• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規巨大タンパク質ミステリンによる血管・神経形成の制御

Publicly Offered Research

Project AreaVasculo-neural wiring and their interdependent crosstalk
Project/Area Number 23122520
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

森戸 大介  京都産業大学, 総合生命科学部, 研究員 (20514251)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Keywordsミステリン / モヤモヤ病 / AAA+タンパク質 / ユビキチン
Outline of Annual Research Achievements

日本人に多い脳血管疾患、モヤモヤ病の感受性因子として同定された新規巨大タンパク質ミステリンは、ユビキチンリガーゼ活性とATPアーゼ活性を持つ。しかし、ミステリンの細胞内における機能と血管組織における機能の詳細、また、疾患原因変異がミステリンの機能にどのような影響をおよぼし、どのような機序で疾患が引き起こされるのか、いずれも現在まで全く不明である。ミステリンのATPアーゼドメイン周辺の構造予測から、ミステリンはAAA+型ATPアーゼである可能性が示唆された。全長ミステリンの精製標品を用いた検討や生化学的検討から、ミステリンは細胞内でリング状の多量体を形成し、ATPの結合・加水分解サイクルを通じて集合と解離を繰り返していることが示唆された。AAA+型ATPアーゼ一般の性質として、エネルギーの消費と共役した物理的な作用があるが、ミステリンは結合・解離サイクルを含むエネルギー依存的構造変化を通じて、細胞内の物理的過程に寄与する可能性が強く示唆された。このような特異かつ明瞭な活性はミステリンの機能を考える上で本質的なものと思われるが、これがどのように血管・神経の構造と機能につながるのか、解析を継続している。またミステリンと結合するタンパク質の探索からは、ミステリンの細胞内機能を示唆する基質・共役因子候補を複数同定した。このうちの幾つかについては、細胞内でミステリンとの物理的・機能的相互作用を確認しており、ミステリンの生理機能の解明のため、解析を継続している。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ER stress proteins in autoimmune and inflammatory diseases.2012

    • Author(s)
      Daisuke Morito
    • Journal Title

      Frontiers in Inflammation

      Volume: 3:48 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3389/fimmu.2012.00048.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dynamic regulation of moyamoya disease-associated huge ATPase/ubiquitin ligase mysterin.2012

    • Author(s)
      Daisuke Morito
    • Organizer
      International Symposium 2012 "Neuro-Vascular Wiring"
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2012-11-12 – 2012-11-13
  • [Presentation] Regulation of mysterin, a moyamoya disease-associated protein, by de-ubiquitinating enzyme.2012

    • Author(s)
      Yuri Kotani
    • Organizer
      EMBO/EMBL Symposium “Quality Control, From Molesules to Organelles”
    • Place of Presentation
      Heiderberg, Germany
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-22
  • [Presentation] Structure and Function of AAA+/ubiquitin ligase Mysterin/RNF213.2012

    • Author(s)
      Daisuke Morito
    • Organizer
      FASEB summer research coferences“Protein Folding IN The Cell”
    • Place of Presentation
      Saxtons River, VT, US
    • Year and Date
      2012-07-29 – 2012-08-03
  • [Presentation] De-ubiquitinating enzyme for moyamoya disease susceptible protein, Mysterin.2012

    • Author(s)
      Yuri Kotani
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2012-05-28 – 2012-05-31

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi