    • Author(s)
      海野昌喜, 他
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 53 Pages: 213-218

    • DOI

      10.5940/jcrsj.53.213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 構造生物学的手法で明らかにした毛髪キューティクルS100A3蛋白質の分子内ジスルフィド結合の重要性2011

    • Author(s)
      海野昌喜, 他
    • Organizer
      日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
    • Place of Presentation
      東海村
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] 構造生物学的手法で明らかにした毛髪キューティクルS100A3蛋白質の分子内ジスルフィド結合の重要性2011

    • Author(s)
      海野昌喜, 他
    • Organizer
      第84会日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] Two Disulfide Bridges in S100A3 Crucial for the Natural Substrate Recognition by PAD32011

    • Author(s)
      Hidenari Takahara, et al
    • Organizer
      41st Annual Meeting of the European Society for Dermatological Research
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fas.ibaraki.ac.jp/?page_id=827

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi