• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

出芽酵母の天然変性タンパク質の細胞内動態の解明

Publicly Offered Research

Project AreaTarget recognition and expression mechanism of intrinsically disordered protein
Project/Area Number 24113705
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田口 英樹  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (40272710)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords天然変性タンパク質
Research Abstract

【研究目的】本研究は天然変性タンパク質(IDP)、天然変性領域(IDR)の細胞内での動態に迫るものである。IDPの概念の確立にはバイオインフォマティクスと核磁気共鳴法やX線小角散乱法など試験管内でタンパク質構造のゆらぎを測定する分光学が貢献してきた。これらの分野に加えてタンパク質の構造状態を知るための生化学的な手法でもIDPの研究を行うことは可能である。しかし、細胞内でのIDPや天然変 性領域(IDR)の役割や動態についてはほとんどわかっていない。 例えば、IDP/IDRのどのくらいの割合がターゲットと結合しているのか? IDP/IDRとシャペロンの相互作用は? 本研究は、細胞内でのIDP/IDR研究を開拓することで従来の試験管内レベルでのIDP/IDR研究をin vivoのレベルに展開することを目的とした。
【成果1:IDRとしての酵母プリオンSup35】Sup35のN末ドメインは(プリオン凝集を形成する前は)典型的なIDRである。そのIDRを介してパートナーであるSup45タンパク質と相互作用するらしい。本研究から、Sup35のIDRは溶液中で単量体として存在するのではなく凝集状態にあること、さらにその凝集体が酵母のシャペロンによって脱凝集されるらしいことがin vivo、および組み換えSup35を用いたin vitroの研究からわかった。
【成果2:IDPのインタラクトーム解析】出芽酵母内に人工的なIDPを発現させ、その動態および相互作用タンパク質を網羅的に調べた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Biomolecular Robotics for Chemomechanically Driven Guest Delivery Fueled by Intracellular ATP.2013

    • Author(s)
      Biswas, S., Kinbara, K., Niwa, T., Taguchi, H., Ishii, N., Watanabe, S., Miyata, K., Kataoka, K., Aida, T.
    • Journal Title

      Nature Chemistry

      Volume: 5 Pages: 613-620

    • DOI

      10.1038/nchem.1681.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental study on the mechanism underlying the anti-aggregation function of a group3LEA peptide.2013

    • Author(s)
      Yamakawa, K., Furuki, T., Furuta, T., Hatanaka, R., Kikawada, T., Niwa, T. Taguchi, H. Furusawa H., Okahata, Y., and Sakurai, M.
    • Journal Title

      Cryobiol. Cryotechnol

      Volume: 59 Pages: 95-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The interaction of Hsp104 with yeast prion Sup35 as analyzed by fluorescence cross-correlation spectroscopy2013

    • Author(s)
      Ohta, S., Kawai-Noma, S., Kitamura, A., Pack, C-G., Kinjo, M. & Taguchi, H.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 442 Pages: 28-32

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.10.147.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵母プリオンの恒常性維持機構2013

    • Author(s)
      田口英樹
    • Organizer
      第65回 日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      20130619-20130621
    • Invited
  • [Presentation] 蛋白質フォールディングの「理想」と「現実」:凝集形成とシャペロンの役割2013

    • Author(s)
      田口英樹
    • Organizer
      第13回 日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取県)
    • Year and Date
      20130612-20130614
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi