• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

自己集合型ナノプローブによる細胞内酵素反応のリアルタイム解析

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Science for Nanomedicine
Project/Area Number 24107513
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中田 栄司  京都大学, エネルギー理工学研究所, 講師 (70467827)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords自己集合 / 蛍光性ナノプローブ / 細胞内酵素反応 / リアルタイム解析 / レシオメトリー
Outline of Annual Research Achievements

生体を構成し生命活動を司る細胞環境において、酵素が関与する生体反応は、生命機能を理解する上で重要である。また、ドラッグデリバリーシステムでのナノキャリアからの薬剤放出のトリガーとしてなど、ナノメディシンにおける細胞機能制御や医療応用の鍵物質としても、酵素は非常に重要な意味を持っている。そのため、これら酵素反応を非侵襲的に可視化し、分子レベルで理解することは、そのシステムを有効に利用するための基礎的知見として不可欠である。
我々は自己集合した蛍光色素誘導体が細胞内酵素との反応をトリガーとして分散することを基本原理とした、OFF/ONのスイッチングが可能な自己集合型ナノプローブの開発に成功している。キサンテン骨格を有する蛍光色素の一種であるSNARFに対して細胞内酵素との特異的な反応により脱離する置換基を修飾することで、水溶液中において100 nm程度の非蛍光性の自己集合体を形成することができる。この置換基が、酵素反応を経て脱離することで、自己集合体は速やかに分散し、単体となった蛍光色素が蛍光性を回復するという原理である。これまでに導入する置換基をスクリーニングすることにより、どのような化学的特性を有する置換基を導入した際に自己集合体を形成するのかという構造活性相関を評価し、自己集合型ナノプローブの合理的設計法(第一世代)の確立に成功している。本年度は、この構造活性相関をさらに展開し、同一の置換基であっても、導入する位置を変化させた際に自己集合型ナノプローブを形成することが可能であるのかを評価した。また、蛍光色素骨格を変化させた場合に、どのような影響があるのかについても評価をおこなった。さらに、第一世代の自己集合型ナノプローブを用いて、細胞内酵素反応を検出する事は確認できていたが、どのようなメカニズムによって細胞内に取り込まれ作用するのかについて詳細な評価をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに開発していた第一世代の自己集合型ナノプローブを基に、第二世代および第三世代と展開し、その結果から自己集合型のナノプローブの作成に重要な知見を得ているため。さらにこれまで謎であった我々に自己集合型ナノプローブの細胞内動態解析についても成功しているため。

Strategy for Future Research Activity

ここまでに得られた知見を基に、実際の細胞内酵素反応をリアルタイムに観察していく。既に獲得した自己集合型ナノプローブを用いた機能評価を行い、その結果を受けてさらに改良を加えていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A Peptide Nucleic Acid (PNA) Heteroduplex Probe Containing an Inosine-Cytosine Base Pair Discriminates a Single-Nucleotide Difference in RNA2013

    • Author(s)
      Katsuhiko Matsumoto, Eiji Nakata, Tomoki Tamura, Isao Saito, Yasunori Aizawa, Takashi Morii
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 19 Pages: 5034-5040

    • DOI

      10.1002/chem.201204183.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of Ratiometric Fluorescent Sensors by Ribonucleopeptides2012

    • Author(s)
      Chiara Annoni, Eiji Nakata, Tomoki Tamura Fong Fong Liew, Shun Nakano, Maria Luisa Gelmi, Takashi Morii
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 10 Pages: 8767-8769

    • DOI

      10.1039/c2ob26722e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enzymatic activatable fluorescent nano-probe2013

    • Author(s)
      E. Nakata, T. Morii
    • Organizer
      Internaitonal Symposium on Nanomedicine Molecular Science
    • Place of Presentation
      甲南大学 (神戸市)
    • Year and Date
      2013-03-10 – 2013-03-10
  • [Presentation] Development of self-assembled fluorescent nano probe based on asymmetric xanthene scaffold for detecting enzymatic activity2013

    • Author(s)
      E. Nakata, T. Morii
    • Organizer
      The 4th Taiwan-Japan Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2013-01-13 – 2013-01-14
  • [Presentation] Novel strategy to control fluorescent property of asymmetric xanthene scaffold toward rationally designable fluorescent probe2012

    • Author(s)
      E. Nakata, T. Morii
    • Organizer
      ISBC2012
    • Place of Presentation
      東工大蔵前会館(東京都)
    • Year and Date
      2012-11-28 – 2012-11-30
  • [Presentation] 細胞内pH 計測用自己集合型蛍光プローブ2012

    • Author(s)
      中田栄司,森井孝
    • Organizer
      グローバルCOE「地球温暖化時代のエネルギー科学拠点」産学連携シンポジウムプログラム
    • Place of Presentation
      京都テルサ テルサホール(京都市)
    • Year and Date
      2012-11-12 – 2012-11-12
  • [Presentation] RNA高精度検出用蛍光プローブ2012

    • Author(s)
      中田栄司,森井孝
    • Organizer
      グローバルCOE「地球温暖化時代のエネルギー科学拠点」産学連携シンポジウムプログラム
    • Place of Presentation
      京都テルサ テルサホール(京都市)
    • Year and Date
      2012-11-12 – 2012-11-12
  • [Presentation] 自己集合型蛍光ナノプローブによる細胞内酵素反応のリアルタイム検出2012

    • Author(s)
      中田栄司,森井孝
    • Organizer
      ナノメディシン分子科学若手の会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2012-09-23 – 2012-09-23
  • [Presentation] 生物のエネルギー活用術に学ぶ2012

    • Author(s)
      中田栄司
    • Organizer
      第17回エネルギー理工学研究所公開講演会 「今だから考えるゼロエミッションエネルギー」
    • Place of Presentation
      京都大学 宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール(宇治市)
    • Year and Date
      2012-05-12 – 2012-05-12
  • [Book] 第8章 タンパク質ベースの蛍光バイオセンサー (ここまで進んだバイオセンシング・イメージング)2013

    • Author(s)
      中田 栄司, 森井 孝
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      化学同人
  • [Patent(Industrial Property Rights)] セミナフトローダフルオル誘導体および蛍光プローブ2013

    • Inventor(s)
      中田栄司・森井孝
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-058923
    • Filing Date
      2013-03-21

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi