2013 Fiscal Year Annual Research Report
ユビキチンカスケードが関わるC/Nバランスと高CO2応答の全容解明
Publicly Offered Research
Project Area | Comprehensive studies of plant responses to high CO2 world by an innovative consortium of ecologists and molecular biologists |
Project/Area Number |
24114701
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山口 淳二 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10183120)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | ユビキチンリガーゼ / 代謝 / タンパク質分解 / 地球環境 / バイオマス / 栄養学 / 植物 / 膜交通 |
Research Abstract |
本研究計画では,高CO2条件下におけるC/N応答制御の分子ネットワーク全容解明を目指している。今年度は,計画1),2)のタンパク質相互作用に着目したC/Nシグナル伝達の分子基盤解析に加えて,3)CO2/Nによる植物の成長制御に関しても「花成」および「老化」に着目した生理学的解析を進めた。 1)詳細な生化学的解析と形質転換植物の解析を実施し,ATL31と14-3-3との相互作用と機能にリン酸化が必須であることを証明し,また,そのキナーゼの同定を進めた[J. Bio. Chem. 2014]。 2)ATL31がSNAREタンパク質SYP121との相互作用によりパピラ形成を制御し,うどん粉病耐性に関与することを証明した[Plant Physiol. 2014]。 3) ATL31と14-3-3等関連遺伝子導入植物を用いて,高CO2条件下で応答実験を実施した。高CO2(700 ppm)条件下では,野生型において老化の促進が観察されるが,ATL31過剰発現体ではその抑制が,またATL31KO変異体ではその亢進が観察できた。これにより,ATL31がC/N応答だけでなく,CO2/N応答にも関与することを証明した。また,その老化に関与する転写因子の同定に成功した[Plant Cell Physiol. 2014; Plant Signal. Behav. 2014]。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|