• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新奇Gサイクルの起動制御に関わる構造生物学的解析

Publicly Offered Research

Project AreaStructural basis of cell-signalling complexes mediating signal perception, transduction and responses
Project/Area Number 23121505
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堅田 利明  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10088859)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywordsシグナル伝達 / Gタンパク質 / Gサイクル / ゲノムプロジェクト
Outline of Annual Research Achievements

平成24年度の本新学術領域研究では、既知タイプとは異なる新奇低分子量G蛋白質群、すなわち、従来の刺激依存性GDP-GTP交換によるコンホメーション転換には依らないGTP結合待機型G蛋白質(Arfファミリーに属するArl8、RasファミリーのDi-Rasなど)について、生化学、分子生物学、細胞生物学的な解析を進めると共に、その一部については構造学的な考察及び解析も加えた。1.リソソームに局在するArl8が、後期エンドソームに加えてリソソームとファゴソームの融合に必須の役割を果たすことを解明した。さらに、線虫を用いた遺伝学的解析から、Arl8と協調して機能する因子として、酵母で液胞の融合を制御するHOPS複合体の構成因子Vps39、41を同定した。2.H-、K-Rasなどの代表的なRasとは異なり、Di-Rasはその大部分がSmgGDSとヘテロ二量体を形成して細胞質の可溶性画分に存在すること、また、Di-Rasの有するGTP/GDP結合親和性は、SmgGDSとの複合体形成によって顕著に低下することを見出した。GTP結合型Di-Rasは、RapのGEFとして先に同定されたEpac2aのRAドメインに結合し、Epac2aを細胞膜に局在化させた。さらに、東大・院薬の清水敏之教授との共同研究から、X線小角散乱の解析結果(DAMMINモデル)に基づくDi-RasとSmgGDSの複合体の予測構造を取得した。3.低分子量G蛋白質Rac1において、野生型のDi-Rasが示すような著しく速いGDP解離活性をもつヒトの変異体を見出し、Rasで見られようなGTPアーゼ活性の低下に依らない活性型点変異が、腫瘍形成に介在することを解明した。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transforming mutations of RAC guanosine triphosphatases in human cancers.2013

    • Author(s)
      Kawazu M. et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 110 Pages: 3029-3034

    • DOI

      10.1073/pnas.1216141110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical roles of type III phosphatidylinositol phosphate kinase in murine embryonic visceral endoderm and adult intestine.2013

    • Author(s)
      Takasuga S. et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 110 Pages: 1726-1731

    • DOI

      10.1073/pnas.1213212110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The inhibitory G protein G(i) identified as pertussis toxin-catalyzed ADP-ribosylation. (総説)2012

    • Author(s)
      Katada T
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 35 Pages: 2103-2111

    • DOI

      (in process)

  • [Journal Article] C. elegans AMPKs promote survival and arrest germline development during nutrient stress.2012

    • Author(s)
      Fukuyama M. et al.
    • Journal Title

      Bio. Open

      Volume: 1 Pages: 929-936

    • DOI

      10.1242/bio.2012836

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The neuronally expressed Ras-family GTPase Di-Ras modulates synaptic activity in Caenorhabditis elegans.2012

    • Author(s)
      Tada M. et al.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 17 Pages: 778-789

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2012.01627.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アティピカルRasファミリーGタンパク質Di-Rasの機能解析2012

    • Author(s)
      紺谷 圏二
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] インスリン経路を介した芽細胞休眠制御に関与するmicroRNAmir-235の同定と解析2012

    • Author(s)
      春日 秀文
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-11
  • [Presentation] 線虫を用いたmiR-92の生理機能と発現制御メカニズムの解明2012

    • Author(s)
      北澤 文
    • Organizer
      第11回ファーマ・バイオフォーラム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] 休眠時に高発現して発生停止を維持するmicroRNA2012

    • Author(s)
      福山 征光
    • Organizer
      日本動物学会 第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] 低分子量G蛋白質Sar1の活性制御によるコラーゲン分泌機構の解明2012

    • Author(s)
      齋藤 康太
    • Organizer
      第11回生命科学研究会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Presentation] 繊毛形成・機能に介在するARLファミリー低分子量Gタンパク質の解析2012

    • Author(s)
      紺谷圏二
    • Organizer
      第3回繊毛研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-06-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~seiri/

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi