• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

機能性多孔質超構造体の特殊ナノ空間を利用した外場応答性光電素子への応用展開

Publicly Offered Research

Project AreaCoordination Programming - Science of Molecular Superstructures for Chemical Devices
Project/Area Number 24108723
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤内 謙光  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30346184)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords結晶工学 / 多孔性構造 / 光電素子 / ナノ空間 / 超分子クラスター
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、機能性有機分子を非共有結合により組み合わせることにより階層的に超分子クラスターを作成し、さらにクラスターを自律プログラムに従い組み上げることにより超構造体を構築して、機能性多孔質材料を創製することである。形成される特殊ナノ空間を用い、通常の環境下では有機無機複合材料が達成できない物性・機能を引き出すことを目指す。特殊ナノ空間の構築に弱い相互作用を利用することで、光や熱、力など外部刺激により構造変化させ、ダイナミックに固体物性(発光挙動・非線形光学特性・導電性の変調が可能な、革新的性能を持つ有機無機複合デバイス(外場応答、センシング、イメージングツール)の作成に挑戦する。いかに本年度の成果を列挙する。
1.多環式芳香族化合物にスルホン酸基を導入した機能団分子を合成した。具体的には、アントラセンスルホン酸の複数の位置異性体、ピレンスルホン酸誘導体、ペリレンスルホン酸誘導体を合成した。得られた機能団分子を種々のアミンと組み合わせて、複合体物質(スルホン酸アミン塩等)を作成した。また、複数の機能団分子、あるいはアミンを用いて、多環式芳香族溶剤を鋳型とした3成分混合複合物質を作成した。
2.良好な結晶を作成し、単結晶X線構造解析により超分子集合を明らかにした。放射光施設SPring8(ビームラインBL38B1)を利用し、研究室では測定が困難な極めて小さな結晶の構造解析にも成功した。
3.すべての組み合わせから超分子クラスターが形成していることが明らかとなった。超分子クラスターを非共有結合により階層的に集積さることにより、多孔質構造を構築していることが明らかとなった。
4.多孔質構造は組み合わせた鋳型分子により様々な大きさや、形状をしていることが分かった。また、その中に導入する化学種により光電子特性が変化することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度から目的としていた様々な大きさや形状をもつ多孔質構造を得ることができ、おおむね研究は順調に進展していると考えている。さらに光電子特性が変化することも示唆され、今後の研究展開に期待が持てる。

Strategy for Future Research Activity

今後は得られた多孔性物質の機能開発を行い、化学刺激および物理刺激による機能変換の機序を明らかにしていく。また、本年度得られた多環式芳香族スルホン酸の化学構造をもとに新しい分子設計により、より高機能な化学物質を創生する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Role-allocated Combination of Two Types of Hydrogen Bonds toward Constructing Breathing Diamondoid Porous Organic Salt2013

    • Author(s)
      Yamamoto, A.; Hasegawa, T.; Hamada, T.; Hirukawa, T.; Hisaki, I.; Miyata, M.; Tohnai, N.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 19 Pages: 3006-3016

    • DOI

      10.1002/chem.201202959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamically Deformable Cubic-like Hydrogen Bonding Network in Water-responsive Diamondoid Porous Organic Salts2013

    • Author(s)
      Yamamoto, A.; Hamada, T.; Hisaki, I.; Miyata, M.; Tohnai, N.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 1709-1712

    • DOI

      10.1002/anie.201208153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of π-Stacked Anthracene Arrangement for Fluorescence Modulation of Organic Solid from Monomer to Excited Oligomer Emission2012

    • Author(s)
      Hinoue, T.; Shigenoi, Y.; Sugino, M.; Mizobe, Y.; Hisaki, I.; Miyata, M.; Tohnai, N
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 18 Pages: 4634-4643

    • DOI

      10.1002/chem.201103518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular-Tilt-Chirality on Two-Fold Helical Assemblies2012

    • Author(s)
      Hisaki, I.; Sasaki, T.; Tohnai, N.; Miyata, M.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 18 Pages: 10066-10073

    • DOI

      10.1002/chem.201200688

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diamondoid Porous Organic Salts towards Applicable Strategy for Construction of Versatile Porous Structures2012

    • Author(s)
      Yamamoto, A.; Uehara, S.; Hamada, T.; Miyata, M.; Hisaki, I.; Tohnai, N.
    • Journal Title

      Crystal Growth Design

      Volume: 12 Pages: 4600-4606

    • DOI

      10.1021/cg300796u

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機結晶のフォトルミネッセンスとその制御2013

    • Author(s)
      藤内謙光
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      草津
    • Year and Date
      2013-03-22 – 2013-04-25
    • Invited
  • [Presentation] Supramolecular Assemblies and Fluorescence Properties of 9,10-Anthracene Derivative in Inclusion Crystals2012

    • Author(s)
      N. Tohnai, I. Hisaki, M. Miyata
    • Organizer
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2012
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2012-12-04 – 2012-12-07
    • Invited
  • [Presentation] Fluorescence Tuning System by using Organic Salts composed Anthracene Disulfonic Acid (ADS) and Primary Alkyl Amines in Crystalline State2012

    • Author(s)
      N. Tohnai, I. Hisaki, M. Miyata
    • Organizer
      XXIV IUPAC Photochemistry
    • Place of Presentation
      Coimbra
    • Year and Date
      2012-07-15 – 2012-07-20
  • [Presentation] Supramolecular assemblies and photophysical properties of9,10-anthracene derivative in solid state"2012

    • Author(s)
      N. TOHNAI, M. SUGINO I. HISAKI, M. MIYATA
    • Organizer
      第61回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-05-29 – 2012-05-31
  • [Presentation] πスタック型ナノクラスターからなるビーズ状超分子の構築と外部刺激応答的固体発光2012

    • Author(s)
      藤内謙光・樋上友亮・久木一朗・宮田幹二
    • Organizer
      第9回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-05-26 – 2012-05-27

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi