• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大脳新皮質層構造の形成と維持におけるリーリン機能の解明

Publicly Offered Research

Project AreaNeural Diversity and Neocortical Organization
Project/Area Number 23123519
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

服部 光治  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60272481)

Keywordsリーリン / 層構造 / 神経細胞 / 神経発生 / 遺伝子改変マウス / 分泌タンパク質 / リン酸化
Research Abstract

神経細胞層構造形成を司る分泌タンパク質リーリンについて、そのC末端領域が、部分的にpr。protein convertaseファミリーのプロテアーゼに分解(プロテオリシス)を受け、これによって神経細胞表面に存在する何らかの分子との結合が変化することを見出した。この分子について解析を進めた結果、従来は軸索誘導の現象において重要な機能が知られていた膜タンパク質である可能性を見出した。実際に、リーリン(非分解型)が、このタンパク質を介して神経細胞内の骨格系に影響を与え得ることも見出した。
このマウス大脳皮質では、胎生期における脳の「形成」は正常だが、生後における神経細胞層構造の「維持」が異常になることを見出した。また、リーリンC末端領域だけを欠損するノックインマウス(リーリンのゲノム遺伝子改変として、世界初かつ唯一の成功例)を作製した。ノックインマウスでは、小脳発生の後期において、プルキンエ細胞が本来の層から脱落することを発見した。従来存在したリーリン欠損マウスでは、小脳形成は初期から異常なため、生後におけるリーリンの機能は研究できなかった。申請者の発見は、リーリン糖鎖相互作用は生後における層構造「維持」に必要という全く新規の概念を示唆している。さらに、リーリンの既知の下流シグナル経路がこの現象に関与しないことを示唆するデータを得た。上に記した、新規結合分子を介した制御が関係していることを示唆しており、今後の展開が大いに期待されるところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子改変マウスを用いた研究と、リーリンの拡散や細胞との相互作用に関する研究は順調に進展している。特に、リーリンと結合する新規候補分子を得たことは予想以上の結果である。一方、リーリンの機能部位を時空間的に同定する研究は、良いモノクローナル抗体が得られなかったため再度免疫から行っており、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子改変マウスを用いた解析、培養細胞等を用いた細胞生物学的解析、生化学的解析は予定通り進める。モノクローナル抗体の作製にも引き続き挑戦するが、これはある程度偶然性にも左右されるので、出来る限りの工夫をし、幸運をまつ。また、RNA干渉を用いた実験や、ウイルスベクターの利用について、共同研究を開始しており、年度内に結果が得られるように最大限努力する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 神経難病の創薬ターゲットとしての巨大分泌タンパク質リーリン2012

    • Author(s)
      服部光治
    • Journal Title

      日本薬理学会雑誌

      Volume: 139 Pages: 99-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential localization of sphingomyelin synthase isoforms in neurons regulates sphingomyelin cluster formation2012

    • Author(s)
      Kidani Y., et al
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 417 Pages: 1014-1017

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.12.079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional importance of covalent homodimer of reelin protein linked via its central region2011

    • Author(s)
      Yasui N., et al
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 286 Pages: 35247-35256

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.242719

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳の形成におけるリーリンの真の機能は何か?2011

    • Author(s)
      服部光治
    • Journal Title

      日本精神神経薬理学会雑誌

      Volume: 31 Pages: 267-271

  • [Presentation] 脳形成に必須な分泌蛋白質リーリンの、新規分解機構とその生理的意義2012

    • Author(s)
      河野孝夫、土屋綾香、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 脳形成に必須な分泌タンパク質リーリンの特異的切断へのADAMTSの関与2012

    • Author(s)
      森下駿介、久永有紗、河野孝央、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 難読症関連遺伝子KIAA0319の神経細胞突起形成における機能解明2012

    • Author(s)
      山本恭平、田頭大志、鈴木友美子、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Mechanism of specific proteolytic cleavage of Reelin2011

    • Author(s)
      Kidani Y., Koie M., Hisanaga A., Kohno T., Hattori M.
    • Organizer
      Neuroscience2011-Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D.C.
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Interaction between the dyslexia-associated protein KIAA0319 and radixin regulates2011

    • Author(s)
      Tagashira M., Sugie M., Kidani Y., Kohno T., Hattori M.
    • Organizer
      Neuroscience2011-Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D.C.
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] 難読症関連遺伝子産物KIAA0319とEphファミリしとの結合意義の解明2011

    • Author(s)
      杉江真梨子、深見瑛、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第83会日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] Molecular mechanism of proteolytic cleavage of Reelin2011

    • Author(s)
      佐々木一友、鈴木健太、鯉江真利、久永有紗、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第83会日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] LPIAT1 deficiency reduces the turnover of arachidonic acid in PI in mouse embryonic fibroblasts and neuronal cells2011

    • Author(s)
      久保卓也, 井上貴雄, 李賢哲, 佐々木純子, 中崎康子, 服部光治, 佐々木雄彦, 新井洋由
    • Organizer
      第83会日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] リゾホスファチジルイノシトール特異的脂肪酸転移酵素LPIAT1の機能解析2011

    • Author(s)
      李賢哲, 井上貴雄, 佐々木純, 中崎康子, 服部光治, 田中史晴, 宇田川理, 河野望, 伊藤俊樹, 小木曽英夫, 田口良, 佐々木雄彦, 新井洋由
    • Organizer
      第83会日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] タイプ1型イノシトール3リン酸受容体欠損による小脳プルキンエ細胞の発火異常は、ジストニアを引き起こす2011

    • Author(s)
      久恒智博, 宮本浩行, 廣野守俊, 山口直秀, 菅原健之, 小川直子, 大島登志男, 山田真久, ヘンシュ貴雄, 服部光治, 御子柴克彦
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Proteolytic cleavage of Reelin within its C-terminal region regulates its ability to induce growth cone collapse2011

    • Author(s)
      Kohno T., Tsuchiya A., Matsumaru S., Takayanagi M., Hattori M.
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] The functions of c-terminal region of Reelin in cerebral cortex : the neuronal layer maintenance and astrocytegenesis2011

    • Author(s)
      Murakami T., Kohno T., Banno H., Nakano Y., Hattori M.
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Mechanism of cerebellar development as revealed by Reelin CTR-deficient mouse2011

    • Author(s)
      Nakamura K., Banno H., Nakano Y., Kohno T., Hattori M.
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 脳形成に必須な巨大分泌蛋白質リーリンの特異的分解を担うプロテアーゼに関する解析2011

    • Author(s)
      河野孝夫、久永有紗、鈴木健太、鯉江真利、服部光治
    • Organizer
      第16回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗体とその利用2011

    • Inventor(s)
      服部光治、河野孝夫、鯉江真利、久永有紗
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋市立大学
    • Industrial Property Number
      特願2011-179161
    • Filing Date
      2011-08-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi