• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

花粉管の持続的な先端成長を保障する時空間発現調節原理

Publicly Offered Research

Project AreaGenomic dynamics underlying the plastic hermaphroditism in plants: the basis of exploratory reproductive adaptations.
Project/Area Number 23H04751
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

元村 一基  立命館大学, 生命科学部, 助教 (50844049)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Keywords花粉管 / 時空間遺伝子発現 / RNA / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

花粉管には“RNAから効率よく翻訳して細胞機能を維持する独自のシステム”が存在することが予測される。また幾つかの植物では、両性花における自殖あるいは他殖をRNA分解酵素が規定することが知られており、花粉管中のRNAの運命は、様々な側面から両性花の生殖戦略に影響している。そこで本研究では、複数のRNA観察・解析新技術を開発して、シロイヌナズナ花粉管中の「時空間レベル」でのRNA制御機構について解析する。そして得られた花粉管細胞内部のRNA動態の知見から、花粉管の先端成長能力を分子レベルで解明するとともに、両性花の生殖戦略におけるRNA研究の基盤技術を確立することを目的とする。
両性花において、花粉は雌しべに出会うまで長時間細胞活動を休止するが、雌しべに出会い吸水するやいなや、短時間での発芽を実現する。この驚くべき状態変化には、転写非依存的な翻訳が重要であることが明らかとなっており、その実現には何らかのメカニズムが存在すると予想される。我々は休止状態の花粉でRNAを保持するメカニズムを研究するため、Pボディー (PB)に着目した。PB構成タンパク質を吸水直後の花粉中で可視化したところ、多量の顆粒構造が確認できた。しかし時間が経つにつれPBは徐々に減少した。今後、発芽時の翻訳状態について解析を進める予定である。
一方花粉管伸長に関する実験では、発芽後の花粉管に薬剤処理する実験系を確立し、花粉管伸長での翻訳の重要性を調査した。実験の結果、発現阻害された花粉管は短時間で破裂してしまうことが明らかとなった。この結果より花粉管中のRNAレベルの発現制御の重要性が示唆された。現在は生きた花粉管でのRNA可視化技術に取り組んでおり、薬剤・あるいは蛍光タンパク質の2種類の手法で、技術確立に成功しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究は当初の計画通り進行しており、特に花粉管のRNA制御機構に関する理解が進んでいる。新たに発見された、核を持たない花粉管が長時間伸長できる現象により、花粉管内に特有のRNA翻訳システムが存在する可能性が浮かび上がった。この知見は、従来の花粉管の成長制御に対する理解を深めるものである。
また、開発された新技術によって、シロイヌナズナ花粉管内のRNAの動態を観察することが可能になりつつあり、RNAがどのようにして花粉管の成長に影響を与えるかの具体的なメカニズムの解明が進んでいる。特に、発芽と伸長の過程でのRNAの制御において、花粉管の成長における重要なステップの理解を進める上で貴重なデータが得られる可能性が高い。
また、Pボディーに焦点を当てた研究では、休止状態の花粉が活動を再開する際の転写非依存的な翻訳の重要性が示唆された。
これらの研究成果は、当初の計画に沿ったものである。それに加えて、総説論文を一本執筆するとともに、花粉管伸長に関するプレプリントを発表した。更にこれらの研究成果が評価され、日本植物形態学会より奨励賞を受賞することができた。これらの成果より、本研究は当初の計画以上に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、花粉管のRNA制御機構の解明に注力しており、これまでの成果を基に次のステップへと進めていく計画である。特に、花粉管内でのRNAの動態とその制御が花粉の発芽と伸長にどのように影響を及ぼすかの詳細な解析が必要である。
まず、新たに開発中のRNA観察・解析技術の精度をさらに向上させることが重要である。これにより、より詳細な時空間的なデータを得ることができ、RNA制御機構の解明に必要な詳細な情報が得られるはずである。
次に、RNA制御機構が花粉管の伸長と発芽に及ぼす影響をより広範囲に調査する。また、RNA制御機構と花粉管の相互作用を理解するために、生化学的および分子生物学的アプローチを強化する。これには、特定のRNA分子がタンパク質とどのように相互作用し、その結果花粉管の細胞機能がどのように変化するかを調査する実験が含まれる。
最後に、得られたデータの解析と共有を促進するために、領域内研究者との協力を積極的に模索する。異なる研究背景を持つ研究者との知識交換を通じて、新たな視点や技術を研究に取り入れることが可能となる。これらの取り組みを通じて、花粉管のRNA制御機構に関する包括的な理解を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] A non-canonical BZR/BES transcription factor regulates the development of haploid reproductive organs in Marchantia polymorpha2024

