• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

時差症候群の分子機構の解明とその治療に関する研究

Publicly Offered Research

Project AreaBrain Environment
Project/Area Number 24111526
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡村 均  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60158813)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords遺伝子 / 行動学 / 生理学 / トランスレーショナルリサーチ / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

我々が発見した時差消失マウス(NJLマウス)は、通常の時計遺伝子の発現は全く野生型と変わらない。しかも、30分程度の短い時間に光照射を、一日のさまざまな時間位相で行って、行動位相変位を観察して描くPhase-Response Curveも全く正常と変わらない。ところが、マウスを明暗環境下で飼育し、この時間スケールを8時間前倒しすると、野生型では新しい周期に同調するのに8-10日かかるのに、このNJLマウスは1-3日と速やかに行動位相を行う。行動リズムや光に対する反応は正常であるので、時差のみが消失した初めてのマウスと言える。概日リズムのセンターであるSCNにおいて、時差環境下における野生型マウスとNJLマウスのSCNにおける、時計遺伝子(Per1, Per2, Bmal1, Dbp)の発現プロファイルをReal-Time PCR法を用いて、定量的に解析した。この結果、野生型では、Per1, Per2, Bmal1, Dbpのリズムは時差開始後(8時間位相前進)速やかに、リズムは消失し、これらが完全に回復するには、8日を要した。この時計遺伝子の位相回復を、末梢時計の代表である肝臓のそれと比較したところ、9-10日要した。この差は、SCNから末梢へのシグナル変動に要する時間であると考えられる。同様の実験を、時差の無いNJLマウスで行ったところ、SCNではリズムが乱れるのはせいぜい1-2日のみで、3日目には完全に回復していた。NJLマウスの末梢の回復は、さらに2-3日遅れる傾向があった。さらに、体温リズムを測定したところ、野生型はやはり完全回復には10日要したが、NJLマウスでは5日であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

きわめて、順調に展開し、予測以上の十分な成果を上げている。

Strategy for Future Research Activity

睡眠障害やうつ病、発がんといったシフトワーカー(時間交代制勤務者)の健康問題が叫ばれて久しい。今後、NJLマウスを用いて、時差勤務が生活習慣病をどのようなメカニズムで引き起こすのかを同定し、また、NJLの分子機構を解析して、時差症候群(シフトワーカー/ジェットラグ)の病態の分子メカニズムを解明し、新たな治療薬の開発を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of diurnal micturition pattern in mice after weaning.2013

    • Author(s)
      Negoro H
    • Journal Title

      Journal of Urology

      Volume: 189 Pages: 740-746

    • DOI

      10.1016/j.juro.2012.07.140.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of urinary bladder Connexin43 and the circadian clock in coordination of diurnal micturition rhythm.2012

    • Author(s)
      Negoro H
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 3 Pages: 809-(該当なし)

    • DOI

      10.1038/ncomms1812.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhythmic nucleotide synthesis in the liver: Temporal segregation of metabolites.2012

    • Author(s)
      Fustin J-M
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 1 Pages: 341-349

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.03.001.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生体リズム異常と疾病:臓器の時計とその異常2012

    • Author(s)
      岡村 均
    • Organizer
      第21回日本小児泌尿器科学術総会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • Year and Date
      2012-07-05 – 2012-07-05
    • Invited
  • [Book] 臓器円環による生体恒常性のダイナミクス~神経・免疫・循環・内分泌系の連関による維持,ライフステージに応じた変容と破綻 (実験医学増刊 Vol. 31-5)2013

    • Author(s)
      永井 良三
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks] 京都大学薬学研究科システムバイオロジー分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/system-biology/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 概日リズム調整2012

    • Inventor(s)
      岡村均、山口賀章
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-120083
    • Filing Date
      2012-05-12

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi