• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

表面水素の分極・荷電状態

Publicly Offered Research

Project AreaFrontier of Materials, Life and Elementary Particle Science Explored by Ultra Slow Muon Microscope
Project/Area Number 24108503
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福谷 克之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10228900)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords表面 / 水素 / 電子状態
Outline of Annual Research Achievements

ミュオンは質量が水素の1/9の粒子で,物質中で水素の同位体として振る舞う.本学術領域で開発される超低速ミュオンを利用し,入射ミュオンのエネルギーを変化させることにより,プローブする深さを表面からサブサーフェイス領域で制御し,それぞれの深さでの水素の電子状態を解析するのが本研究の目的である.本年度は,表面積の大きな多孔性アモルファス氷の作製とそのμSR実験を行った.またSrTiO3表面の水素吸着状態を調べた.さらに,前年度に作製したキャピラリー評価用装置を用いて,プロトンビームの収束特性を調べた.
J-Parcにおいてアモルファス氷試料を作製するための可動式水ドーザーを作製し,これを用いて基盤温度30-60Kでアモルファス氷を作製した.試料の厚さは20mm程度であった.この試料について横磁場2Gおよび3GでμSR測定をおこなった.μ+による回転信号に早い振動信号が重畳していることを見いだした.振動周期とその磁場依存性を解析し,アモルファス氷中にMuが形成され,1μs以下で消滅していると考察した.超低速μSRの実験を想定し,SrTiO3について表面への水素吸着による電子状態変化を光電子分光により調べた.酸素欠損のない表面では原子状水素が吸着し,バンドギャップ中に準位を形成することを見いだした.仕事関数の変化も考慮し,水素が正に帯電していると考察した.また,高速ミュオンビームの輝度向上のために,ガラスキャピラリーでのプロトンビーム収束特性を調べた.前年度に作製したマルチキャピラリー評価装置を利用し,入口系2mm,種々の出口径を持つキャピラリーに100-500keVプロトンビームを入射し,透過率を測定した.時間的には揺らぐものの,高い透過率が得られキャピラリーに収束能があることを見いだした.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Control of the surface electronic structure of SrTiO3 (001) by modulation of the density of oxygen vacancy2013

    • Author(s)
      K. Takeyasu, K. Fukada, M. Matsumoto and K. Fukutani
    • Journal Title

      J. Phys.: Condens. Mater (Fast Track Communication)

      Volume: 25 Pages: 162202

    • DOI

      10.1088/0953-8984/25/16/162202

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Near-surface accumulation of hydrogen and CO blocking effects on a Pd-Au alloy2013

    • Author(s)
      S. Ogura, M. Okada, K. Fukutani
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 117 Pages: 9366

    • DOI

      10.1021/jp402317h

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] PdおよびAuPd表面における炭化水素の水素化と同位体交換2014

    • Author(s)
      福谷克之
    • Organizer
      表面科学会「表面化学の新展開」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-02-28
    • Invited
  • [Presentation] SrTiO3(001)表面におけるH-の安定構造2013

    • Author(s)
      武安光太郎,深田啓介,小倉正平,松本益明,福谷克之
    • Organizer
      2013年日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2013-09-27
  • [Presentation] Pd<sub>70</sub>Au<sub>30</sub>(110)表面の電子状態2013

    • Author(s)
      小倉正平,岡田美智雄,I. Pletikosic,P. Pervan,M. Milun,福谷克之
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2013-09-26
  • [Presentation] Hydrogen on amorphous solid water2013

    • Author(s)
      K. Fukutani, T. Kawauchi, S. Ogura, T. Sugimoto, K. Shimomura, A. Koda, K. Kojima, Y. Miyake
    • Organizer
      International Symposium on Science Explored by Ultra Slow Muon
    • Place of Presentation
      Matsue
    • Year and Date
      2013-08-09
  • [Presentation] Electronic structure of Fe3O4(111) surface2013

    • Author(s)
      K. Asakawa, Kotaro Takeyasu, Masuaki Matsumoto, Taizo Kawauchi, Katsuyuki Fukutani
    • Organizer
      International Symposium on Science Explored by Ultra Slow Muon
    • Place of Presentation
      Matsue
    • Year and Date
      2013-08-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi