• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

超高速細胞配列化と高スループット細胞分化スクリーニング

Publicly Offered Research

Project AreaHyper Bio Assembler for 3D Celluler Innovation
Project/Area Number 24106511
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

安川 智之  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 准教授 (40361167)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords誘電泳動 / 細胞配列 / 表現型 / 免疫捕捉 / 細胞分化 / 細胞分離 / 電気化学顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,「誘電泳動を用いたフレキシブルな超高速細胞配列技術」により3次元細胞培養システムの創生に資する迅速な異種類細胞の配列体作製方法の開発と,この技術を基盤とした細胞膜表面に発現する抗原の表現型(フェノタイプ)を迅速(1分程度)で簡便(蛍光ラベル化不要)に解析する手法の確立を目指している.
交互くし型マイクロバンドアレイ電極と透明電極を3次元的に配置した誘電泳動セルを用い,分散状態の微粒子を数秒と極めて迅速にセル内の様々な位置に細胞パターンを作製した.このデバイスを用いると,異なる位置への微粒子パターンの作製が可能であった.位相や強度を切り替えると,微粒子のラインパターンを迅速で可逆に変換することが可能であった.
誘電泳動による細胞のマニピュレーション技術を用い,迅速で簡便な細胞表面抗原アッセイが可能であることを示した.バンド電極表面上に目的の表面抗原に特異的な抗体が存在すると,正の誘電泳動により集積化された細胞は免疫反応により不可逆的に捕捉され,負の誘電泳動による排除が抑制されてバンド電極上に残り存在比を決定できた.正の誘電泳動による配列化に数秒,免疫反応に1分程度,負の誘電泳動による未反応細胞の除去に30秒程度で1アッセイが可能であり極めて迅速であった.また,表面抗原のラベル化や人為的な洗浄工程を含まない極めて簡便なシステムである.この手法を採用すると,超高速(1分)に表現型を識別し空間的に分離できることを示した.
マイクロ電極をプローブとした電気化学顕微鏡(SECM)を用いて,単一細胞に発現する抗原に修飾した酵素(グルコースオキシダーゼ,GOx)活性イメージングを行った.SECMを用いると,ウェル内に捕捉された細胞の表面抗原に修飾されたGOxの活性を評価できるため,単一細胞の抗原量を定量できる可能性があることを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に予定していた研究を遂行し,目的を達成できた.3電極を3次元に配置した誘電泳動セルを作製し,誘電泳動を用いて分散している微粒子や細胞を数秒レベルで目的位置に集積化することができた.3電極に印加する交流電圧の強度,周波数および位相を制御することにより,マイクロ空間内の異なる位置に集積化して異なるパターンを作製できた.さらに,電圧印加条件の変換によりパターンを可逆的に変更できることを示した.この結果については,平成25年1月にJournal of Robotics and Mechatronics誌に投稿し,審査員から極めてポジティブなコメントをいただいた.改訂論文を投稿し,現在,審査結果を待っている.配列化細胞のポリビニルアルコールを主成分とする光架橋性ゲル内への包埋固定を行い,異種類の細胞を配列化することもできた.
この細胞配列化技術を免疫捕捉による表面抗原発現細胞の分離を行った.HL60細胞に発現するCD33抗原をモデルターゲットとし,わずか2分でCD33陽性細胞を母集団から分離することに成功した.細胞の捕捉方法を調査し,最適化により発現細胞捕捉率85%を達成した.この結果は,平成24年に米国化学会の国際誌であるAnalytical Chemstry誌に投稿し掲載された.また,国際学会で発表し成果の発信を積極的に行っている.分化誘導処理前のHL60(CD13+, CD11b-)および分化処理後のHL60(CD13-, CD11b+)の免疫捕捉にも着手し,リーズナブルな結果を得ている.
さらに,電気化学顕微鏡を用い,単一細胞に発現する表面抗原の発現量定量に踏み込んだ.酵素標識細胞からの電流応答の増加が観測され,発現量定量の可能性を示した.単位面積当たりの抗原発現量は細胞の免疫捕捉に関わる抗原-抗体反応数を推測できるため,識別分離システム構築のために有用である.

Strategy for Future Research Activity

細胞分化および分化誘導剤スクリーニングへのシステム拡張のため,異なる表面抗原を発現する細胞の混合懸濁液から,両細胞の混合比に対応した捕捉パターンの取得を目指す.昨年度,HL60細胞に発現するCD13およびCD11bについて鋭意検討を行い,分化誘導前ではCD13を,分化誘導処理による好中球ではCD11bを発現していることが確認された.
そこで,本年度は,本手法をマルチ識別システムへと応用展開する.まず,バンドアレイ電極に直交した抗体アレイを作製する.PDMS製のマイクロ流路をバンド電極に直交させて配置し,異種類の抗体(抗CD33抗体,抗CD13抗体および抗CD11b抗体)を固定化する.この電極基板を用いて誘電泳動セルを作製し,ヒト前骨髄球性白血病細胞株(HL60)を導入する.誘電泳動により細胞を一括で抗体アレイ上に免疫捕捉し,捕捉位置から表面抗原の発現パターンを得る.このように,本モデル系を用いて,複数の抗体を発現する細胞を迅速に解析できることを示す.ホルボルエステル(TPA),分化誘導効果の低いロキシスロマイシン(RXM)を用いた分化誘導とその誘電泳動による細胞配列を行い,分化誘導剤スクリーニングに適用可能であることを実証する.
デバイスの実効面積を30 x 30 mmと拡大し,100万個レベルの細胞を一括で配列し免疫捕捉する.これにより,存在比率1%程度の細胞の識別分離が可能なシステムとする.デバイス内において識別分離した陽性細胞のデバイス外への選択回収を目指し,溶液の導入による捕捉細胞と未反応細胞の分離システムについて検討する.マイクロバンドアレイ電極とネガティブフォトレジストを組み合わせた3次元細胞捕捉ホールアレイを組み合わせ,迅速な細胞のホールアレイ内捕捉と送液による分離を行う.
本研究を通じて得られた成果は,これまでと同様に積極的に学会および国際誌で発表する.

  • Research Products

    (30 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (21 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 抗体スポットを用いた表面抗原発現細胞の選択的捕捉2013

    • Author(s)
      安川智之
    • Journal Title

      表面技術

      Volume: 64 Pages: 52-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生体分子計測への応用に向けたカーボン電極への白金析出による過酸化水素の触媒還元2013

    • Author(s)
      菊池美賀
    • Journal Title

      表面技術

      Volume: 64 Pages: 190-192

  • [Journal Article] Negative Dielectrophoretic particle positioning in a fluidic flow2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Intelligent Automation and Soft Computing

      Volume: 18 Pages: 201-211

    • DOI

      10.1080/10798587.2008.10643237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly-sensitive electrochemical immunosensing method based on dual amplification systems2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Biosens. Bioelectron

      Volume: 37 Pages: 19-23

    • DOI

      org/10.1016/j.bios.2012.04.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patterning with Particles Using Three-Dimensional Interdigitated Array Electrodes with Negative Dielectrophoresis and Its Application to Simple Immunosensing2012

    • Author(s)
      Masashi Yamamoto
    • Journal Title

      Electrochim. Acta

      Volume: 82 Pages: 35-42

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2012.02.109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical detection of redox species flowing in a nitrocellulose membrane and application to quantitative immunochromatography2012

    • Author(s)
      Yuya Kiba
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 81 Pages: 14-19

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2012.07.074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simple detection of surface antigens on living cells by applying distinct cell positioning with negative dielectrophoresis2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 84 Pages: 8830-8836

    • DOI

      10.1021/ac302239k

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵素免疫修飾による細胞表面抗原の検出2013

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      電気化学会第80回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2013-03-29 – 2013-03-31
  • [Presentation] イニファータ重合により作製したフェロセン修飾電極の温度特性2013

    • Author(s)
      坪井安未
    • Organizer
      表面技術協会 第127回講演大会
    • Place of Presentation
      日本工業大学(埼玉県)
    • Year and Date
      2013-03-18 – 2013-03-19
  • [Presentation] 白金析出による電極活性化を利用したDNA計測2013

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      表面技術協会 第127回講演大会
    • Place of Presentation
      日本工業大学(埼玉県)
    • Year and Date
      2013-03-18 – 2013-03-19
  • [Presentation] 電極への白金析出による触媒電流を利用したDNAセンシング2012

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      ポーラログラフィーおよび電気化学討論会
    • Place of Presentation
      高尾の森わくわくビレッジ(東京都)
    • Year and Date
      2012-11-27 – 2012-11-28
  • [Presentation] Rapid pattern switching of cellular arrays with dielectrophoresis to discriminate surface antigen2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      MHS2012
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2012-11-04 – 2012-11-07
  • [Presentation] Rapid and Simple Discrimination of Cells with Specific Surface Antigen with Dielectrophoresis2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      The 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • Year and Date
      2012-10-28 – 2012-10-31
  • [Presentation] Rapid and Simple Immunoassay Based on Negative Dielectrophoresis with Three-Dimensional Interdigitated Array Electrodes2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      222nd ECS Meeting, The electrochemical Society of Japan #8211; 2012 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Honolulu(USA)
    • Year and Date
      2012-10-07 – 2012-10-12
  • [Presentation] Rapid and simple discrimination of cell surface antigen based on dielectrophoretic manipulation2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      IUMRS-International Conference on Electronic Materials
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-23 – 2012-09-28
  • [Presentation] Highly-Sensitive Immunosensing Method Based on Dual Amplification Systems2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      IUMRS-International Conference on Electronic Materials
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-23 – 2012-09-28
  • [Presentation] 白金錯体のインターカレーションと電解還元を利用した簡便なDNA計測2012

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      日本分析化学会 第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [Presentation] 免疫反応によりニトロセルロース膜に捕捉された酵素の活性の電気化学計測2012

    • Author(s)
      木葉祐也
    • Organizer
      日本分析化学会 第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [Presentation] 電気化学顕微鏡を用いた白金析出電極の酸素およびプロトンの触媒還元の評価2012

    • Author(s)
      菊池美賀
    • Organizer
      日本分析化学会 第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [Presentation] マルチバイオセンサの開発に向けたマイクロアレイ電極への金ナノ粒子の局所固定化2012

    • Author(s)
      高田優人
    • Organizer
      日本分析化学会 第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [Presentation] メディエータをインターカレートしたDNAをポリアニオンとして利用したポリイオンコンプレックス膜2012

    • Author(s)
      萌出 陸
    • Organizer
      日本分析化学会 第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [Presentation] Development of rapid and simple biosensing system based on dielectrophoretic particle manipulation2012

    • Author(s)
      Misa Furutani
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2012-09-06 – 2012-09-06
  • [Presentation] Highly-Sensitive Immunosensing Method Based on Dual Amplification Systems2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      63rd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Prague(Czech Republic)
    • Year and Date
      2012-08-19 – 2012-08-24
  • [Presentation] Detection of DNA Sequence Based on Proton Reduction Catalyzed by Deposition of Platinum-Complexes2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      14th International Meeting on Chemical Sensors
    • Place of Presentation
      Nuuml;rnberg(Germany)
    • Year and Date
      2012-05-20 – 2012-05-24
  • [Presentation] 誘電泳動による表面抗原を発現した細胞の捕捉効率の向上2012

    • Author(s)
      尾野諒平
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2012-05-19 – 2012-05-20
  • [Presentation] 免疫反応を介した酵素修飾による細胞表面抗原の定量2012

    • Author(s)
      山本智大
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2012-05-19 – 2012-05-20
  • [Presentation] 誘電泳動による粒子配列体の位置制御2012

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      第25回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      崇城大学(熊本県)
    • Year and Date
      2012-05-17 – 2012-05-18
  • [Presentation] 誘電泳動を利用した迅速な免疫アッセイの初期微粒子濃度依存性2012

    • Author(s)
      古谷美紗
    • Organizer
      第25回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      崇城大学(熊本県)
    • Year and Date
      2012-05-17 – 2012-05-18
  • [Remarks] 兵庫県立大学 大学院物質理学研究科

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 誘電泳動を利用する細胞識別方法2012

    • Inventor(s)
      安川智之
    • Industrial Property Rights Holder
      安川智之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-111134
    • Filing Date
      2012-05-15

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi