• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪蓄積を制御する膜蛋白同定とその可溶性分泌型のアディポサイトカインとしての意義

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Basis and Disorders of Control of Apetite and Fat Accumulation
Project/Area Number 23126516
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

和田 淳  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (30294408)

Keywordsアディポサイトカイン / 膜蛋白 / 可溶性分泌型分子 / 肥満 / メタボリックシンドローム / 脂肪細胞分化 / 細胞内シグナル
Research Abstract

我々はメタボリック症候群の病態に深く関与する遺伝子群を同定するために、内臓脂肪蓄積を来し2型糖尿病・高血圧・脂質異常症を発症するOtsuka Long-Evans Tokushima Fatty (OLETF)ラットを用いて内臓脂肪特異的な遺伝子群のスクリーニングを施行し新規アディポサイトカインvaspinを同定しその意義について研究している。その過程で膜蛋白質であるACAM (Adipocyte adhesion molecule)とGpnmb/OA(Osteoactivin)を同定した。脂肪細胞の膜蛋白であるACAMおよびGpnmb/OAが、(1)遺伝子改変動物(ノックアウト(KO)マウスとトランスジェニック(Tg)マウス)により脂肪蓄積に重要な役割を演じていること、(2)可溶性分泌型細胞外ドメイン蛋白が動物およびヒト患者の血中に存在し、アディポサイトカインとして作用していることを証明し、(3)これら膜蛋白の細胞内シグナル分子、あるいは可溶性細胞外蛋白の受容体を同定し創薬へと展開するという3点を本研究の目標とする。本年度は、それぞれの遺伝子のKOマウスとTgマウスを作出した。AP2プロモータを用いたACAMTgマウスでは通常食、高脂肪高蔗糖食ともに著明に脂肪重量が抑制され体重が減少することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ACAMおよびGpnmbそれぞれの遺伝子のKOマウスとTgマウスが順調に作出されている。

Strategy for Future Research Activity

今後は可溶性分泌型細胞外ドメイン蛋白が動物およびヒト患者の血中に存在し、アディポサイトカインとして作用していることを証明する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RXR antagonism induces G0/G1 cell cycle arrest and ameliorates obesity by up-regulating the p53-p21Cip1 pathway in adipocytes2012

    • Author(s)
      Nakatsuka A, et al
    • Journal Title

      J Pathol

      Volume: 226(5) Pages: 784-795

    • DOI

      10.1002/path.3001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of circulating vaspin levels on metabolic in elderly twins2012

    • Author(s)
      Hida K, et al
    • Journal Title

      Diabetologia

      Volume: 55(2) Pages: 530-532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Galectin-9 and T cell immunoglobulin mucin-3 pathway is a therapeutic target for type 1 diabetes2012

    • Author(s)
      Kanzaki M, et al
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 51(6) Pages: 619-623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Icodextrin increases technique survival rate in peritoneal dialysis patients with diabetic nephropathy by improving body fluid management : a randomized controlled trial2011

    • Author(s)
      Takatori Y, et al
    • Journal Title

      Clin J Am Soc Nephrol

      Volume: 6(6) Pages: 1337-1344

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウムCiliopathies;Ciliaは細胞のconductorコレクトリンとprimary cilia2011

    • Author(s)
      和田淳
    • Organizer
      第54回日本腎臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-06-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi