• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

難治性神経疾患の病態におけるプロテオグリカンの意義の解明と臨床応用の検討

Publicly Offered Research

Project AreaDeciphering sugar chain-based signals regulating integrative neuronal functions
Project/Area Number 24110518
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsプロテオグリカン / 糖鎖合成酵素 / EAE / HNK-1 / 末梢神経障害 / 神経免疫 / 硫酸基 / 自己抗体
Outline of Annual Research Achievements

プロテオグリカン(PG)の糖鎖合成酵素遺伝子についての従来の検討から、一部の人にChGn-1遺伝子にアミノ酸置換および酵素活性の低下を伴う変異がみられることを見出していた。今年度この変異の有無が免疫性神経疾患の臨床経過の関連を示唆する結果を得たので、現在症例数を増やして検討中である。PGの糖鎖合成酵素であるC6ST-1のノックアウトマウスでは、myelin-oligodendrocyte glycoprotein (MOG)の感作による実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)が重症化し、同酵素のトランスジェニックマウスでは軽症化することが明らかとなった。PGの硫酸基が正常な構造をとるか否かでEAEの重症度が異なることから、糖鎖の改変が免疫性神経疾患の治療に応用できる可能性が示唆された。硫酸化グルクロン酸基をもつHNK-1糖鎖は、IgMパラプロテイン血症を伴うニューロパチー(IgM-N)の標的エピトープとして知られる。従来myelin-associated glycoprotein (MAG)および糖脂質のsulfated glucuronyl paragloboside (SGPG)が代表的な抗原として知られてきたが、PGのひとつであるphosphacanもHNK-1糖鎖をもつ複合糖質である。HNK-1を認識する複数のマウスモノクローナル抗体の反応性をみると、MAGおよびphosphacanに対する反応の相対的強さが抗体ごとに異なるという知見を得たことから、MAGおよびphosphacanにHNK-1糖鎖を付けた抗原を用意し、多数のIgM-N患者血清との反応の強さを検討した。その結果、両者に対する反応性の強さの比(M/P比)が1未満の症例では神経障害がより増悪することが明らかとなった。今後M/P比は難治例が多いIgM-Nの有用な臨床的マーカーとなる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画は当初の予定通り進展しており、共同研究者との連携もスムーズにとれている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、糖鎖遺伝子変異と臨床特徴の関連、糖鎖改変動物での実験モデルの解析、および糖鎖に対する自己抗体の検討を続ける。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Clinical features of CIDP with LM1-associated antibodies.2013

    • Author(s)
      Motoi Kuwahara
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      Volume: 84 Pages: 573-575

    • DOI

      10.1136/jnnp-2012-303440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of acidic phospholipids on antiganglioside antibodies in GBS: role of the disialosyl residue.2013

    • Author(s)
      Minako H. Yamada M
    • Journal Title

      Clin Exp Neuroimmunol

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1111/cen3.12002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム「なぜそこが障害されるのか:末梢神経障害部位を決める分子メカニズム」-免疫学の視点から:ギラン・バレー症候群とフィッシャー症候群において抗ガングリオシド抗体の結合を規定する因子は何か2012

    • Author(s)
      楠 進
    • Organizer
      第23回日本末梢神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテル日航福岡(福岡市)
    • Year and Date
      2012-08-31 – 2012-09-01
    • Invited
  • [Presentation] Anti-ganglioside antibodies in inflammatory neuropathies.2012

    • Author(s)
      Susumu Kusunoki
    • Organizer
      PNS/Inflammatory Neuropathy Consortium.
    • Place of Presentation
      LantarenVenster, Rotterdam, The Netherlands
    • Year and Date
      2012-06-24 – 2012-06-27
    • Invited

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi