2013 Fiscal Year Annual Research Report
ゲノム相関がもたらす自然環境下での植物種間交雑を防ぐ受精の可塑性と頑強性
Publicly Offered Research
Project Area | Correlative gene system: establishing next-generation genetics |
Project/Area Number |
24113510
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
金岡 雅浩 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10467277)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 花粉管ガイダンス / 気孔 / 環境応答 / ゲノム / 倍数体 / 生理活性物質 / 生殖隔離 / 種 |
Research Abstract |
(1) 新規マイクロデバイスを用いたin vitro花粉管誘引アッセイにより、Torenia fournieri における新たな花粉管誘引物質を探索した。多段階のカラム分画により得られた活性画分から、花粉管誘引活性を有する新規のタンパク質を同定し、その発現部位が既知の誘引因子LUREと異なることを明らかにした。現在、このタンパク質をコードする遺伝子の機能欠失株の作成を試みている。 (2) シロイヌナズナ近縁種のC. flexuosaは、流水中を主な生育環境とするC. amaraと乾燥地を好むC. hirsutaの異質倍数体種であり 、両親種と比べて中間的な水分環境に広く分布する。野外個体においてこれら3種の蒸散速度や気孔密度を調べたところ、C. flexuosaにおいて可塑性が最も高かった。このことはC. flexuosaの広範な生息域を説明する有力な理由となると考えられた。 (3) シロイヌナズナ属の異質4倍体種タチスズシロソウと、その両親種であるハクサンハタザオ・セイヨウミヤマハタザオの移植実験を、昨年度に引き続きおこなっている。これらの植物の生育及び適応度(種子生産量) と遺伝子発現パターン及びゲノムのメチル化パターンの関連を解析するため、昨年度移植した個体から葉のサンプリングをおこなった。次年度以降の適応度を解析してから、興味深い個体については発現及びメチル化の解析を始める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)
-
-
[Journal Article] Ca2+-Activated Reactive Oxygen Species Production by Arabidopsis RbohH and RbohJ Is Essential for Proper Pollen Tube Tip Growth2014
Author(s)
3. Hidetaka Kaya, Ryo Nakajima, Megumi Iwano, Masahiro M Kanaoka, Sachie Kimura, Seiji Takeda, Tomoko Kawarazaki, Eriko Senzaki, Yuki Hamamura, Tetsuya Higashiyama, Seiji Takayama, Mitsutomo Abe, Kazuyuki Kuchitsu
-
Journal Title
Plant Cell
Volume: 26
Pages: 1069-1080
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-