• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

有機分子触媒の活性中心におけるルイス酸性・ルイス塩基性の理論的検討

Publicly Offered Research

Project AreaAdvanced Molecular Transformations by Organocatalysts
Project/Area Number 24105534
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

坂田 健  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (90328922)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsディールス・アルダー反応 / オキサザボロリジン / ルイス酸性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、有機分子触媒を用いた触媒反応に対して、量子化学の見地から検討をおこなうものである。触媒サイクル中の反応中間体や遷移状態の立体構造を明らかにすることで、立体選択性を支配する因子を明らかにするとともに、反応中心のルイス酸性やルイス塩基性を軌道相互作用の立場から議論することを目的としている。
研究実施計画に基づき、平成24年度は、AlBr3で活性化されたオキサザボロリジンをルイス酸触媒として用いたディールス・アルダー反応に関して検討をおこなった。その結果、本反応系では、従来から提案されてきたC-H...O相互作用は、立体選択性を決める主要因にはなっていないことが示唆された。AlBr3は、オキサザボロリジンの窒素原子に配位することで、B-N結合を分極させ、ホウ素原子中心の電子受容性軌道のエネルギー準位を大きく低下させていることがわかった。その結果、オキサザボロリジンはメタクロレインへの配位が可能になる。しかしながら、一旦オキサザボロリジンがメタクロレインに配位してしまうと、メタクロレインは、主にオキサザボロリジン骨格に影響を受けていることも見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の研究実施計画で取り上げた課題については、論文発表(J. Org. Chem. 2013, 78, 3095)を既に済ませた。よって、研究課題はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の研究成果をもとに、次に挙げる課題に取り組み、本研究のさらなる発展を目指す。
(1) 含窒素複素環カルベン (NHC) の触媒活性の検討
(2) アミン触媒の求核性に関する検討
さらに、研究班実験グループとの積極的な共同研究を進めていく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Qauntum Chemical Study of Diels-Alder Reactions Catalyzed by Lewis Acid Activated Oxazaborolidines2013

    • Author(s)
      Sakata, K.; Fujimoto, H.
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 78 Pages: 3095-3103

    • DOI

      10.1021/jo400066h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iridium-Catalyzed [2+2+2] Cycloaddition of α,ω-Diynes with Nitriles2012

    • Author(s)
      Onodera, G.; Shimizu, Y.; Kimura, J.; Kobayashi, J.; Ebihara, Y.; Kondo, K.; Sakata, K.; Takeuchi, R.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 134 Pages: 10515-10531

    • DOI

      10.1021/ja3028394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ruthenium-Triggered Ring-Opening of Ethynylcyclopropanes: [3+2] Cycloaddition with Aldehydes and Aldimines Involving Metal-Allenylidene Intermediates2012

    • Author(s)
      Miyake, Y.; Endo, S.; Moriyama, T.; Sakata, K.; Nishibayashi, Y.
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 52 Pages: 1758-1762

    • DOI

      10.1002/anie.201207801

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantum chemical study of Diels-Alder reactions catalyzed by Lewis acid activated oxazaborolidines2012

    • Author(s)
      K. Sakata
    • Organizer
      First Japan-USA Organocatalytic Symposium
    • Place of Presentation
      米国ハワイ
    • Year and Date
      2012-12-16 – 2012-12-18
    • Invited
  • [Presentation] イリジウム触媒を用いたα,ω-ジインとニトリルの[2+2+2]環化付加反応に関するDFT計算2012

    • Author(s)
      坂田 健, 小野寺 玄, 武内 亮
    • Organizer
      第59回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2012-09-13 – 2012-09-15
  • [Presentation] イリジウム触媒によるジインとニトリルの付加環化反応:オリゴヘテロアレーンの 効率的合成2012

    • Author(s)
      小野寺 玄, 清水 義久, 木村 純奈, 小林 純也, 海老原 由希子, 近藤 圭, 坂田 健, 武内 亮
    • Organizer
      第59回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2012-09-13 – 2012-09-15
  • [Presentation] 触媒現象の解明を目指してー量子化学計算からのいくつかの取り組み2012

    • Author(s)
      坂田 健
    • Organizer
      新学術領域「有機分子触媒による未来型分子変換」第1回有機分子触媒若手セミナー
    • Place of Presentation
      那須
    • Year and Date
      2012-09-08 – 2012-09-09
  • [Presentation] ルイス酸・ルイス塩基触媒によるアリル化反応活性化に関する量子化学的検討2012

    • Author(s)
      坂田 健
    • Organizer
      新学術領域「有機分子触媒による未来型分子変換」第1回全体会議
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-06-08 – 2012-06-09

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi