• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害における注意動態と社会行動の変容に関するメカニズム

Publicly Offered Research

Project AreaDeciphering and Manipulating Brain Dynamics for Emergence of Behaviour Change in Multidimensional Biology
Project/Area Number 23H04669
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

藤野 純也  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (90783340)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Keywords発達障害 / 社会行動
Outline of Annual Research Achievements

これまでの一連の研究結果より、多様な社会的場面を柔軟に対処するには、注意や物の見方の維持・切り替えを適切に行う機能、その神経基盤として背外側前頭前野と側側頭頭頂接合部を中心とする神経ネットワークが、重要な働きをしていることが示唆され、発達障害における社会行動の特徴と深く関わっていることが示唆されている。
本年度は、被験者への説明文書、同意書、必要書類の準備、作成などを行い、自閉スペクトラム症(ASD)群、注意欠如多動症(ADHD)群および定型発達(TD)群のリクルート体制を構築した。また、先行研究に関する文献検索、関連学会に参加することで情報収集し、注意動態、社会行動に関する課題、表情評価課題や質問紙を作成した。その上で、多職種から構成される研究チームで議論を重ね、課題の洗練を行なった。加えて、複数のモダリティーのMRI撮像(構造MRI、課題fMRI、安静時fMRIなど)におけるパラメータを選定した。加えて、ASD群とTD群の注意の切替と共感性・感情処理に関するfMRI実験の解析を行った。結果として、注意の切替機能に重要な脳領域の一部が、共感性や感情処理能力に重要な働きをしていることが示唆された。
引き続き、ASD群・ADHD群・TD群を対象に、注意動態、社会行動に関する課題、表情評価課題を行い、行動データ、表情感情解析値、複数のモダリティーのMRI画像パラメータ(安静時脳活動、灰白質体積および白質線維の統合性など)との関連を評価する。さらに、反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を組み合わせることで、その因果関係についても検証することを予定している。これにより、注意動態の観点から社会行動を多面的に検討していきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体として、概ね予定通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

自閉スペクトラム症、注意欠如多動症、定型発達群を対象に、注意動態、社会行動に関する課題、表情評価課題を行い、行動データ、表情感情解析値、複数のモダリティーのMRI画像パラメータ(安静時脳活動、灰白質体積および白質線維の統合性など)との関連を評価する。さらに、反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を組み合わせることで、その因果関係についても検証し、注意動態と社会行動の関係を多角的に考察する。これにより、発達障害の理解の向上、新規個別化治療の発展を目指した基盤作りを行なっていきたいと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Neural correlates of perceptual switching and their association with empathy and alexithymia in individuals with and without autism spectrum disorder2023

    • Author(s)
      Tei Shisei、Itahashi Takashi、Aoki Yuta Y.、Kubota Manabu、Hashimoto Ryu-ichiro、Nakamura Motoaki、Okuzumi Shoko、Takahashi Hidehiko、Ohta Haruhisa、Fujino Junya
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 164 Pages: 322~328

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2023.06.035

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 意思決定の観点から検証する自閉スペクトラム症の特性:行動経済学的手法を用いた試み2023

    • Author(s)
      藤野純也
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 精神疾患の意思決定について2023

    • Author(s)
      藤野純也
    • Organizer
      第30回多摩schizophrenia研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi