• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多環式天然抗腫瘍性物質の全合成とケミカルバイオロジー

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 24102531
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

細川 誠二郎  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (10307712)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsケミカルバイオロジー / 多環式化合物 / 抗腫瘍性物質 / 天然物 / 全合成
Outline of Annual Research Achievements

ベンゾピレノマイシンを合成してHeLa細胞に対する活性を調べたところ、文献の濃度では培地に溶けないことが判明し、生成した針状結晶の貪食によって増殖抑制が示されることが分かった。申請者は、ベンゾピレノマイシンにカルボキシル基を導入することによって水溶性かつHeLa細胞に増殖抑制を示す化合物を早世した。ここでベンゾピレノマイシンが持つエステルを加水分解してできるカルボン酸は、水溶性ではあるが、活性を示さなかった。これによってエステル部が必須の官能基であることが分かった。ヒバリマイシノンの誘導体合成においては、光官能基の導入に適した中間体の量産が必要となるため、まず、各反応の最適化と再現性の確認を行った。特に八員環骨格構築の鍵反応に用いるチオラクトン二量体は、光学分割した後に、望まない立体化学の軸異性体を使うことができなかったが、今回、軸異性体のヒドロキノン部をキノンに酸化することにより、70℃にて軸異性化を行い、再利用することが可能となった。
エストラジオールの化学生物学研究においては、今年度ステロイド化合物のエナンチオディファレンシャル法へのツールとして合成計画していたエナンチオマーエストラジオールの合成が完了し、15th International Congress on Hormonal Steroids and Hormones Cancerにて発表を行った。蛍光標識のためのリンカー付きのエナンチオマーエストラジオールの合成が進行中である。また、2-メトキシエストラジオールの合成も完了した。活性型ビタミンD3類縁体合成は現在進行中であり、H25年度には種々の合成および合成ルートの短縮が期待できる。
また、エストラジオールのPET(陽電子放射断層撮影)イメージングツールとして、18F標識エストラジオールの合成とその生物活性測定を行い、特許出願を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ベンゾピレノマイシンにおいては、合成品を用いた活性測定によって文献記載内容に疑いがもたれることが分かったが、その上で水溶性誘導体を合成し、それにHeLa細胞増殖抑制を実現した。また、活性に必須の部位も特定できた。さらに、エナンチオディファレンシャル法に必要なベンゾピレノマイシンのエナンチオマーも合成しているので、現時点での達成度は高い。
ヒバリマイシノン誘導体の合成には多段階を要するため、時間がかかることが予想されるが、各工程の最適化と再現性の確認がなされており、現在スケールアップ合成を行っていることから、予定通りの進度といえる。
エストラジオールを用いた研究では、ほぼ計画通りにエナンチオマーエストラジオールの合成が完成し、その生物活性を測定することができた。2-メトキシエストラジオールおよび活性型ビタミンD3類縁体の合成も完成したが、生物活性測定は今後の課題である。18F標識エストラジオールは合成とその生物活性測定を完了したが、その結果より構造活性相関を検討し、側鎖の長さなどの検討を行なっている。
計画通りに進行している化合物、計画よりもやや遅れ気味で進行している化合物、計画よりもかなり進んでいる化合物と全体的には順調に達成していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ベンゾピレノマイシンはそれ自体が蛍光を持つので、まず、蛍光顕微鏡で細胞のどこの部分に作用するかを調べる。また、さらなる構造活性相関研究を行い、より活性の強い化合物を探索するとともに、これまでの合成中間体を用いて活性最小構造の決定を行う。構造活性相関研究での知見を用いて、エナンチオディファレンシャル法にて標的タンパクを同定する。
ヒバリマイシノンについては、スケールアップ合成を行い、分子の対角に光反応基を付けてダブルフォトアフィニティーラベリングを行う。
エストラジオールの化学生物学研究では、平成25年度には蛍光標識エナンチオマーエストラジオールが完成し、ステロイド化合物でのエナンチオディファレンシャル法ができると考えている。計画よりもやや遅れ気味で進行している合成については、別のルートでの合成検討など完成するために工夫する。平成24年度での生物活性の結果を踏まえた構造活性相関研究により化合物から生物活性、そしてまだ特異的な化合物の形を持つように合成検討とChemBioChemの実現に寄与する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Syn-selective Kobayashi aldol reaction using acetals2013

    • Author(s)
      Hiroyuki Tsukada
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 15 Pages: 678-681

    • DOI

      10.1021/ol303519y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syn-selective Kobayashi aldol reaction using the E,E-vinylketene N,O-acetal2012

    • Author(s)
      Yuki Mukaeda
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 5298-5301

    • DOI

      10.1021/ol3024677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 達成!! ヒバリマイシノンの全合成2012

    • Author(s)
      竜田 邦明
    • Journal Title

      月刊「化学」

      Volume: 67 Pages: 12-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wheel-Shaped Icosanuclear Homo- and Heterometallic Complexes of Ni II, Co II, and Cu II ions supported by unsymmetrical aminoalcohol ligands2012

    • Author(s)
      Takayuki Nakajima
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 51 Pages: 12503-12510

    • DOI

      10.1021/ic3019106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and bioassay of a boron-dipyrromethene derivative of estradiol for fluorescence imaging in vivo2012

    • Author(s)
      Mayumi Okamoto
    • Journal Title

      Steroids

      Volume: 77 Pages: 845-849

    • DOI

      org/10.1016/j.steroids.2012.04.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗癌作用を持つ蛍光物質ベンゾピレノマイシンの化学生物学研究2013

    • Author(s)
      稲本 勝太
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] v-Srcチロシンキナーゼ阻害物質ヒバリマイシノンの全合成2013

    • Author(s)
      細川 誠二郎
    • Organizer
      日本薬学会第133年会 プロセス化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-03-28
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic Estradiol Bioprobes and Their Application2012

    • Author(s)
      Mayumi Okamoto
    • Organizer
      15th International Congress on Hormonal Steroids and Hormones Cancer
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2012-11-15 – 2012-11-17
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic Steroid Bioprobes and Their Application2012

    • Author(s)
      Mayumi Okamoto
    • Organizer
      3rd Anniversary Symposium of Waseda Bioscience Research Institute in Singapore
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2012-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 遠隔不斉誘導反応の開発と天然物合成2012

    • Author(s)
      細川 誠二郎
    • Organizer
      第11回化学系薬学若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012-09-01
    • Invited
  • [Presentation] 遠隔不斉誘導反応と天然物合成2012

    • Author(s)
      細川 誠二郎
    • Organizer
      有機合成化学ミニシンポジウム「天然に挑む、有機合成化学」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-06-30
    • Invited
  • [Presentation] Total Synthesis of Natural Products Possessing the Substituted Quinone and Multiple Stereogenic Centeres2012

    • Author(s)
      Seijiro Hosokawa
    • Organizer
      BIT's 3rd Annual International Conference of Medichem-2012
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2012-05-12
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ステロイド化合物及びこれを含有する医薬2012

    • Inventor(s)
      岡本真由美、清水功雄
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人早稲田大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-223990
    • Filing Date
      2012-10-09

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi