• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

転写ファクトリーが引き起こす染色体動態解析法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaSystematic study of chromosome adaptation
Project/Area Number 23125503
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和田 洋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (10322033)

KeywordsRNAポリメレース / TNFα / ヒストン修飾 / 内皮細胞
Research Abstract

刺激によって活性化された遺伝子が、組織化されたRNAポリメレースII(Pol II)を含む転写ファクトリーに動員される際、複数の遺伝子群が同じファクトリーにとりこまれるため、組織化されたPol IIを介した染色体構造変化がおこると考えられる。従来クロマチン相互作用はChromatin Conformation Capture,(3C)によって個別の二点でのみ解析することが可能であったが、我々はこのようなクロマチン構造の変化を明らかにするため、circular Activated Chromosome Trap(ACT)-seqを開発し、特定の遺伝子と相互作用する部位を全ゲノム的に同定することが可能になった。さらに、全ゲノム上でのクロマチン相互作用を観察する手法として、chromatin interaction analysis using paired-end tag sequencing(ChIA-PET)を試み、炎症性刺激をうけた内皮細胞において、Pol IIを介した染色体間相互作用を網羅的に同定することができた。この方法によって、刺激を受けた内皮細胞で経時的にクロマチン相互作用が変化刷る様子を観察し、また、エピゲノム修飾に対して介入することによって、このようなクロマチン構造変化が影響されることを明らかにした。しかしながら、本法は大量の免疫沈降産物を必要とすること、20塩基の配列を使ってゲノム上に配列を同定することから特異性に改善の余地があることから、本年度は、Mme Iに代わってEcoP15という制限酵素を用いた方法の開発を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では染色体解析手法としてのクロマチン相互作用解析の達成と改良を主眼とするが、初年度は内皮細胞におけるChIA-PETに成功し、再現性良く全ゲノム上での相互作用を記述することができた。次年度はこのデータに基づいて手法の改良を進める予定であることから、おおむね順調に進捗していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

研究次年度はクロマチン相互作用解析に使われる20塩基のタグを、25塩基以上に延長することによって、特異的な配列同定を実現し、とりわけ観察が困難であった染色体間相互作用を詳細に観察する予定である。このような改良のため、従来使用している制限酵素の変更や、使用する超高速シーケンサーの変更が必要と考えられることから、慎重な検討が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Distribution of histone3 lysine4 trimethylation at T3-responsive loci in the heart during reversible changes in gene expression2012

    • Author(s)
      Pandya K, Kohro T, Wada Y, et al
    • Journal Title

      Gene Expression

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigenetically coordinated GATA2 binding is necessary for endothelium-specific endomucin expression2011

    • Author(s)
      Kanki Y, Kohro T, Wada Y, et al
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 30 Pages: 2582-95

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome-wide approaches reveal functional interleukin-4-inducible STAT6 binding to the vascular cell adhesion molecule 1 promoter2011

    • Author(s)
      Tozawa H, Kanki Y, Wada Y, et al
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology

      Volume: 31 Pages: 2196-209

    • DOI

      10.1128/MCB.01430-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial DNA polymerase editing mutation, PolgD257A, reduces the diabetic phenotype of Akita male mice by suppressing appetite2011

    • Author(s)
      Fox R, Wada Y, et al
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Science

      Volume: 108 Pages: 8779-84

    • DOI

      10.1073/pnas.110634410

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A wave of nascent transcription on activated big genes in human endothelial cells2012

    • Author(s)
      和田洋一郎
    • Organizer
      Keystone Symposia 2012 Chromatin Dynamics
    • Place of Presentation
      Keystone Resort, Keystone, Colorado, USA
    • Year and Date
      20120217-20120222
  • [Presentation] Renewal of histone modification during a wave of transcription caused by inflammatory stimulation in endothelial cells2011

    • Author(s)
      和田洋一郎
    • Organizer
      第5回日本エピジェネティクス研究会
    • Place of Presentation
      KKRホテル、熊本市
    • Year and Date
      20110519-20110520
  • [Presentation] 超高速シーケンサーが明らかにした転写に伴うダイナミックな染色体構造変化と新たな転写装置の概念2011

    • Author(s)
      和田洋一郎
    • Organizer
      第2回ARTセミナー
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi