2012 Fiscal Year Annual Research Report
フォールドマーを用いた不斉有機分子触媒の創製
Publicly Offered Research
Project Area | Advanced Molecular Transformations by Organocatalysts |
Project/Area Number |
24105525
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
田中 正一 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00227175)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 有機化学 / 触媒・化学プロセス / 分子認識 / 生体分子 / ペプチド / 環状アミノ酸 / 2次構造 / タンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘリカル2次構造フォールドマーを独自な光学活性環状アミノ酸より設計・合成し、そのヘリカル2次構造を不斉有機分子触媒として用いる不斉反応を開発する。特に、この環状アミノ酸ナノ・ヘリカル2次構造では、N末のN-H による水素結合を利用したキラル分子認識とヘリカル表面の不斉中心を利用するキラル認識とが可能と考えている。以下に項目毎に実績をまとめる。 1. キラル環状ジ置換アミノ酸の設計・合成:ストレッカー法あるいはアルキル化法により環状アミノ酸を不斉合成した。環状アミノ酸としては、酒石酸あるいはリンゴ酸を原料として合成したものの他に、アセタールを有する多彩変換が可能なアミノ酸の合成を行った。 2. ペプチド・フォールドマーの合成と2次構造解析:計算化学によりヘリカル2次構造を予想し、その設計したオリゴマーを固相法あるいは液相法により合成した。合成したオリゴマーのX 線結晶解析は、単結晶が得られなかった。溶液状態については、1H NMR、FT-IRスペクトルによる2次構造解析を行った。 3. ヘリカル分子触媒による不斉エポキシ化:ヘリカル分子のN 末のNH によるキラル認識を利用したJulia-Colonna 不斉エポキシ化反応の機構を1H NMRにより解析した。アセタール部分の構造変換を行うことによる鏡像体エポキシ体合成が可能かまでは研究が進行しなかった。 4. ヘリカル不斉分子触媒による新反応の開発:ヘリックスのN末に触媒基(イミダゾールあるいは金属配位子等)を導入したヘリカルフォールドマーの設計を行った。次年度につなげたいと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
不斉反応への応用という点が遅れているので、今後、フォールドマーを合成し、具体的な新規反応を検討したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
アセタールを有する環状アミノ酸からなるオリゴマーの合成とそれを利用した不斉反応への応用を検討する。
|