2011 Fiscal Year Annual Research Report
血管‐神経ワイヤリングにおける介在細胞の役割とEMP‐神経幹細胞間生物活性の解析
Publicly Offered Research
Project Area | Vasculo-neural wiring and their interdependent crosstalk |
Project/Area Number |
23122506
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
山本 誠士 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 助教 (10456361)
|
Keywords | 血管 / 神経 / ニッチ |
Research Abstract |
これまでの研究から、血管-神経ワイヤリングにおける介在細胞と考えられるmacrophage系細胞はF4/80陽性であり、更にVEGF receptor陽性であることを確認している。我々はmacrophage系細胞が欠損しているop/opマウスの解析を行い、我々が独自に開発した創傷治癒モデルにおいて血管新生のドラスチックな障害がみられることを見出した。また、op/opマウス創傷治癒モデルで神経再生に障害がおこるのかを免疫組織化学的手法により精査しつつある。さらに我々は、in vitroの系で血管-神経ワイヤリングを再現する系の開発に着手している。In vitroの血管-神経ワイヤリング構築系でF4/80^+VEGF receptor^+の細胞をflow cytometryで分画した後、血管-神経ワイヤリングに介在するかを検討の後、発現遺伝子解析等に移行し、血管-神経ワイヤリングの形成にmacrophage系細胞のどのような因子が重要であるかを同定することに着手している。血管が提供する神経幹細胞に対するニッチの研究では、現在まで、血管内皮細胞と神経幹細胞との共培養系の確立を鋭意推進中であり、血管内皮細胞と神経細胞を共培養すると、神経幹細胞の保持と神経分化に変化があることが明らかになった。血管内皮細胞が産生するendothelial microparticles(EMP)が神経幹細胞の分化をコントロールしている可能性が示唆されるため、共培養系に存在するEMPおよびその他の蛋白質などの詳細な解析に着手しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
In vivoの評価系の確立と評価の進捗、in vitroでの評価系の確立と評価の開始ができたため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
非常に新規性の高い血管-神経ワイヤリングのin vivoにおけるde novo評価系が確立できたことより、血管と神経とのインタラクションに関与する細胞群を同定することが今後の目的になる。また、血管性ニッチの研究では、おおむね評価系の確立が完成したので、今後は神経幹細胞のstemness維持や神経への分化に対する作用に対してEMPがどれほど関与しているかを検討することとなる。本研究はおおむね順調に進行しており、研究の大きな変更は無い。
|
-
-
-
-
[Presentation] Endothelial microparticles behave as a bioactive carrier in the cellular interaction2011
Author(s)
Yamamoto S, Azuma E, Yanagibashi T, Ikutani M, Nagai Y, Takatsu K, Miyazaki K, Dohmoto M, Muramatsu M, Niida S, Hattori Y
Organizer
The 19th Annual Meeting of the Japanese Vascular Biology and Medicine Organization/The 1st Asia-Pacific Vascular Biology Meeting
Place of Presentation
Tokyo, Japan
Year and Date
20111208-20111210
-
[Presentation] EMPs behave as the bioactive carrier in inflammatory condition. The Second Pacific Symposium on Vascular Biology2011
Author(s)
Yamamoto S, Azuma E, Muramatsu M, Yanagibashi T, Ikutani M, Nagai Y, Takatsu K, Miyazaki K, Dohmoto M, Matsuda N, Niida S, Hattori Y
Organizer
The Second Pacific Symposium on Vascular Biology
Place of Presentation
Jeju, Korea
Year and Date
20111030-20111102
-
-
[Presentation] Elucidation of the nature of the endothelial microparticles2011
Author(s)
Yamamoto S, Azuma E, Yanagibashi T, Ikutani M, Nagai Y, Takatsu K, Miyazaki K, Dohmoto M, Muramatsu M, Niida S, Hattori Y
Organizer
第34回日本分子生物学会年会
Place of Presentation
横浜
Year and Date
2011-12-15
-
-
[Presentation] Endothelial microparticles (EMP)の生物活性の解析2011
Author(s)
山本誠士, 東英梨月, 柳橋努, 生谷尚士, 長井良憲, 高津聖志, 宮崎賢治, 堂本光子, 村松昌, 新飯田俊平, 服部裕一
Organizer
第21回日本循環薬理学会
Place of Presentation
岡山
Year and Date
2011-12-02
-
[Presentation] 脳血管内皮細胞由来EMPのin vitro産生系の確立と疾患biomarkerおよびbioactive carrierとしての検討2011
Author(s)
山本誠士, 東英梨月, 村松昌, 柳橋努, 生谷尚士, 長井良憲, 高津聖志, 宮崎賢治, 堂本光子, 新飯田俊平, 服部裕一
Organizer
第52回日本脈管学会総会
Place of Presentation
岐阜
Year and Date
2011-10-21
-
[Presentation] EMPのbioactive carrierという側面からの解析2011
Author(s)
山本誠士, 東英梨月, 柳橋努, 生谷尚士, 長井良憲, 高津聖志, 宮崎賢治, 堂本光子, 村松昌, 新飯田俊平, 服部裕一
Organizer
第62回日本薬理学会北部会
Place of Presentation
仙台
Year and Date
2011-09-29
-
[Presentation] Endothelial microparticles(EMP)のin vitro産生系の確立と炎症biomarkerおよびbioactive carrierとしての検討2011
Author(s)
山本誠士, 東英梨月, 柳橋努, 生谷尚士, 長井良憲, 高津聖志, 宮崎賢治, 堂本光子, 村松昌, 新飯田俊平, 服部裕一
Organizer
第53回日本平滑筋学会総会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2011-08-03
-
[Presentation] Endothelial microparticlesの疾患バイオマーカーとしての可能性の検討2011
Author(s)
山本誠士, 東英梨月, 柳橋努, 生谷尚士, 長井良憲, 高津聖志, 宮崎賢治, 堂本光子, 村松昌, 新飯田俊平, 服部裕一
Organizer
第32回日本循環制御学会総会
Place of Presentation
富山
Year and Date
2011-06-10
-
[Presentation] 神経発生期における脳微小血管網を被覆するペリサイトの起源2011
Author(s)
山本誠士, 村松昌, 東英梨月, 堂本光子, 高野健一, 喜多紗斗美, 岩本隆宏, 小室一成, 新飯田俊平, 澁谷正史, 松田直之, 服部裕一
Organizer
第84回日本薬理学会年会
Place of Presentation
横浜
Year and Date
2011-03-23
-
-
-
-
-