    • Author(s)
      Furuya Tomoyuki、Saegusa Natsumi、Yamaoka Shohei、Tomoita Yuki、Minamino Naoki、Niwa Masaki、Inoue Keisuke、Yamamoto Chiaki、Motomura Kazuki、Shimadzu Shunji、Nishihama Ryuichi、Ishizaki Kimitsune、Ueda Takashi、Fukaki Hidehiro、Kohchi Takayuki、Fukuda Hiroo、Kasahara Masahiro、Araki Takashi、Kondo Yuki
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41477-024-01669-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microtubules ensure transport of vegetative nuclei and sperm cells by fine-tuning their home positions2024

    • Author(s)
      Motomura Kazuki、Tsuchi Haruna、Komojiri Marin、Matsumoto Ayumi、Sugi Naoya、Susaki Daichi、Takeda Atsushi、Kinoshita Tetsu、Maruyama Daisuke
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2024.01.31.578224

    • Open Access
  • [Journal Article] Temporal Gene Expression and Functional Acquisition in Pollen Tubes2024

    • Author(s)
      Motomura Kazuki
    • Journal Title

      Plant Morphology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シロイヌナズナのポリA分解酵素変異体における花粉の成熟および発芽の欠損2024

    • Author(s)
      義平健太, 大室義希, 元村一基, 徳中琢, 濱島 充長, 荒江星拓, 千葉由佳子
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナの新規精細胞単離系の確立2024

    • Author(s)
      小橋 瑞香, 杉 直也, 須崎 大地, 元村 一基, 海老根 一生, 木下 哲, 丸山 大輔
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Proposed molecular mechanism for persistent growth capability in physiologically anuclear pollen tubes2023

    • Author(s)
      Motomura Kazuki, Sugi Naoya, Takeda Atsushi, Yamaoka Shohei, Maruyama Daisuke
    • Organizer
      the 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Don't eat meシグナル受容体SIRPαの細胞外領域の大きさが機能に与える影響2023

    • Author(s)
      松井 耀史朗, 梶田 美穂子, 元村 一基, 越山 友美, 白壁 恭子
    • Organizer
      第28回 日本病態プロテアーゼ学会学術集会
  • [Presentation] 花粉管の持続的な伸長制御の研究2023

    • Author(s)
      元村 一基
    • Organizer
      日本植物形態学会 第35回大会
    • Invited
  • [Presentation] nbago2ゲノム編集植物におけるred clover necrotic mosaic virusの感染性に関する研究2023

    • Author(s)
      大橋 卓, 上四元 晴香, 元村 一基, 田原 緑, 竹田 篤史
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
  • [Presentation] Nicotiana benthamianaにおけるrdr6ゲノム編集植物の表現型解析2023

    • Author(s)
      上田 颯一, 渡邊 瑞輝, 谷口 燿子, 元村 一基, 田原 緑, 竹田 篤史
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
  • [Presentation] 花粉を舞台にした戦略的なRNA利用法の進化2023

    • Author(s)
      元村 一基
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Invited
  • [Presentation] Don't eat meシグナル受容体SIRPαの細胞外領域の大きさが機能に与える影響2023

    • Author(s)
      松井 耀史朗, 梶田 美穂子, 元村 一基, 越山 友美, 白壁 恭子
    • Organizer
      第96回 日本生化学会大会
  • [Presentation] 組織常在性マクロファージによる変異細胞の認識メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      田邉 駿弥, 梶田 美穂子, 元村 一基, 樗木 俊聡, 白壁 恭子
    • Organizer
      第96回 日本生化学会大会
  • [Presentation] 花粉の成熟と機能獲得におけるポリA分解酵素の役割2023

    • Author(s)
      義平健太, 大室義希, 元村一基, 徳中琢, 荒江星拓, 千葉由佳子
    • Organizer
      第11回 植物RNA 研究者ネットワークシンポジウム
  • [Presentation] 花粉管伸長制御における翻訳の重要性2023

    • Author(s)
      元村一基,XU Mengchan, 丸山大輔, 竹田篤史
    • Organizer
      第11回 植物RNA 研究者ネットワークシンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi