• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脳内環境の恒常性の維持機構におけるネクチンとアファディンの機能

Publicly Offered Research

Project AreaBrain Environment
Project/Area Number 24111532
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

萬代 研二  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命准教授 (50322186)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords脳内環境 / アファディン / 水頭症 / 分子神経生物学
Research Abstract

脳内環境の恒常性の維持は、脳が正常に機能するための基盤であり、その破綻は神経機能の不全さらには様々な疾患の原因となる。脳は神経細胞やグリア細胞を含む多彩な細胞から構成され、それらが脳内環境のもとで連関して神経系の中枢としての機能を果している。研究代表者は細胞間の接着装置、ネクチン-アファディン系を見出し、その機能を主に上皮細胞において解析してきた。その結果、細胞接着関連分子アファディンが上皮細胞における細胞間接着と極性の形成に不可欠な機能を果たしていることを明らかにした。本研究では、脳内環境の恒常性の維持におけるアファディンの機能を明らかにするために、大脳皮質の発生過程におけるアファディンの果たす役割に着目した。そのため、アファディンをNestin-Cre依存性に欠損させた条件付き変異マウスを作成した。このマウスは出生直後に水頭症を呈して死亡した。この変異マウスの中脳水道と第3脳室表面の上衣細胞とその前駆細胞であるラディアルグリア細胞のアドへレンスジャンクションは破壊されており、それらの細胞が脳室表面から消失していた。その結果、中脳水道や第3脳室吻側部周辺の神経組織が癒合・閉鎖し、脳髄液還流が障害され、脳圧が亢進して水頭症を発症したと考えられた(Yamamoto et al., 2013)。脳圧は脳の恒常性の維持のために、厳密に制御されており、その亢進は重篤な合併症を引き起こす。以上より、アファディンは脳内環境の恒常性の維持のためにきわめて重要な機能を果たしていると結論された。さらに、本研究を発展させ、水頭症を発症しないと期待される、アファディンをEmx1-Cre依存性に欠損させた条件付き変異マウスを作成して現在解析している。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Genetic deletion of afadin causes hydrocephalus by destruction of adherens junctions in radial glial and ependymal cells in the midbrain2013

    • Author(s)
      Yamamoto, H., Maruo, T., Majima, T., Ishizaki, H., Tanaka-Okamoto, M., Miyoshi, J., Mandai, K., and Takai, Y.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e80356

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0080356

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi