• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

3次元SHG応力顕微鏡による細胞内外の応力歪分布計測

Publicly Offered Research

Project AreaFrom molecules, cells to organs : trans-hierarchical logic for higher-order pattern and structures
Project/Area Number 23127510
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

吉木 啓介  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60432548)

Keywords第2高調波発生 / 応力分布計測 / 微小管 / ミオシン / コラーゲン
Research Abstract

細胞内外の応力歪み分布を,3次元ベクトル場を描くようにマッピングする顕微鏡を開発する.コラーゲン繊維など,生体において力を担う高分子は,たんぱく質を高度に構造化することでその力学特性を発現する.そこで負荷による高次構造変化をSHG顕微鏡によって検出し,応力を計測する.また,偏光モード変換器によって応力方向も立体的に決定する.また,単一蛍光分子をマーカーとして散布することによって,分子間の相対変位を立体配向も含めて計測することにより,サブミクロンの高い空間分解能で歪分布を可視化するシステムを構築する.
そのため,本年度は,SHG顕微下に設置したマイクロ引張試験機によってコラーゲンのマイクロ引張試験を行いながらフェムト秒パルスレーザーを照射し,応力負荷に伴うSHG光の変化を観察することによって応力とSHG光の相関を求めた.また,アクチン,ミオシン,微小管線維等,生体内で力を担う分子についても同様の実験方法を検討し,材料は細胞を破砕し,遠心分離によって単離する方針である.単離された線維はそのまま把持電極に接着する方法とDEP(Dielectrophoresis)法によって電極に引きつけ接着する方法を検討し,それぞれコラーゲンにおいては実際に試行した.接着方法はシリコン表面の親水化処理やアミノ基処理による吸着,シランカップリングによる共有結合等を試行し,最も接着力と接着効率の高い方法を探索した.また,脱重合後,重合反応により再合成できる線維(アクチン,微小管)については,DEP法と生化学的な脱重合による手法を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コラーゲンについては,細胞内骨格分子に対する実験は未着手である.これは,引張試験機内のDEP法の電圧制御が完全にできておらず,把持が実現できていないことが原因である.

Strategy for Future Research Activity

引張試験機における電圧の制御を成功させるため,引張試験機の再設計を行なっている.また,電気的な設置点を増やすことによって,引張試験機内の電圧分布の安定化を試みる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Measurement of stress and strain applied to electrochemically aligned collagen fibers2011

    • Author(s)
      K.Yoshiki, N.Goami, T.Namazu, S.Inoue
    • Journal Title

      Proc.SPIE

      Volume: 81130E Pages: 1-6

    • DOI

      10.1117/12.894151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of strain visualization system for microstructures using single fluorescent molecule tracking on three dimensional orientation microscope2011

    • Author(s)
      K.Yoshiki, S.Yoshida, T.Namazu, M.Hashimoto, S.Inoue
    • Journal Title

      Proc.SPIE

      Volume: 81340E Pages: 1-7

    • DOI

      10.1117/12.894329

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小角X線散乱およびSHG顕微鏡観察下における電気化学法生成コラーゲンの引張試験2012

    • Author(s)
      五網信貴, 吉木啓介, 宮田篤志, 生津資大, 井上尚三
    • Organizer
      バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学基礎工学研究科(大阪府)
    • Year and Date
      2012-01-01
  • [Presentation] Measurement of stress and strain applied to electrochemically aligned collagen fibers2011

    • Author(s)
      K.Yoshiki, S.Yoshida, T.Namazu, N.Araki, M.Hashimoto, M.Kurihara, N.Hashimoto, S.Inoue
    • Organizer
      MEMS 2011
    • Place of Presentation
      Cancun, MEXICO
    • Year and Date
      20110123-20110127
  • [Presentation] Observation of inhomogeneous strain distribution on collagen fibers using single molecule tracer2011

    • Author(s)
      K.Yoshiki, S.Yoshida, K.Yonezawa, T.Namazu, S.Inoue
    • Organizer
      第49回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学書写キャンパス(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] SHG顕微鏡下におけるコラーゲン線維の引張ひずみ試験2011

    • Author(s)
      吉木啓介, 五網信貴, 生津資大, 井上尚三
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス(山形県)
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] 単一分子マーカーを用いたマイクロ構造体の歪分布可視化技術の開発2011

    • Author(s)
      吉田慎太郎, 吉木啓介, 生津資大, 荒木望, 橋本守, 井上尚三
    • Organizer
      日本実験力学会講演論文集
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県)
    • Year and Date
      2011-08-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi