• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

発達期網膜における非対称神経接続再編成の臨界期の解明

Publicly Offered Research

Project AreaInducing lifelong plasticity (iPlasticity) by brain rejuvenation: elucidation and manipulation of critical period mechanisms
Project/Area Number 23H04241
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

米原 圭祐  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (80510619)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Keywords先天性眼振 / 網膜 / 神経回路発達 / 自発神経活動 / オーキシンデグロン法
Outline of Annual Research Achievements

空間的に非対称な神経接続は感覚情報処理を支える重要な回路構造である。網膜において視覚的な動きの方向を検知する方向選択性細胞の重要な回路基盤は、スターバースト細胞からの空間的非対称な抑制性入力である。研究代表者は以前、生後2週のマウス網膜においてスターバースト細胞から方向選択性細胞への接続が対称から非対称へと再編成されることで方向選択性回路が完成すること、先天性眼振の原因遺伝子であるFrmd7の変異マウスではこの再編成が起こらず水平方向の方向選択性が発達しないこと、を明らかにした。また、最近になって新生仔期網膜においてアセチルコリン依存性の自発発火の波を仲介するbeta2-nAChRの変異マウスにおいても水平方向の方向選択性が発達しないことが示された。本研究では、Frmd7の分子機能とアセチルコリン依存性自発発火の機能協調が非対称回路再編成に重要であるとの仮説を検証する研究を行った。この目的のために、摘出網膜からのカルシウムイメージングや電気生理記録、時期特異的タンパク質分解法、ウイルスベクターによる遺伝子導入、マウス遺伝学などの多分野にまたがる手法を組み合わせた。これらの研究により、接続の非対称性が中枢神経系に創出される臨界期の特定及びその基盤となる分子細胞機構の基本原理を明らかにすることを狙う。また、本研究で得られた知見は先天性眼振の発症機構のより深い理解に貢献することが期待される。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Emerging computational motifs: Lessons from the retina2023

    • Author(s)
      Matsumoto Akihiro、Yonehara Keisuke
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 196 Pages: 11~22

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.06.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comprehensive GABA imaging in the mouse retina2023

    • Author(s)
      米原圭祐
    • Organizer
      Neuro2023
    • Invited
  • [Remarks] Yoneharalab.org

    • URL

      https://yoneharalab.org/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi