2012 Fiscal Year Annual Research Report
胚操作によって誘導されるエピゲノム変化
Publicly Offered Research
Project Area | Functions of non-coding DNA region for genome integrity |
Project/Area Number |
24114505
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
幸田 尚 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (60211893)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | インターメア / エピゲノム / 顕微授精 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では顕微授精(ICSI)の影響を指標として、ゲノム中のインターメアが調節単位とし持つ機能の解明とその生物学的な意義を明らかにすることを目的としている。これまで我々はマウスを用いた研究で、ICSIによって生まれたマウスでは、自然交配によって生まれたマウスと比べて新生仔期における遺伝子発現が異なること、影響を受ける遺伝子がマウスの系統によって異なることを見いだした。マウス系統間でのゲノムの一次構造の違いの大部分は、反復配列の挿入や欠失などインターメアの構造の違いによるものである。初年度においては、マウス初期胚を次世代シークエンサーによって解析する手法を用い、ICSI により遺伝子発現に影響を受ける初発遺伝子の同定に成功した。また用いるマウスの系統間での多型を用いて父親由来、母親由来のアレルを分けて遺伝子発現を解析することにも成功した。ここで同定した遺伝子を元に、マウスゲノムの反復配列などのインターメア配列と、ICSIで影響を受ける遺伝子との位置的な関連、マウス系統間での影響の違いとインターメア配列の系統間での相違との相関などについて、解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、マウスの単一胚から次世代シークエンサーを用いたRNA-seqにより、遺伝子発現解析を高精度で行う系の確立に成功するとともに、マウス系統間での多型情報を用いて発現アレル別に解析を行うパイプラインを作ることが出来た。この技術を用いてC57BL/6 x DBA2 F1の2細胞期から桑実胚期にいたる遺伝子発現プロフィールを詳細に取得し、顕微授精の影響を受ける遺伝子を同定することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度では、当初の計画通りC57BL/6の卵と精子、DBA2の卵と精子、DBA2の卵とC57BL/6の精子に広げて網羅的発現解析を行う。更に、アレル毎の発現解析を進めるためにde novoに合成されたmRNAのみを回収して発現解析を行う実験系の確立も進める。以上の解析によって得られた結果から、顕微授精によって誘導された発現変化のうちマウスの系統によって差を示すものについて、C57BL/6とDBA2の系統間でのSVおよびSNPsとの関連を明らかにし、ゲノム上の配列として発現変化の原因となる部分を特定する。
|
Research Products
(4 results)